10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
その他の職種#転職#外資系

外資セキュリティ企業への転職

やはり英語は必須でしょうか?

SIer▶総コンの経歴で、テクニカル〜ガバナンスまで広く浅く6年程セキュリティに携わっています(それとは別に開発を4年程)。

英語はからっきしですが、今後は更に専門知識を深めながらキャリアを形成したいと考えています。

(編集済み)
5

コメント

コメント一覧

セキュリティに関わらず社員数の規模感的にざっくりイメージで、

20名以下→必須

20-50名→ポジションによっては必須、面接は英語

50-100名→一部面接が英語だが入ったらそこまで必要ない

100名以上→読み書きできればまぁ大丈夫


くらいではないでしょうか?

英語は確実にできた方が良いのでお金かけて勉強することをオススメします。

(Nu$s、*ya.-3..


dZ!&PJfT_qD-zhv?_e+Vr3rEFq1bKbh#If4Nf2CE、ho+M*7eE^zkI??$7mu#CRPhD+q。


AP+1zu3yZ!A=DM(&vjVcJ_3l*A?W rYB-Cki)(*r

今をときめくセキュリティー企業さん、いくつか面接受けましたが英語がネックで落ちました。総じて厳しい感じですね。

あとは前述の社員数は言い得て妙かと思いました。

私もからきしダメですが、開き直って正直にいま頑張り中です(読み書きはオッケー、リスニングはまあ何とか、会話が苦手)と伝えてそれでも受け入れてくれた所でヒーヒーしながら頑張ってます。アレルギーが無ければ、あとはどうにでもな〜れ、って感じです。

日本への進出段階・規模に寄ります。日本法人がまだ小規模だと、本社やAPAC組織との紐づきが強く、頻繁に英語でのコミュニケーションを必要とする場面があります。どの外資系企業もこの段階を経て大きくなってゆきます。組織を大きくするには人を選んでいられなくなります。そこで、この圧倒的に話せない国でオミットされる条件が英会話能力であり、英語を話せない人を雇ってでも事業を大きくしてゆき、かつそういう人が居ても仕事が回るようにオペレーションを確立してゆきます。


また、本社側と結びつきの強いポジションかどうかも大きいです。日本にほとんど居ないProduct ManagerやSoftware Engineer、またProduct Marketing Managerをはじめとしたマーケ系のロールだとその傾向です。逆に営業・プリセールスは、日本のお客さんを相手するのみなので、さほど必要ない傾向です。

からっきしのレベルによります。20名以下でも、翻訳ツール使いながら文字でやり取りできて、聞き返しながら意思疎通ができれば大丈夫だと思います。

意外とレベル低くても行けますので、試しに面接してみて受かるか落ちるか確認してみるのはどうでしょう。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料