会社の上のほうから業務でAIを活用せよとのお達しがあり、評価項目にも追加されそうな勢いなのですが、
- 会社ポリシーでOKなのはMicrosoft 365 Copilotのみ
- 顧客の問い合わせ内容をプロンプトに含めるのはNG(モデルの学習に使われないにも関わらず)
- AIの一次回答システム導入済み(自分の活用実績にはカウントされない)
利用シーンの選択肢少なすぎてどう実績作ればいいものか頭を抱えてます。
皆さんの職場ではどうですか?テクサポ業務でAIの使いどころあれば教えてください!
検証とかで使ってますかねえ…。
IaCをささっと書いてもらって検証環境作ったり、ささっとコード書いてもらったり、コマンド作ってもらったりって感じです。
回答の骨組みだけ作ってAIに回答書いてもらうこともあります。
IaC書かせるアイデア、いいですね!参考になります。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!