10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

女性側の方が男性(旦那)より年収が高い場合

うちは、男性側の方が年収が低いです。

とくに産休育休時に女性が給与が低くなる時期がありますし、周りから大丈夫かと言われることがあります。

同じような境遇の方、女性の方が給与が高いことで困ることってあるのでしょうか…?

20

コメント

コメント一覧

妻年収2500円、夫年収2000万円で問題なくやってます。困ることはないのは、男性として給与が低いと見なされないからかと

子供をどっちの扶養に入れたほうがいいんだっけ?は、会社の制度とかもあって検討した記憶があります。あと住宅ローンどっちを主たる名義にするとか。

でも困りごとではないですね

遺族年金の制度が男性側が多い前提で作られているので、女性側がメインで亡くなると支給額が少なくなると聞いたことはあります

我が家は2人目が生まれた後に私(夫)が転職するまでは、妻の方がずっとOTE(実コミッションも)は高かったんですけと、住宅ローンも、子どもたちの扶養も私の方にしていました。


特段困る事や、周囲からの心配のお話は無かったですよ。ただ、長い目で見ての収入面や働き方を考慮して、そのタイミングで私の方は転職した感じではあります。

(編集済み)

ないです。


が、妻の育休時限定で夫の年収が高くなる場合は、手続きが諸々面倒でした。

社会保険の子どもの扶養の切り替えや、児童手当の受給者の切り替えなど。

そんな珍しい話でもないと思います。会社にも旦那が専業主夫な人います。我が家も私(妻)が年収高いですが、特に気にして無いです。


そもそもそんなこと他人に言うのはちょっとおせっかいかなと。。男性の年収が上というバイアスからかと思いますが、専業主夫でも旦那が障害負って年収ゼロになることもありますし。


ちなみに私が気にしてないのは旦那の年収が普通だからで、半額だと能力的に気になりますが、その場合は結婚してないはずです。


自分たちが納得してたら他人になに言われても気にしなくてよいのでは?逆に現時点でどちらかが年収の差を気にしてたらちょっと大変と思います。

(編集済み)

家庭での日々の収支を把握していて、妻側の収入が下がっても問題なく生活できる前提なら大丈夫なはずですよ。


ただ、あまりにも収入差がある場合は、今後の出費について折り合いをつけるのが難しい場面はたくさんあると思います。特に子どもができてからは収入差による価値観の違いと衝突が多かったです。


我が家の悲しいケースをご紹介しますと、元夫は年収550万、妻(私)は当時でその3倍以上という収入差があり、最終的に元夫の有責(女性関係)と価値観の相違で離婚しました。


例えば、出産関連でも、麻酔ありにするのか、個室差額が大きい場合にどうするか。産後の家事代行やシッターなどのアウトソースをどうするか。家の広さや立地の利便性、保育教育にかけるお金の方針など…。

アウトソースや利便性の向上について、私は負担の軽減や快適な生活のためならお金を出しても良いと思っていましたが、元夫は「無駄遣いだ」「高すぎる」と断定し合意が得られなかったです。ワンオペ育児や通勤の不便さで苦労しているのは私だったのに、その苦労の解消のためにお金を使うことを嫌がられました。


うちは女性関係の相手の有責がなかったとしても最終的に価値観の不一致で離婚していた気がします。


反面教師として参考になれば幸いです。

(編集済み)

自分の3倍稼ぐ上に命をかけて子どもも産んでくれる奥さんという宝物を手放してしまうとは……!!!

なんともったいない……!!

元夫に聞かせてやりたいです!笑

年収に3倍以上の差があるのに奥さんの負担減らすためのお金の遣い方に口出せる元夫さん凄いな。

自分だったら恐れ多くて何も言えないです。

元夫さんはどうかわかりませんが、男のプライドはやっかいですよ。年収身長学歴など、男が上であるべきって本人が思うのが現実と違うと変なこじらせするんです。女性も気遣わないといけないですし。

ハイスペックな女性は男性の同パターンより大変なんです。。

私は男なのですが、自分もそうなる気がして申し訳ないですね。

逆に女性の方々は旦那さんの方が家事や育児が得意だった場合引け目を感じるものでしょうか?

知り合いに共働きの方がいて、フルリモの旦那さんが子どもの日中のお世話や送迎、寝かし付け等行っていると言っていて凄いなと思った一方、奥さんは引け目感じてないのかなと気になりました。

フルリモの旦那と出勤必要な奥様なので仕方ないことではあるのですが。

私は女性で高身長なので、厄介な平均身長より下の男性達が、若くない今も羨ましそうに見てきます。いいなと言ってくる人も😂

実際、昔、同じくらい身長の男性と付き合ったとき、ヒールを履くのを文句言われたので別れました。


でも、少数かもですが例外男性も居ます。


今の夫は、身長にも年収にも全く文句を言わなかったので、この人は見込みありと思って結婚しました。

でも内心は悔しかったのかもしれず、結婚した時は年収が下でしたが、追い抜き方が凄くて15年経った今は私の倍を稼いでおられます。

今は私がちょっと悔しい…


給料が少ない〜なんて嘆いてた時も、ずっと今後上がるよ〜と言い続けてたら転職もがんばったみたいで本当に上がりました。今の年収だけを見ず、将来性に自信を持たせてあげると男性の収入は上がる気がしますので、うまくのせてあげてください。

うちは私(妻)の方が給料が高いです。給与はそれぞれ管理していて、毎月夫から生活費はもらってますが、それだけでは全然足りない状況です。我が家の問題は夫の男尊女卑の考えが根本的な問題だと思います。毎月生活費入れてるから、家事とかは一切やらないです。特に子供が生まれてから、問題はどんどん深刻になった感じです。毎日喧嘩ばかりでしたが、もう諦めました。まだ子供が小さいので、今離婚するのは難しいですが、いつかその日が来ると思います。

私も夫より年収高いです。

300万程の差ですが、それでもお祝いごとのプレゼントや食事、親族のお祝いや何かのお礼に関しても出費に関してとても気を遣います…


それからプレゼントは廃止(それは別にいいやと諦められるので良し)

お洒落して行くような食事もたまにしたいと思うのですが叶わず。

産休育休取るとなっても生活費は折半という考えのようで恐ろしくて自分自身も大丈夫か?と思っています…

私も同じく、夫より年収が高いです。かつ私のほうが4倍くらい高いです。

あまり夫にプライドがなく、払ってくれるの?ラッキー✌🏻みたいな人で、かつ私も自分が引っ張っていきたい、色んなことは自分が決めたい派なので、その点はうまくいっています。

嫌な点は、自分のほうが遥かに年収が高いことで、時々自分が天狗になっているな、夫に対して上から目線になってしまっているな、と感じることです。はっと気づいた時に自責の念に駆られます。年収とか本当に関係なしに、人柄に惹かれて結婚したはずなのに、どちらがどれくらいお金を稼いでいるかを100%排除できていない自分の未熟さに気付かされます。

(あとやはり、夫婦で1000万超えのパワーカップルにははやり憧れがあります。。)

年収「だけ」なら、特段問題は無いと思うのですが、うちの場合は、その年収に至ることになった背景も違いが大きいので、特に子供の教育などの面でちょっとなあ、、、と思う時があります。

あと妻側の友人達と交流する時に、大前提が違ったりして、夫に肩身の狭い思いをさせてしまうのも心が痛みます。

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

私は夫の4倍ほどいただいております。


困ること:夫が気軽に「仕事が嫌なら辞めたらいいじゃん」というけど現実的に辞められないこと。

コミュニティ
企業一覧
求人
給料