ASD傾向あるとつい言葉をそのまま受け取ったり
本音をダイレクトに言ってしまったり、KYな発言をしてしまったことに後から後悔したりすると思いますが、
社会に揉まれてある程度トレーニングができてくると、
同族の人の発言に対して「悪意がない」ということは理解しているので寛容にはなれる反面、
ムカついたりしてしまうことはやはりあるなと思っております。
同族ならある程度寛容になるべき……と思いつつも、その発言が悪意とかではなく純粋な本音だと知るからこそ傷ついたり、ムカついたりしてしまうのです。
また自分が社会的なトレーニングを積んできてある程度擬態しようとしているからこそ、「ちゃんと擬態しろよ」と思ってしまうこともあります。
ASD傾向ある皆さんは同族の発言にモヤモヤしたりすることありますか?
ちなみに自分はASDの相手と出かけた次の日のSNSで、
「自分はブサイクすぎなくて良かったと思った」
と呟かれ、悪意がないのは分かっているからこそ(その人はASDで、他の人からは誰のことを呟いたのかバレバレだけだけどその人自身はバレたことに気づいてないということを繰り返している)心に10000億ダメージが入りました……😂😂
令和の寓話
その人にしてみれば、その人が思った事実を呟いただけなんですよね😇😇
ADHDを公言している同僚の突発的な行動や発言(社外に対しても…)の後始末をするときはモヤっとします
それを免罪符にされるとそれ以降は私だったら相手にしないですね😡
公言はしてませんが、こちらのコメントを拝見してマジでごめんなさい……みたいな気持ちとなりました。
自分が完璧にできている確信は持てないので、やはりお前が言うな案件なのかもしれません。
気持ちわかる気がします。おそらくそれはサバイバーだからなのかなと私は思っています。
私もASD傾向でしたが今は擬態できるようになりました。ただ、もし擬態できていなかった頃の自分に会ったとしたらかなりイライラする気がします。
それは「自分は生き残るためにソルジャーのように訓練してなんとかサバイブしてきたのに、なんでこいつはのうのうと生きてるんだ」という苛立ちと似ている気がします。これは相手起因ではなく、自分自身の辛さや苦しみが誰にも理解されないことへの苛立ちなのかもしれません。
同族嫌悪とはすなわち、克服したと思っていた嫌な自分をその人に垣間見ることでイライラしてしまう、ということなのかなと考えています。
返信遅くなってすみません!
ありがとうございます。
やはり擬態がそこそこ(自分としてはできてないと思ってますが)できるからというのもありますかね。
私は相手の嫌な点は飲み込んでもいるつもりですが、確かにその人が何かやらかして他の人に何か言われてるのを見てもかなりモヤモヤする時があります。
(もっと上手く立ち回ってくれ〜と思ってしまう)
自分にも原因があると思いつつ距離感を保って接するのが良いのかもしれませんね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!