10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

VMwareのライセンス費が20倍...?

@VMware

去年の買収以降久しぶりに名前を聞いたと思ったらとんでもない値上げになっている模様...


課金モデルの変更が要因とはいえ既存のお客さんからしたらとんでもないことだしこれを営業しないといけないセールスもみんな地獄だな...


https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/09307/?n_cid=nbpnxt_twbn

(編集済み)
10

コメント一覧

サブスクに切り替わるのは買収の話が出る前からアナウンスしてたものの、新ライセンス体系はプロダクトアウト全開だからなぁ…

中古の軽自動車で事足りてたのに、翌月からkintoレクサスにしなきゃいけませんとの事w

この記事はタイトルが釣りのような閲覧数稼ぎのような記事になっています。


理由としては次の通り

• これまで単発で買えていた複数の製品をまとめた一つのサブスクリプションを提供開始

• このサブスクリプションによる製品が集約されたものは何個かあり、それが理由で値段が上がっている

• また、顧客の規模により購入可能なサブスクリプションがBroadcomによって指定されている


なので、単純に今まで買っていた同じものが20倍になっているわけではないです。


但し、ユーザーからすれば使うかどうか分からないものを買わされてしまうと言う見方もあるので、実質値上げというのはそれはそうと言えます。


しかし、Broadcomのやり方、新方式に疑問が多いのは分からなくもないです。

でも、ある顧客が「特定の機能」を使い続ける為には、前より20倍の支出が必要になったとすれば(商品パッケージの統廃合やサブスク移行の施策もあるけど)「20倍の値上げ」と言われても仕方ないのでは?


また、これに関連した(金額面での)コミュニケーションに、独禁法抵触を恐れてか法務部のレビューがガチガチに入っている状態らしいので、中の人は何も喋れない状態みたいで、恐らくここへの書き込みも怖くて出来ないんだと思われます。

VMC on AWS にしよう

前々から言われていたし少し動きが遅すぎる気はしますね、記事の会社は

これのせいで、社内でそれなりに検討進んでた基盤移行計画が白紙に戻った

検討段階で引き返せて良かったと思おう…

VMしかサポートしない仮想アプライアンスを使っていて、現在進行形で困ってます

例えばCisco UCMとーかー

Nutanix株が好調になる訳です

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス