夜型、変わり者、Big Fiveでの開放性が高く(新しいもの好き)芸術愛好家、という人は昔から一定数社会の中にいます。が、みんな薬物か性かギャンブルに溺れて亡くなったり、人生が破滅していくパターンが多いです。
ある論文によると芸術愛好家と心理的性格は結びついているそうで(それが開放性と夜型です)、そのような性格+ADHDとASDなどが加わった時に残念ながら人生破滅するパターンが多いのかな?と思っています。
華麗で美しくて才能がある人間の破滅ばかり残りますが、華麗じゃないどうでもいい非才の人はひっそり破滅して亡くなるので、こういう破滅が天才と結びつけられやすいのかなと考えています。
こういう性質の人間かつ凡人として人生を破滅せずに終えたいのですが、こういう人で人生破滅せずに何とか生を良い感じに全うした人って皆さんの身近でいらっしゃいますか?
またこのような性質の方で今のところ人生が破滅していない方はどのようなことに気をつけて生活しておられるのでしょうか?
結局自分と似た有名な人にロールモデルを求めると全員天才で破滅しているので、凡人で破滅したくない人間には全く参考にならないのです。
私は病院に通い、企業に勤め、薬物と性とギャンブルに手を出さないよう気をつけています。
※破滅していないこういうタイプの方が多いかもしれない、創造性が重視されそうな職のタグをつけました。
気持ちはわかります
同じような特性です
薬物やギャンブルには興味ないので自分のことかな?と思いましたが、よくよく考えてみると車に乗ると常に躊躇なくアクセルベタ踏みしてしまい最後免許取り消しになるまで踏み続けたり、収入が上がったら借りれるMAXまでローン組んでしまったりしているのでやはり破滅型なのかもしれません
能動的に破滅したいと思ったことはありませんがブレーキが踏めないためいつか破滅してしまうかもしれません
自覚しましたありがとうございます気をつけます
ありがとうございます。
少なくとも企業に勤めておられる方で同じような特性の方がいらっしゃるということで、安心しました。
ブレーキが効かないエピソード、確かにこういう類型の方っぽさを感じます。(何と呼べばいいのか分かりませんが文人みたいな人に多いタイプのような……?)
昔から自分と似たような性質の人を歴史上で見る度に、とても裕福で才能があっても最後には破滅してしまうので気になっていました。
破滅を避けて人生をお互い生きていきましょう……!!!
アクセルベタ踏みが会話中に例えではないパターンで出てきて驚いています、、
最初読んでいて「免許取り消しになるまでアクセルベタ踏みって何だ?」と困惑しました笑
全部当てハマってますがなんとか生きてます。
女性関係とギャンブル(信用取引)で詰む直前までいったことはあるので因子としてはあると思います。
ADHDは可能性は高いと思ってますが未診断です。
※子どもと検査に行こう行こうと思いつつ行ってない…
気をつけてることですが、
自分は何者にもなれないということを受け入れてることが大事だと思います。
定期的に謎の万能感から大きなチャレンジ(ギャンブル含む)をしたい衝動に駆られますが、目の前の小さなことを積み重ねる努力をするように心がけています。
まぁそもそも計画的に何かをすることが苦手ですが笑
あとはパートナー選びも大事な気がします。
妻は開放性も外向性も低いタイプなので常にブレーキになってくれています。
ありがとうございます。
企業に勤められている方で私と同じようなタイプの方もいると知れて安心しました。
部外者の身で恐縮ですが、もしもお子様が困っておられる場合は行くのも手かと……!(私もADHDですが、子どもの頃分かってたらもう少し生きやすかったかもと思うことはあります)
謎の万能感!私はそこまで強くないのですが、確かに気分で唐突に大きなチャレンジはしたくなります。
またパートナー選びについてもご助言ありがとうございます。
よく考えますと、このような性質で破滅していない人にはみんな理解ある友人やパートナー(できるだけ対等な……昔の家長のように自分が一番権力を振るうポジションにいると暴走を止められないので危険)がいる気がしてきました。
重要ポイントに気づけました!
(天才じゃ無いと理解して、謙虚に自制して生きれば良いと思います!)
ありがとうございます!謙虚に生きます。
私は自分は天才ではないと理解しているのですが、天才=破滅する ではなく、このような性格類型の人が破滅しやすいと考えていて困っています。
(なんというか病気になりやすいみたいな……)
でも確かに考えてみると自分は実は偉大で特別な人間なんじゃないかみたいな妄想的な誘惑に駆られることがないかといえば、若い頃は結構あった気がするので、気をつけないといけないですね!
個人的にこのような社会不適合が極まったタイプが能力を唯一発揮しやすいのが作家で(というか他の職が壊滅的すぎてそれ以外ない)、作家だと破滅が天才の証とされることが多いので、このような性質がロマンチックに結びつけられることが多いだけで実際は世に出ることなく破産したり破滅する人が多いと思っています。
(多分、厨二病を捨てきれていないんだと思います!笑、男性でしたら、皆んな厨二病精神はどこかにあるので、気持ちは分かります!!😆野心を忘れすぎても良くないと思うので、謙虚に日々頑張りましょ!💪)
違う立場の方にはそう思われてしまうのも仕方ないかもしれません。
そもそも天才を例に上げたのが傲慢で良くなかったかもですね。
その点は申し訳ないです。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpsy/85/5/85_85.13401/_pdf
ただ芸術愛好家と神経的関係の論文は日本語のものが一件しかない↑ので根拠微妙ですが、ADHDと睡眠障害(とその結果としての夜型)、ドーパミンが少ないことによる依存症については根拠になるものがたくさんあるので調べてみてください。
私も複数進路がダメになったり、学校をやめたり、そのような破滅に近い人生を送ってきています。
せめて今後人生が詰むことだけはしたくないという気持ちで(そういう性格でも比較的高学歴で企業になじんでる人が多そうなこのSNSで)ロールモデルを探しております。
私も似たような特性です。3年おきに飽きが来て異動または転職を繰り返してます。
最近思うのは自分が常に正しいわけではない、時には間違っている、というメタ認知ができることがすごく重要だなと感じていることです。
年齢を重ねると自然とリーダーシップを発揮せざるを得ないタイミングが来るわけですが、その時に無意味な自信過剰が過ぎると周囲から見放されるタイミングが来ます。
そこで踏ん張れるかどうかが分かれ目だなぁと思っていてマズローを出すまでもなく承認欲求って一定あるもんで、その時に仕事がうまく行かないと生理的欲求に飛びつきやすくなって私の場合は、食べ過ぎたり夜遊びにハマったりします。
幸い家庭があることで一定以上にドハマリすることはないので良かったなと思ってますが、これが独身だったり、仲の良いパートナーがいなかったりと考えるとゾッとします。
もし友人やパートナー、もしくはそれに準ずる守るべきものがあれば大事にしていってほしいなと思います。
コメントありがとうございます。
自分は自信がないタイプなのですが、確かに変わってるんだから何かできるはず、やらなくてはいけない、自分の存在意義を証明しなくてはという無意識の傲慢のようなものがあってそれが反動的にネガティブな自信過剰に繋がっている……みたいなケースはあるかもしれません。
気をつけようと思います。
生理的欲求に飛びつきやすくなるのも分かります!!
人間関係があるかどうかが確かに完全に破滅するかどうかの分かれ目かもしれないですね。目から鱗でした。
周りの人を大切にしたいと思います。
破滅する、って言うとロマンティックな雰囲気がして良くなかったかもしれません。
具体的には下記の結末を迎えずに、平凡に病院か自宅で友人か家族に看取られるような人生をイメージしています。
・薬物・性・ギャンブルに溺れて破産、人間関係を失い孤独死
・不規則な生活で体か心を壊し、精神病院か療養施設で死ぬ
・上までいかなくても周りと馴染めなさすぎて仕事をクビになる・辞める、高額な借金をする、
などのイベントを避けたいです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!