〜 今、外資SaaSが面白い - 成長フェーズで築くキャリアの可能性 〜
Japan Cloud社とBraze Japan社がセミナーを開催します!
「外資SaaS企業の日本市場参入」や「立ち上げ期におけるキャリアの魅力」にフォーカスした、リアルな視点でお届けするセミナーです。
・日時:7月30日(水)18:00-19:15
・ご登録はこちら(Japan Cloudリンク):
https://japancloud.jp/career/events/6607/?utm_campaign=16364725-202507_Career_Event_withBraze&utm_source=Partner_Braze
🎤前半は、Japan Cloud社採用担当が登壇
海外で急成長するSaaS企業の日本進出を支援し、中長期視点で共同経営を行う独自のビジネスモデルや、立ち上げフェーズで得られるキャリアの成長機会について解説します。
🎤後半は、Braze Japan社の人事担当と、ビジネスの最前線で活躍する営業チームリーダーが登壇。
立ち上げフェーズならではのスピード感、裁量、やりがい、そして一日の仕事の流れまで、リアルな声を通してお届けします。
- Brazeって聞いたことあるけど、どんな会社?
- Brazeのチームの雰囲気は?
- Brazeでのキャリアパスって?
外資 Saas への転職に興味のある方、新規開拓営業で活躍したい方、キャリアアップに関するインスピレーションを得たい方などにオススメです!
ぜひご参加ください🙋
質問でも相談でもなく、しょーもない雑談なのですが。
東京で大企業に勤めていると、知り合いの知り合いが有名人ってことが多すぎて、地方出身の庶民かつ何のスキルも実績もないミーハーな私は「羨ましいいいいぃぃぃぃ」と思ってしまいます。
お近づきになれるわけなんてないんですけどね…。
私はもうアラフォーの凡人なので、今から自分が有名になることも無理だし、何か仕事で有名人と直接関わる機会もないし、ましてや友達になる機会もないですが、あまりにも周りで有名人と知り合いな人が多すぎて、自分も若い頃からもうちょっと何か違うことを頑張っていたらこの世界線があったのか…?!なんて思ってしまいました。
有名人ってどんな人よ?と思うかもしれませんが、それぞれ別の知り合いの知り合いで、
歌手
アイドル
モデル
政治家
コメンテーター
有名なビジネス本の著者
超有名企業の社長の息子
ある分野の第一人者
…
みたいな感じです。
知り合ったきっかけを聞いてみると、学生時代の同級生とか、飲み屋で知り合った、一緒に仕事をして親しくなった、子どもを同じ学校に通わせている、等、様々ですが、まぁ要はコミュニティが重なるってことでしょうね。
新幹線や出張先、客先等で使えるモバイルモニターを探してます。
持ち歩くので、比較的軽量かつワイヤレス接続可能なものが理想なんですが、コスパ面も踏まえて皆さんのおすすめ等ありましたら教えていただけないでしょうか?
イメージ↓
Dell Pro 14 Plusポータブル モニター - P1425
これまでDellのP2723DE(27インチ・WQHD・ノングレア)を使っていましたが、USB-Cポートが故障してしまいました。
映像出力や充電、キーボード・トラックパッドの接続まで、USB-Cケーブル1本でまとめていて、Windowsも使いますが、メインはMacです。
買い替えを考えているので、もしおすすめがあれば教えていただけるとうれしいです。
8月お盆時期に約1週間、初めてタイ旅行へ行きます。男一人旅です。
皆さんのお勧めの行き先やお勧めのプラン、パタヤやバンコクどちらを拠点にするべきか、モデルコースなど教えてください。
しっかりナイトライフは楽しみつつ、のんびりも過ごしたい
現在、日本のベンチャーの求人アプリでミドルくらいのPdMとして働いています。(社会人5年目です。)
将来的にはグローバルに働けるPdMになりたいとおもっておりどんな経験やステップを積むべきか、考えを深めているところです。
英語は勉強していますが、キャリアとしてどう積んでいくのがいいかよいロールモデルもなく迷っています。
もし、グローバル企業でPdMをされている方、日本から海外向けにプロダクトを展開されている方、海外転職に向けて準備された方などいらっしゃったら、どのような経験や環境が役立ったか、リアルなお話を聞かせとても嬉しいです!
キャリアのご相談です、現在2年ほどプリセールスエンジニアをしていてこのまま進めばSMEが次のプロモーション先になるのですが、イマイチ技術畑に興味が持てないまま評価はトップティアを頂いています。
所属しているPJのTLとQAのロールに空きが出ており、もともとビジネス管理が好きなのでそちらの経験が積めそうだなとトランスファーを考えています。
実際にロールチェンジをされた方や、同ポジションで働いてる方のご意見、実際のところ内部で働いてたときはいいが転職市場として需要があるのかなどを聞かせていただきたいです。
どちらのポジションも現在ロールモデルが1人おり、最初は補佐としてアサインされるようです。特別このポジションがしたいというよりは今いるポジションに未来はあるのかという漠然とした不安があり、現状の仕事責任とライフバランスには満足していますが報酬が低くどちらのポジションも100万〜200万円ほどサラリーが上る見込みです。
奇譚なきご意見いただけますと嬉しいです
最近、炊飯器を象印の炎舞炊き 最上位モデルに買い替えたのですが、ビックリするくらいご飯が美味しくなりました。
醤油やみりん、ダシ、味噌、酢なども少し良いものにして以降、いつもの料理が深みのある味わいになるのを実感したのですが、他にも食材や調理器具のアップグレードで食卓が豊かになるものがあればぜひ共有してください!
古くは DeepLearning を楽しんでいたら、こんなのは既存のモデルのパラメータチューニング屋さんでテクノロジーじゃないと揶揄されたり、LLM と楽しく遊んでいたらプロンプトエンジニアリングはエンジニアリングじゃないと揶揄されたり(RAGとか入れてもまだ言ってくるやつマジ意味わからん、狂ってる)
幼少期に立ち返ってみれば好きなロックバンドをこんなのロックじゃないと揶揄してくるやつもいましたね
自分のやってることに本気なら、他人の仕事生き方に文句付けてる暇なんて無いと思うんですけど、本当に何したいんですかね、その時間で自己研鑽しとけよ馬鹿野郎
事業会社でほとんどPMをしているものです。
先日、Tominamiさんとも1on1をしました。
最終的にはコンサルに行きたいと思いつつ、まだ具体的に自分のスキルの中でコアとなれるようなスキルを持っていません。クラウドの環境は、Bigqueryがちょっとわかる程度です。
そこでMBAに入りました。そのおかげか、SQLとPythonの経験だけのJTCのDX立ち上げメンバーの求人にエージェントから提案をいただきました。事業をデータ分析によって成長させる経験は貴重だと思いました。
しかし、年収はやや下がる可能性があります。他にも製薬系などモデル開発や分析について開発できるポジションを見ていますが、淡々と分析だけをするようなポジションになりそうです。
やりがいと給与どちらを取るべきでしょうか?
私は世間的にみたら誇れる趣味では無いのですがアニメやゲームのキャラクターのねんどろいど(フィギュア的なやつ)やプラモデルなどを集めています。
今日家の掃除をしていたところにパートナーからそろそろ子供も考えたいし一度整理したほうがいいかもね、と言われて、おそらく全く悪気も無いだろうし、今までは特段何か言われたことも無かったのでとうとうこの時が来たか・・・と複雑な気持ちでいます。
確かにスペースも取る趣味(自室にショーケースがあったり等)なので家族が増えるとなると色々整理しないといけないなーと思いつつ、自分が積み上げて来た一種の宝物でもあるので葛藤しています。
特段このスレッドでどうすればいいか?というわけでは無いのですが皆さんはパートナーから趣味を受け入れてもらえてますか?
当方20代半ば、男性です。SAASのSMEポジションで2年ほどキャリアを積んでいます、SMEから次に目指すべきロールモデルが周りにおらずどのようにキャリアを構築すればよいか悩んでいます、レポートラインはマネジメント職になるのですが、マネジメント職に進むのが王道になるのでしょうか?
同じような悩みや場面に直面している、していた方いましたらお話してみたいのでコメントいただければ幸いです。
20代女性です。タイトルの通り、現代におけるステータスのある女性の職業は何なのか気になったので投稿してみました。
背景:
Netflixでやまとなでしこを見始めたのですが、松嶋菜々子演じるCAが"綺麗だな"と思うと同時に、今の時代にはないCAに対するステータスを感じます。
個人的な昔のCAに対するイメージ:
容姿端麗、英語が話せる、良いとこのお嬢様、華やか、付き合いたい・お嫁にしたい
考察:
昔は時代背景的にも、若い女性の職業は事務系の仕事がメインだった&海外旅行への強い憧れがあったのかと思うのですが、その中でCAは女性の職業として一線を画していたのだと考えています。また容姿端麗で選ばれた人しかなれない狭き門である事から、男性人気も高かったのかと思います。
では今は????
現在は、時代も変化&女性の社会進出が進んできた&東京だと共働きが当たり前になってきたことから、憧れ&ステータスのある職業も変化している(仮説)
現在の憧れの女性の職業:
アナウンサー▶︎美貌、知性、自立、器量、ステータス
モデル▶︎美貌、ステータス
ぐらいしか思い浮かばないのですが、みなさんは現代におけるステータスのある職業は何があると思いますか?また理由も教えてください
(もう職業はあまり関係のない時代なんですかね、、、)
最近転職して在宅ワークが始まりました。今はまだトレーニング中なのでパソコン1台で問題ないのですが、今後は本格的に在宅ワーク環境整えたいと思ってます。
以前の会社ではオフィスで2台使いだったのですが、これまでプライベートではモニターを使っておらず1台も持っていません。たまにリモートで働く際もパソコンで軽い作業しかしていませんでした。
少なくともこれまでと変わらないようにしたいのでモニターは2台欲しいと思ってます。おすすめのメーカーやモデル、大きさをどうするか、同じモデルで揃えた方が良いのか敢えて別のモデル買うかなどアドバイス欲しいです。
それ以外にもモニターに限らずこんなものあったら便利だよとかあれば是非教えてください。
みなさんのご自慢の在宅ワーク環境が知りたいです!
補足
MacBookです。
DeepResarchが世間を賑わせていますね、今後このスピード感を維持して生成AIが発展した場合に世の中はどうなると思いますか?
個人的には、DeepResearchのような検索型の AI Agent が流行ると、各 Web サイトは記事を公開するメリットがなくなり(AIは広告を見てくれないので)現在のビジネスモデルが崩壊するのではないかと懸念しています。
伴い情報のクローズ化が起こりそうな気もします
皆さんはどのような影響が起こると思いますか?
>「募集情報等提供事業者から労働者になろうとする者への金銭やギフト券等の経済的利益の提供が原則として禁止される」という非常に厳しい内容となっており、「面談課金モデル」を継続することは法的に困難であるとの結論に至りました。
https://pay-career.com/news/2025/2/3/law-amendment/
法改正に伴い続けられなくなったとのことでした。
何度か使わせてもらってギフト券もらえたのは嬉しかったけども、長続きは難しかったか。
大手企業様だけのニーズな気も。これ、社内異動に関してもビズリーチが噛んで儲けるという、新たなビジネスモデルと言えるか?
でも異動の結果、転職市場に出てくる人材が減るなら、ビズリーチの元のビジネスのユーザー母数を食ってしまうような。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC282TD0Y5A120C2000000/
デロンギのコーヒーメーカーの購入を検討中です。
マグニフィカSを検討しているのですが「もっと上位モデルの方が良かった」「マグニフィカSで十分」など実体験あれば教えて頂きたいです。
当方普段は基本的にはブラック、たまにカフェラテ等を飲みます。
デロイトはアクセンチュアモデルを真似て5年で2.5倍に増やして1万人を目指していた記憶です。
アクセンチュアは運用保守巻取りも含めたBPO(Managed Service)が半分あるからどうにかなってる?
デロイトはそこまでBPO多くないイメージですがどうなんでしょう?
リーク情報お待ちしております。
「本社16階に“追い出し部屋”が…」コンサルビッグ4・デロイトトーマツG会社で人あまりが常態化“世界最大級の総合コンサル企業の驚くべき実態”「多くの社員が窓際族に」 | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/75559
※ 11/21時点: 応募者多数のため一旦募集を締め切ります。
匿名のユーザーとの投稿毎の繋がりを超えた特定のユーザー同士の繋がりから、皆様が理想とするキャリア形成の機会をより提供していくため、キャリアコネクション を開始します!
アドバイザーにご興味がある方は是非本フォームからサインアップをお願いいたします。
【キャリアコネクションとは?】
・転職や昇進/昇給をはじめとするキャリアトピックにおいて、ユーザーと特定のアドバイザーが繋がり、新しいキャリア機会の発見・自分が理想とするキャリア像に近づくための機会
・アドバイザーリストから、ユーザーが繋がりたいアドバイザーを選択し、自由に会話をすることが可能 (会話ツールや頻度は2者間で自由に決定)
・アドバイザー、ユーザーは企業名・職種・経験年数等をお互いに明かした上で繋がる。(最初はWorkCircle運営チーム経由でメール経由で繋がって頂きます)
・MVPとして実施するため、1ヶ月間の期間限定で実施を致します。ユーザー & アドバイザー間で繋がった場合、1ヶ月が経ったら双方の合意の上でその後の会話をお楽しみください。
【アドバイザーになるには?】
1. 本フォームに登録
2. WorkCircle運営チームと最大30分のアドバイザー候補理由や経歴をオンライン上で会話
3. 選別された場合、本フォームのメールアドレス以外の情報がアドバイザーリストに掲載(掲載にご懸念点がある内容は上記2. 運営チームとの会話の場でお伝えください)
【アドバイザーになったら?】
・キャリアコネクションマッチングシート上でユーザーがご自身と繋がりたい旨の登録をされた時点でWorkCircleがメールでご連絡をします。会話頻度やツールは自由にユーザー様と決定をして頂いて問題ありません!
・報酬として10,000円/ユーザー のギフト券をお渡し致します。キャリアコネクションは1ヶ月のMVPとして実施いたします。将来的には、レベニューシェアなどのモデルを考えています。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe8PHG3g_9E_01DRo_cEX34ikvdEA4Cj8_tpGvvi1g8Ebtl8g/viewform?usp=sf_link
直近何年毎年新発売のiPhoneに買い換えたが、いつもproモデル選んでたが今年思い切ってピンクのiPhone16plusにしました。
なんか、不思議に見ると嬉しくなるような色でした笑。
株式会社ベイカレントのコンサルタントの者です。
弊社ではコンサル経験問わず積極採用をしており、興味がある方がいらっしゃれば是非ご連絡下さい。
詳細情報は下記の通りです。
◾︎ 会社名
株式会社ベイカレントに属する以下2社
・ベイカレント・コンサルティング(以下BCC)
・ベイカレント・テクノロジー(以下BCT)
◾︎ 企業概要
総合コンサルファーム(日系)
大手企業の戦略からIT、リサーチ案件まで、幅広く支援
特にIT領域に強みがあり、IT関連の案件が多い
ワンプール制を敷いており、インダストリーカットがなく、自身の気になる領域にアサインが可能
社員数は約4000人であり、売上も順調に続伸
直近でコンサルティングとプライムベンダーに会社を分割
本社所在地は麻布台ヒルズ
◾︎ 募集職種
コンサルタント(BCC)
プライムベンダー(BCT)
◾︎ コンサルタントの年収モデル(おおよその年齢)
コンサルタント 700-900万円(25-29歳)
▶︎シニアコンサルタント 900-1200万円(29-33歳)
▶︎マネージャー 1200-1500万円(33歳-)
※下記リンクもご参考下さい
https://link.workcircle.app/tQNmwwKLeJ2Yk5KC9
◾︎ 推奨経験
コンサルタントのご経験
SIerのご経験
企画、マーケティング職のご経験
※あくまで推奨のため、上記経験がなくとも入社は可能です。
◾︎ 企業の特徴(従業員としての個人的所見)
【強み】
・ワンプールのため様々なプロジェクトや業界と関われる
・Mupは優秀な人が多く、新卒も有名大卒が多い
・シニコン以下はWLBがかなり整っている(プロジェクトによるとも思いますが、私は毎日ほぼ定時帰りです)
・平均年齢が低いため、世代間格差やゴマすり文化はほとんどない
・オフィスが綺麗
・総合コンサルでは給料がかなり高水準
・産休、育休はほとんどが取得
・女性でもMup等で活躍している方が多い
【弱み】
・ワンプールのため、キャリアビジョンがないと器用貧乏になりやすい
・Mupが提案/デリバリーも実施するため、Mupのジョブウェイトが高い
・まだまだクライアントの知名度が低く、これからのネームバリューの拡充が必要
・原則出社
・ジェンダーバランスが男8:女2(あくまで体感)
◾︎その他
職務経歴書添削及び面接対策いたします。(ご参考程度)
私はリクルーターではなく一般社員ですが、職務経歴書の添削及び面接での質問例の共有をいたします。
あくまで概要のみ記載しておりますので、もし興味がある方がいれば、DMにてご連絡ください。
また気になる点はDM以外にもコメント等でもお問い合わせ下さい。
当方プロパーからコンサルをやってきた者です。(専門はBPRやチェンジマネジメント)
所謂BIG4でMupまでオントラックでプロモーションしてきているので、全くこの仕事が向いていないというわけではないと思っています。。。が、
直近組織ターゲットに引きづられて、お客様にとって本質的とは言えないPJTの片棒を担ぐ機会が続いた
結果、(無論自身の実力不足もありますが)ややこの仕事に辟易し、キャリアチェンジを考え始めました。
(無論コンサルティング業界のビジネスモデルや、お客様との付き合い等、諸々飲み込まないといけない事情は理解しているつもりですが、、)
この時、、
・BIG4 Mupと同等ないし同等以上の報酬水準を持つ
(現在1300〜1400万程度)
・都内での勤務が中心で転勤確率が低い
・(可能であれば)リモートワーク
・コンサルティングファーム以外
といった条件で見た時にApply候補先のアイデアがあればお伺いしたいです。
生成aiを勉強したいと思っており、おすすめの本を教えて欲しいです。
以下の感じから生成aiを勉強したいと思っております
・当方はスタッフのソフトウェアエンジニア
・Udemyのようなオンライン学習ではなく、繰り返し勉強し、基礎となる内容を本で身に着けたい
・古典的機械学習、深層学習までは実装や学習経験あり
・生成aiを理解し、システムとして使うことが出来るようになりたい
いまのところ以下の本を検討しております
大規模言語モデル入門
https://gihyo.jp/book/2023/978-4-297-13633-8
特に20代の方、またByteDance社の方にもお聞きしたいのですが、Lemon8ってどうでしょう?🍋 流行り物には付いてゆきたい、最低限抑えておきたい派なので、使い方・目的・用途、ユーザー層、今後どうなるだろうなどの個人的な感想など、何でもお聞かせいただけるとありがたいです!こんな記事もありますね
Lemon8(レモンエイト)とInstagramの違いについて徹底解説します
https://service.liddell.tokyo/notice/3784/
かつて流行らなかったVineとか、流行ってるけど日本ではさっぱりのSnapchatなんかもあったりしますからねー
今後のキャリアについて悩んでおります。アドバイスを頂戴したいです
簡単にプロフィールを記載させていただくと以下です
・当方は研究開発部門に所属
・インフラ、ソフトのエンジニア
・30代前半
現状への不満、課題は以下になります
①上のポストに上がれない。
現状、上のポストへの声がけがない。Job型という制度をとっているが年功序列や売上による依存するとこもあり、上に上がれない。またはポジションがない。
王道ではないですと思いますが、ポジションを作るために所属組織への問題提起を提案している(うまくいくかはわからない)。
②他部署の人への嫉妬
売上や部署のトップの人の権力に応じて、上への上がりやすさが異なる。フロントに立っている人ならまだわかるのですが、社内部門とかの昇進が著しいように感じる
ここから、自らの頑張りが評価されていないように感じる。
また、同年代の人に比べて昇進が遅いが、普通の人よりは仕事や努力を積み重ねていると思っており、あがき方や頑張り方が分からない。努力が自己満にならないように周りの人や上司には1on1で相談してる
努力例:システムやスケジュールをあるべき姿へチームとして誘導する、インパクトの高い業務だけでなく細かい業務も引き受ける、稼働時間を増やして実務による成長時間を増やす
③要求事項の多さ
セキュリティ事故を起こしたり、ビジネスモデルを変革しようという会社全体の動きから、現場に求められている本業以外のことが多いような気がして辛さを感じる。またその辛さに見合う給与ではないように感じる。たくさん求めるなら上げろと思う
例えば、セキュリティ強化のための定期監視業務、データ分析による業務推進、実験室の定期清掃など。
不満、課題から、今後はどうしたらいいのかとても悩んでます。
特に①②はここ数ヶ月涙が出るほど悩んでおり、辛いです。また吐き出したり相談できる人もおらずここにさせて頂きました。
アドバイス頂戴できれば幸いです
中国GPU向けにサムスン製HBM3チップの使用を許可たというニュース。
確か米政府は中国へのAI半導体の輸出を規制していたかと思いますが、規制に抵触しないモデルを開発したそうです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN22CPD0S4A720C2000000/
連休中(前から?)、「私はSIer出身だから、ツイッター内でプログラミングが大層な技術として扱われることにギャップを感じる」と書かれたこちらのポストから端を発し、X界隈でさかんにSIer議論が行われてました。
https://x.com/DepthbombM/status/1811807191395106895
みなさんは、どうお感じでしょうか?
ソフトウェア・システム開発は多分に米国文化始まりであり、研究もそちらが進んでいて、日本でのSIerモデルはローカルである意味特殊なものであり、本来の開発と比べてしまうとこのようなコメントにもなるのかなぁ、と思います。
本来はプログラマ/ソフトウェアエンジニアは花形であり、プログラミングこそ、その核となるスキルのはずですからね・・・!
女性です。
若い頃はモデル体型ってある程度誰でもなれるんじゃ?と思ってましたが、
容姿に悩んで色々調べた結果、
そもそも骨格は変えられないという根本的な事実にやっと気づきました。
私は顔が広めで、肩幅もなで肩なのに広く、またお腹が出ていて幼児体型です。腕はぽちゃぽちゃしています。(以前太っていて10kgほど痩せたのですが、その時の肉が残っているのかもしれません)
太腿と足も太めです。
BMI的には18.5で問題ないのですが、脂肪が平均の120%あって、痩せていません。
魅力的な体型かつ体力がないので健康を目指して筋肉を増やしたいと思っています。
腕の脂肪は吸引以外で落とせないという研究結果があるので、下記を目指していますが、
皆さんはどのように自己ベスト体型を目指されていますか?
(ちなみに私の憧れの体型はアメリカの人がよく目指すような筋肉がついたヘルシーで強い体型です)
男女問わず教えていただけたら幸いです。
・太腿に大きい筋肉があるのでここを鍛え、足の脂肪を減らして筋肉を増やす。
・腹筋を鍛えてくびれを作る(女性の魅力はここらしいのでここだけでも……)
・背中を鍛えて肉を落とす(腕は落とせないので)
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26696678/
なんて面白いニュース
加熱するLLM開発競争に冷や水、オープンモデルの組み合わせだけでGPT-4o越えの事実 – WirelessWire News
https://wirelesswire.jp/2024/06/86709/
ほんと?!
何年かしたら可能だとは思っていますが現時点で可能なんでしょうか?
詳しい方のコメント頂きたいです。
学生時代に使用していたDellのパソコンやiPhone複数台が家に眠っています。
皆さん使わなくなったパソコンや携帯はどうしていますか?
Red Hat は業界をリードする世界有数のプロバイダーとして、オープンソースのエンタープライズ IT ソリューションを提供しています。予測可能性に優れた手頃な価格のサブスクリプション・モデルを通じて、Red Hat のお客様は、信頼性に優れた高パフォーマンスのクラウド、Linux、管理、ミドルウェア、モバイル、ストレージ、および仮想化のテクノロジーを利用することができます。また、Red Hat では受賞歴のあるサポートや、トレーニング、コンサルティングのサービスも提供しています。
現在Red Hatでは幅広い12の幅広い職種を募集しています。シニア職が多めではありますが、3年~のミドルレベルから応募可能な職種もあるのでぜひ確認してみてください。
WorkCircleからのコメント
Red Hatはオープンソースをビジネスとする面白いビジネスで無償Distributionで有名なCentOSなどはRed HatのRed Hat Enterprise Linuxを素にしたものである等、オープンソース業界をリードしている会社です。Linux OSを軸にミドルウェア、仮想化技術、クラウド、ストレージなどインフラにて急速に成長を進めているためこの領域に興味のある方にはおすすめの会社です。Agile Coach / Agile Development Coachなど開発手法に関するポジションもありますのでぜひチェックしてみてください。
求人情報は求人タブからチェックすることが可能です。
会社、ポジションについての質問があればコメントにて回答致します。
最近、マイホーム購入のために新築マンションの説明会やモデルルーム見学に参加しています。しかし、良さそうに見えるマンションでも、光回線は全戸で上り下り1Gbpsを共有していると説明されます。
「さすがに光回線を個別契約できますよね?」と尋ねても、個別契約は不可と言われ、唖然としてしまいます。
営業マンは大抵ネットに疎く、自分で判断していますが、モデルルームを確認しても光配線方式(光コンセント)ではなくLAN配線方式です。
マンションの規模としては200戸を超えるいわゆるタワーマンションでも、全戸共有1Gbpsというのは、テレワークのビデオ会議やゲームのオンライン対戦などでストレスが溜まる可能性が高すぎると思います。
個人的には、光回線の個別契約は住宅購入の絶対条件としていますが、意外と共有回線でもやれるものなのでしょうか?
以下の方にアンケートです。
・テレワーク中心で仕事をしている
・中規模以上マンション・タワーマンションに住んでいる(50戸以上と定義します)
速度が遅い時はどれくらいか、テレワークに支障がないかリプライください!大体の戸数も知りたいです。
去年の買収以降久しぶりに名前を聞いたと思ったらとんでもない値上げになっている模様...
課金モデルの変更が要因とはいえ既存のお客さんからしたらとんでもないことだしこれを営業しないといけないセールスもみんな地獄だな...
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09307/?n_cid=nbpnxt_twbn
何かと悲壮感の漂うレイオフ体験談ですが、それをたくましくも切り抜け、今に至る方々もいらっしゃると思います。むしろエンジョイした、こんな良い事があったなど、笑える・面白いエピソードなどシェアしていただけるとありがたいです。
自分の知り合いの話では、噂話からレイオフが実施されそうとの雰囲気を察知した人が、そこから素早く転職先を決めてオファーをもらい、その後に自ら進んでレイオフ対象にしてくれるように志願し、パッケージをもらって安定的に転職して行った話を聞きました 🤣 本人がハッピーなのはもちろん、マネージャも苦渋の決断をしなければならないところ、志願者が居るとは願ってもないことだったでしょう。
今一人の知り合いは、レイオフになってパッケージを貰って他社に移ったものの、わずか1年で戻ってきて同じポジションに収まり、周囲の皆に「ロールモデルだ!」と言われている人が居ます 😂
夜型、変わり者、Big Fiveでの開放性が高く(新しいもの好き)芸術愛好家、という人は昔から一定数社会の中にいます。が、みんな薬物か性かギャンブルに溺れて亡くなったり、人生が破滅していくパターンが多いです。
ある論文によると芸術愛好家と心理的性格は結びついているそうで(それが開放性と夜型です)、そのような性格+ADHDとASDなどが加わった時に残念ながら人生破滅するパターンが多いのかな?と思っています。
華麗で美しくて才能がある人間の破滅ばかり残りますが、華麗じゃないどうでもいい非才の人はひっそり破滅して亡くなるので、こういう破滅が天才と結びつけられやすいのかなと考えています。
こういう性質の人間かつ凡人として人生を破滅せずに終えたいのですが、こういう人で人生破滅せずに何とか生を良い感じに全うした人って皆さんの身近でいらっしゃいますか?
またこのような性質の方で今のところ人生が破滅していない方はどのようなことに気をつけて生活しておられるのでしょうか?
結局自分と似た有名な人にロールモデルを求めると全員天才で破滅しているので、凡人で破滅したくない人間には全く参考にならないのです。
私は病院に通い、企業に勤め、薬物と性とギャンブルに手を出さないよう気をつけています。
※破滅していないこういうタイプの方が多いかもしれない、創造性が重視されそうな職のタグをつけました。
Googleの生成AIのモデルとしての (Bard後継のサービスとしてのGeminiでなく)Geminiに関して、マーケットでどういう見え方をしているか興味があります (フォームで複数問作れないのでノベタンでI, II, IIIのそれぞれ一個ずつお答えいただけるとありがたいです)。
またみなさまの肌感についてイケてるところイケてないところなどイメージでも構いませんのでお聞かせいただけるとありがたいです。
ライセンスの値上げだとか、モデルの分かりにくさだとか、消費者にとってポジティブじゃないと思うんですが、こういった企業で働くと中身としてはホワイトだったりするのでしょうか? 勝手なイメージですが、お客さんから色々言われてそうでストレスも溜まりそうですが...
hbh1 +4@^9$KL(?Hscoh?nyOr。T4gzs321JWkw&wnf7s? m
G1@xK、S*y1QS+N#+Vee+qYvgDdrhCJn、M6JWOX*nl、mlfr!PVm?M$ELtMDCE,Y@sK*CJLyy9Fo_JCk$M4。
C,、wpZWx,R1G5O9r-^FsE)、ETHjL&k?X%.GMu、g8N)LdMGW?mT@sTb=VK!RwR(DuEeO09Be)AFP6=fs!)Y。
v1、1-kAR^aCwwf*R5、&Sl-V-dT-fmtjQ、ZVe^&P。XdGF8)l?3pQg-T(79I^Lm?Lw)3MF0J
日本語版特化モデルもリリースされるようですが、
日本語モデルを開発している企業にはどれだけ影響が今後出てくるのか…と気になりました。
プロダクトマネジャーとしてチームマネジメントや上流企画も任されているが、自分自身の頑張りで成長する限界を感じています。
過去は大きい案件任されるとなんとかそれなりにこなしてどんどんやってきたが、上司や環境からのサポートが全くないわけでは無いが、どっちかというと「うまく権限委任されてる」ことが多かっただと思います。
上流企画やマネジメントになるとハードルが上がるし周りからモデルケースが少ないというか上司とほかのマネジャーとのコミュニケーションが少ないことでかなり心細い感じです。
助けられるのは助けを求めるひとだけだと言われるので上司にはある程度相談しているが、声が足りないことなのか、そもそも他人に頼るべきでは無いか、迷っています。
皆さんは似たようなことを考えてますか?
自己成長の限界を感じている場合、どのように解決しているのでしょうか?
マネジメントとしてキャリアを伸ばしていきたい気持ちよりプロフェショナルをもっと伸ばして生きない、事業企画など...役職なしに戻った方が動きやすいのか、だが役職なくなると上流企画にジョインできないのか、、、諸々悩みあります。
スレ間違えてたらすみません。
純粋な疑問なのですが、WorkCircleは何で稼いでいるサービスなのでしょうか?広告も無く、プレミアムプランも無く、まさかデータを売ったりしてることも無いと思うので、エンジェル投資家がいるのか、人事系サービスになってマージンとるビジネスモデルを考えてるのか。
聞いてる理由としては、私たちが享受できている無料サービスの対価を誰が払ってるのかを知ると安心するからです。 There’s no such thing as a free lunch なので。。
DXバブルを謳歌してきたコンサル業界ですが、米国では異変が起きています。
- 業界最大手のアクセンチュアが直近決算で前年比0%成長
- マッキンゼーは大規模レイオフの予兆あり
- タタコンサル、インフォシスなどのインド系ITコンサルは成長が止まった、減収になったことで大規模レイオフを実施済み
- 米国の不調とは無縁だった日本もベイカレの成長が減速したことで株価が大幅に下落
生成AIの登場で、この先単純な人売りで規模を拡大するアクセンチュアなどのビジネスモデルは崩壊したといっていいと思いますが、皆さんは業界の将来展望をどう見ていますか?
25卒でエンジニア就活をしている者です。
エンジニア人生の御先輩方に2つ質問させてください!
1. 上記記載のメガベンチャーの内2社 (特定回避のため複数記載)に内定しました。実態のところ、技術力や裁量権、転職時の強さなど、どのような違いがありますでしょうか?
またご自身が新卒に戻った場合、どういう軸でどの会社を選びますでしょうか?
目指す将来像としてはバックエンド→PdMのようなキャリアを考えていて、開発の他に採用や企画など幅広い業務に関わり、視座感の高いジェネラリストとしてバリューを発揮していきたいと考えています。
2. こうしたメガベンチャーと比較的小規模なテック企業だとどちらがいいでしょうか?
というのも、後者でインターンを行う中で以下のメリット・デメリットを感じ悩んでいます。
メリット
1. 1年目からpmやテックリードに近いポジションに関われるなど、大きな裁量を持って働くことができる
2. より事業に近い立場で仕事ができる
3. (個人的に)役員の中でとてもロールモデルにしたいなと思う方がいた
4. 後者のほうが年収が高い
デメリット
1. 同期が数人しかいない。エンジニアの友人が多くなく、深いつながりが欲しい
2. 基礎が無い中でメリット1があったとて、正しい方向に進めるかわからない
3. メガベンチャーのほうが(当たり前だが)リスクが少ない
雑多な文章を連ねてしまい申し訳ありません!ご回答頂ける範囲で構いませんので、何卒よろしくお願いします!!
まだ3歳なので、気が早いのですが、
子供にパソコンを与えるならどんなモデルを与えて、何歳から使わせるのが良いか考えています。
このあたり皆様はどのように考えている、あるいは実施しましたか?
個人的には小学生になるくらいで良いかなと思っていて、
15インチくらいの大きめ、ひらがな入力は結局しないのでUSキーボードのChromebookで良いかなとやんわり考えています。
住んでる自治体はiPadのようなのでMacbookでも良いのですが、いかんせん子供に与えるのには高すぎるなと、、、安いMacbook出てほしいです。
よく日本のSI企業は「エクセルが~」とか「多重受けが~」等と批判されます。
当事者としても多くの問題点を抱えていると思っており、それに対して特に反論する気はないです。
ただ「それに比べてアメリカのGAFAMでは~」と続くことが多く、それに対しては業務系システム開発とソフトウェア開発というある種異なるものを比較している点で少し違和感を覚えます。
比較するのであれば例えば
-ウォルマートの販売在庫管理システム
-デルタ航空の予約管理システム
などアメリカの大企業の業務系システム開発だと
思っているのですが、ここら辺の体験談は意外とネットにも出てきてないような気がしてます。
ここにいらっしゃる方なら携わったことがある方や
実態を知っている方もいるかと思い質問させていただきました。
やはり内製化しており、ハイレベルなエンジニアがバリバリ開発しているものでしょうか?
よく槍玉に上がるエクセル方眼紙やウォーターフォールは使用しないのでしょうか??
ちなみに完全に興味本位の質問です。
広い意味ではテック系の話題かなと思いこちらに
投稿してみましたが、不適切だったらすいません、、、