コンサルからスタートアップへ移られた方、お金のことはどう考えましたか?
20名規模のスタートアップへの転職を検討しています。数ヶ月前から実際に副業として業務に入っており、フルタイムへのシフトを検討しています。
今後、希望の年収を提示する予定です。
ただ、どこまでなら下げることを許容できるのか、イメージが湧ききっていない状況です。ご経験のある方参考にさせていただけると幸いです。
現在の年収1,100万円
貯蓄500万円
家族構成:妻、子ども(1歳)
副業のままではダメなんでしょうか?
というのと個人所得の最大化だけで考えるなら、
・ストックオプションをどれだけもらえるか
・上記ストックオプションが成就する確率、期待値はどれくらいか
をもとに計算するのが良いのではないかと思います。
あとは今のコンサルの仕事が嫌ならその不快を取り除くのにいくら払えるのかとか、スタートアップで得られる経験をいくらと見積もるのかなどで自分で納得のゆく値付けをすると良いのかなと思います!
最終的には自分の中の納得感なので
副業のままではだめか?心に響く問いをありがとうございます。
フルタイムにしたいと思った理由は、副業をする中でその会社の事業の可能性と求めるケーパビリティのニーズと自分のスキルのマッチの高さを感じて、ここに賭けてみることでストック型の資産形成のチャンスと感じたためです。ただ、それは希望的観測だったり一時的な舞い上がりである可能性も否めず、書いていただいた成就の確率や期待値を客観的に分析できていないことに危うさを感じています。
ストックオプションいくら欲しい、というのもどう建設的に話すのかもわかっていないなと。
得られる経験の値付けですか、考えられてなかった視点をありがとうございます!得られる経験は将来の価値になると考えていましたが、値付けまで踏み込んで考えていなかったです。
20名規模のスタートアップで、まず1000万が出せるのでしょうか…
儲かっているけどあえて少人数、というスタートアップならわかるのですが、そうでない場合だと1000万円以上ならそれに見合わないぐらいのむちゃくちゃなオーダーをされそうな気がします
誤解のある書き方で失礼しました。
フルタイムになるとしても、年収は1千万よりは下になる可能性が高いことは話がありました。
では700なのか、800なのかどこまでなら下げることを許容できるのかの自分の基準がない状況(危うい。。!)のため、ご経験を皆様に聞きしたく投稿しました。
なるほどです!こちらこそ早合点すみません。
私も以前20人程度のスタートアップにいたのですが、創業メンバー以外の後から入ったCxOで800万円といった感じで、全体の上限がそれぐらいでした。600万円で結構もらってるよね、という具合です。
しかもそのCxOはめちゃくちゃな営業数値のオーダーをされて1年ほどで退職されました。
N=1なのでまったく参考程度で申し訳ないのですが、スタートアップによっては高年収の方にむちゃくちゃな期待と要求をする会社もあるので、そこだけご注意いただければと思った次第です…🙇
とんでもありません。
ご経験のシェアありがとうございます。期待値とのバランスが重要そうですね。
600万円だとすると、もしも今より3-4割下げた年収でも本当に入るのか?を自分に自問してみたいと思います!リアルな情報を改めてありがとうございます。
子供が一歳というのもポイントな気がしますね
コンサルも激務なはずですが、スタートアップって初期であればあるほど労働基準法度外視で上を目指す人が多いため、高待遇(それでも下がると思いますが)であれば家庭を顧みないフルコミットが求められるでしょうし、単なる戦闘員待遇であれば年収半減も見込まれどちらにせよパートナーの理解が相当ないと家庭に影響がでそうです
子どもが小さいので家庭への影響はまさに気にしているポイントでした。
副業は1日2時間のため良い意味でタスクをキャパ以内に収まるものだけにしてそれ以上はお断りできていることもあり、これならフルタイムでもいけるのではと思っていましたが、コメントお読みしながらフルタイムになるとそれができなくなるリスクがあるなと思いはじめてきました。
求める待遇とコミットメントの両面で条件をまとめることが必要です。
年収2000万円を超えた後に900万円で誘いを受けたことがありますが、さすがに受け入れられませんでした。資本主義の世界では、どんなに良い人やチームと仕事ができても、残念ですが、経済的に回らなければ一緒に仕事をすることができません。
数年経って、これもまた残念ですが、私の決断が間違っていたと証明されていません。もっと、「やっぱりスタートアップに行っとけばよかった」と思うことが増える社会になると良いなと思います。
外野からいくら言っても口だけな訳ですが。スタートアップをやっている人たちには本当に申し訳ない。
ご経験談ありがとうございます!
読みながら、経済的に回らなくなることのリスクを熟慮することの重要性を感じました。
ここで年収を下げても、会社が成長して、や、自分が活躍して年収も上げられるというシナリオが自分の頭にこびりついているため盲目になっていたと気づきました。
「どこまでなら下げることを許容できるのか」ですが、ひとつのヒントとして、年収依存度について考えてみるのもよいかもしれません。
A:年収1,100万円から年収700万円に下がり、仮にそこから上がらない場合、現在よりも日々の生活の余裕がやや失われ、お子さんの進路や今後購入する家などについて選択肢が限られてしまう。
B:年収1,100万円から年収700万円に下がり、仮にそこから上がっていかなくても、実家の資産にある程度の余裕があり、既に持ち家もあって実はそれほど困らない。リスクを取れる。
上記のA/Bどちらに近いでしょうか。Bに近ければ移るのもありかと思いますが、Aに近ければ副業としてキープされるのを個人的にはお勧めします。
あるいは「このスタートアップは絶対に成功する。人生を賭けてもいい」と言えるほどの強い信念があればよいかもしれませんが、迷われているなら辞めた方がよいと思います。
年収は下げるのは簡単ですが、上げるのは難しいので。。もし私なら副業としてキープして、本業と副業のそれぞれで貢献度を高めて収入アップを狙います!
ご丁寧にありがとうございます!
Aの状況に近いです。賃貸で、他の資産もありません。Bの状況だったら思いっきりチャレンジできるのですが、たしかに。
副業を続ける選択肢もありだなと思い始めてきています。ありがとうございます!
ここがだめでも、この経験で年収は今よりも確実に上げられるというシナリオに頭が占拠されていました。上げるのは難しいという冷静なご指摘本当に感謝いたします。
私が投稿者様と同じ立場だとすると、
①副業のまま継続して「先方から」オファーを引き出す
②副業で自信がついたら起業/独立をする
のどちらかですかね。。
現在の境遇を捨ててまで行くメリットはあまり無さそうです。
そして今以上の高待遇が今後見込めるのであれば、少なくとも現時点でその片鱗は見えるはずです。
その企業で役員クラスまで登り詰める自信があれば別ですが、、、
あと20名規模のスタートアップだと、SOの旨みは想像より少ない気がします。
副業として稼動できている時点で投稿者様はすごく優秀なのだと思いますので、後悔だけはなさらないように!🤲
温かいお言葉ありがとうございます!
高待遇の片鱗や自分が役員クラスになる自信があるかというとありません。乗る船としては他にないくらい良さそうと感じていました。
副業のまま継続する線を消さないことを意識します。
ありがとうございます!
まだ新婚でお子さんも小さいので、
このタイミングでスタートアップ転職すること自体がかなりチャレンジですよね。。
生活基盤も守る必要ありますし、年収の最低ライン(1,000万円くらい?)を定めておいて、それより下のオファーならお子さんが少し大きくなるまで副業で続けるとかがベターですかね?
おっしゃるとおり、小さい子どもがいるので、この転職はチャレンジです。客観的に改めて言っていただきありがとうございます。
最低ラインを1000万円にするのはおこがましすぎるかと勝手に思っていたのですが、今をできる限り維持する高めの希望を出して、だめなら副業のまま、が良い気がします。
30前半でチャレンジしましたけど、倒産寸前になって給与未払いも発生し、ある程度までやったら退職してコロナも挟んで10ヶ月くらい無職生活になりました。ベンチャーはリスクありますよ。今は運良く外資に拾われて年収も1300万くらいまで増やしましたけど30後半で同じことしてたら詰んでました。家族がいたら30前半でもしませんでした。それくらいリスキーだと思います。
貴重なご経験を共有ありがとうございます。
スタートアップだとそのようなこともあるということを、この会社ならない、と無意識に切り捨てて安心していましたが、お言葉いただきそれは甘すぎるなと感じました。
ありがとうございます!
一度きちんと家計簿をつけて出費や貯金を洗い出し、自分がどこまでの生活レベルを許容できるか夫婦で確認してみるといいのではないでしょうか。
年収は一度落ちたらなかなか上がるのが難しくなります。一度冷静に判断してみるのがいいと思います。
私も転職で年収下げたことがありますが、結果的に今のキャリアを形成できたので良かったと思ってます。
ただ、一度下げた年収を取り戻すまでに、それなりに時間がかかったなとも思ってます。
中長期でみて、ご自身の求める仕事はもちろん、ご家族とのバランスなどもみながら、後悔しない選択ができるといいですね!
お言葉いただき、年収を下げることの重みを熟慮すべきだと感じます。年収を下げてもトータル成功して豊かになれるチャンスだと、思ってしまっていたので、冷静にもう一度考えたいと思います。
後悔しない選択をできるように、
ここで皆さんにいただいた情報をもとに、夫婦で話し合って判断できればと思います!
ご報告です。
副業先にはフルタイムへの移行は辞退する旨ご連絡をしました。
こちらでいただいたコメントも踏まえつつ夫婦で話し合いをして、今の状況ではそのタイミングにないということで合意しました。
先方には副業のままで続けることも考えて欲しいという言葉もいただきました。それについてほ前向きに検討したいと思います。
皆さん貴重なご意見をいただきありがとうございました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!