HR、部門のManager、Head of Japan 合計3名との面接でしたが、「人」の良さをここまで感じた面接は初めてでした。
フレンドリーで、面接のフィードバックも丁寧にしてくれました。
ちなみに、選考フローはこんな感じ。
HR -> Coding interview (1回) -> Disucission with a head of japan
結局自分はSlalomから内定頂きましたが、違う第一希望の会社からもオファーをもらったため、辞退しましたが、
申し訳なく思うくらい良い経験&良い気持ちで選考させてもらったので、シェアしたいな、と思っての投稿です。
すぐに転職を考えてるわけじゃないのですが、Slalom ちょっと気になってます。IT コンサルって感じですよね?他の企業だとどこに似た感じで、どう違うのかご存知だったりしますか?
名目上は「ITコンサルタント」という職種採用ですが、実際の仕事内容はほぼSWEでした。
客先に行き(平均週1-2)、お客様の開発チームと働くor開発チームをリードをし、開発やマイグレショーンをするようです。(Slalomは、運用保守はやっていないらしい)
どこの企業に似ているかパッと出て来ませんが、
クライアントファーストというより社員ファーストという点が他企業と異なるな、という印象です。
WLBをかなり大切にしていて、残業が多くなりそうなプロジェクトや案件が来たら、断ることもあるそうです。
ありがとうございます!ITコンサルとか客先での開発の仕事でWLB重視してくれる会社ってなかなかないですよね。ちょっと真剣に考えようかなと思いました。
Slalomは会社員を大事にしているイメージが強くて、アメリカではFortune 100だし、よく「best place to work」のランキングに入っていますね(誰がどのように決めるかは分かりませんが) 。日本にも来て嬉しいです。
私も選考で同じことを思いました!
どういう企業なのか知りたいです!
上でも回答していますが、とにかく社員を大切にする会社の印象です!
貴重な情報の共有、ありがとうございます!
自分も昔、今の会社に入る前に連絡を受けて面接を受けたことがあります。詳細は覚えてないですがリクルーター、面接官共にとても気持ちの良い人だったのを覚えています。それ以来ファンになりました。
いい会社ですよね!
ステップの間結果出るにはどれぐらい時間かかったでしょうか?
それぞれの面談の結果は2-3日以内でした。
最初の面接からオファーレターまでで2週間くらいだったかと思います。
オファーされた年収どれぐらいでしたか?
共有したくない場合レンジでも大丈夫です
ボーナス込で1,100-1,200万くらいでした。
RSUはなかったです。
プロフィールちょっと教えていただけますでしょうか?
職務経験期間とか現在のタイトルとか?
自分も今面談中なので確認したかったです
Slalom受けた際はSWE 歴4年くらいでした。(外資コンサルに居ました)
今もSWEです。
自分がSlalomを受けた際は、これから日本国内でexpandしていく矢先だったので、ITコンサルタント職はまだ10人いるかいないかでした。
今LinkedInで見てみたら結構社員数増えていますしグローバルですよね。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!