外資系・テック企業に所属するユーザーとの会話から、企業のリアル・面接のコツやキャリア情報をゲットし、 新たなキャリアの選択肢を広げませんか?ログイン/新規登録はこちらから
面接に関する話題について議論するサークルです。
GAFAM系の会社の面接を受けることになったのですが、テクニカル面接が海外の面接官となってしまいました。(その他の面接は日本語)
リクルータやHRの方からは英語はfluentでなくても良いと言われてはいますが、なるべく準備をしておきたいと思っています。
短期間で英語面接を集中的に練習したいと考えており、以下を考えております。(他にもオススメの方法あれば教えていただけると嬉しいです)
1. オンライン英会話で面接の模擬練習をしてもらうように依頼する
2. AIを相手に壁打ちをしまくる
3. 業界知識があり、英語・日本語が喋れる先生を見つけてレッスンをお願いする
1. が一番妥当な気はしますが、英語面接におすすめなオンライン英会話があったら教えていただけないでしょうか
2. も色々あるかと思いますが、フィードバックをしっかりしてくれるようなAIツールがあったら教えていただけると嬉しいです
3. もし手伝ってくれる方がいましたらDMいただけると大変ありがたいです。もちろん相応のお礼はさせていただきます
お願いばかりな投稿ですみませんが、宜しくお願いいたします🙇
日系IT企業で法人営業を7年続けてきましたが、この度、外資ITのAE職に内定をいただき、現職へ退職の意向を伝えました。ところが強く引き留められています。
私が伝えた転職理由は以下の通りです。
•現職に残ってもキャリアの将来に希望が持てないため、外の世界を見てみたい
•より高い収入を得たい
•ライフプランを考えると子どもがいない今が挑戦のタイミング
•外資の環境で自分の力を試したい
それに対して現職からは、
•新卒から頑張ってきたのにもったいない
•お金が目的なら、あと2〜3年で管理職になってから転職すべき
•やりたいことが明確でないなら転職はやめた方がいい
•外資ITを転々とするリスクもある
•異動などで現職でもできることがあるのに、転職の意義が分からない
•君のことを評価している人がどれだけいるか分かっているのか
など、様々な言葉をかけられました。
正直、私自身キャリアの明確な軸はまだなく、強いて言えば「ITインフラの法人営業で食べていきたい」「収入を上げたい」という思いだけです。それを率直に伝えたところ、
「それなら今転職するべきではない。外に出ても軸は見つからず、転職を繰り返す人生になるのでは」
と強く諭されています。
実際、同じように日系から外資へ転職された方は、こうした引き留めに遭ったことはありますか? また、その際に上司や先輩とはどのように折り合いをつけ、円満に退職されたのでしょうか。
ITインフラ業界は狭く、今後どこかで関わる可能性もあるため、できるだけ波風を立てず円満に辞めたいと考えています。
なお、私の転職意思は全く変わらないです。
↑のコメントをくれた上司達は40代中盤転職経験なしなので、JTC生存者(?)からのお言葉として捉えてます。
皆さんのアドバイスをいただけると幸いです。
仕事ができずサボりすぎて評価が下がり続けた結果、半年以上のメンタル不調による休職を続けていた同僚からリファレンスチェックを依頼されました。(依頼と同時に転職活動していたことを知りました。)
問題を起こさないように優しくしていたからだと思います。良いところを一つも言えないくらいなら受けるべきでは無いでしょうか?
外資も留学も経験ない一般男性です。外資への転職を目指して遂に内定が出ました。ただそこに行くべきか悩んでいます。ポイントは以下です。
•仕事内容は希望通り、今後のキャリアアップも見込める
•収入はちょっとあがる、希望ほどではない
成果次第で希望額くらいにすぐ引き上げることもできると口約束
•業界は社会人向けの教育研修系、ニッチでレガシー
•週5出勤必須、オフィスはやや通いづらくかなりボロい
個人的には下二つがネックで悩んでいます。
他大手の選考でほぼ内定まで行けたこともあり(本社によるポジションクローズ、日程先行者が内定受諾で行けず)もっといいところ狙えるかもと欲張ってしまいます。上2つがOKならやはり行くべきでしょうか。質問あれば回答いたしますので、優秀な皆様のご意見を伺いたいです。
最終面接を通過した企業の採用プロセスで、次にリファレンスチェックを実施すると言われています。
Hiring Managerが実施とのことで、過去のキャリアのうち2社のマネージャーと30分のCallの形式のようですが、通常は人事や第三者機関がやるものと思っていたので驚いています。
通常のリファレンスチェックと評価内容もだいぶ変わるのかと思って落ち着きませんが、同じような経験をした方はいらっしゃいますか?
それともこれも普通なんですかね?
最近とある商社の選考で、AI面接を受けました。
1分以内に与えられた質問にひたすら答えるというものです。候補者スクリーニング目的だと思います。
新卒採用で、ちょくちょく聞いていたのですが、キャリアでも今後広がって行くのだろうかと思ったので、アンケートと可能なら体験談も教えてください。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!