最近、Uber Eatsの利用頻度が高くなっていることに気づきました。便利さを感じるものの、「本当にこれでいいのだろうか」という思いが頭をよぎります。皆さんの意見を聞かせてください。
仕事と育児の両立で、24時間が足りないほど忙しい毎日を送っています。その中で、「スーパーで買い物する時間」すら惜しいと感じてしまいます。「その時間で仕事をこなせば、その分稼げる」と考え、つい Uber Eats を開いてしまいます・・・。この便利さが、時間を買っているような錯覚すら感じます。
確かに、Uber Eatsのおかげで食事の心配をせずに仕事に集中できる。子供との貴重な時間も少し増える。でも同時に、家計への負担は増すので浪費感覚も正直あります。
皆さんはどうバランスを取っていますか?便利さと生活の質、仕事の効率と家族との時間。このジレンマに、どう向き合っていますか?
一食どれぐらいかけているのでしょうか?1000円以上はマストになるのでそこがネックですね
1000円以上はかかりますね。
1回1500〜2500円以内です。頻度は2日に1回。
なので、MAXで2500*15日=37,500円程度ですね。
10万以上、とかではないにしろもったいない微妙なラインの金額だなーと思っています笑
私も投稿者様と同じく、仕事と育児を兼ねていますのでuberに頼っています、ただ出社時に無料の社食があるので無駄と便利さのジレンマにはまっています😅
全然ドンマイ、
時間は一番大事な資源なので、カネで買えばいいと思います
企業で言えばM&A
仕事で言えば学ぶより真似ベ
家庭で言えば家事代行家電
背中を見せないと後輩や子どもに示しがつかない、なら
「いただきます」「ごちそうさま」「ありがとう」「おかげさま」
の大切さを伝えればOK
小気味良いレス、素敵です!
保育園に通う息子一人と二人目がもうすぐ生まれる者です。
4万円くらいであれば、お子さんとの時間やストレスなどのことを考えれば問題ないのでは、と思います。
私の場合、週3在宅日は、ずっとPCの前に座って集中できる訳ではないので、仕事を数時間やって休憩したい時に自分のお昼と夕飯を同時に作ったり、掃除をしたり洗濯をしています。
出社の時は、これまでは朝早くに起きて仕込みをしておく(付け置き料理や鍋系)ようにしていましたが、それでも帰宅後に火を通すだけでも時間や洗い物等考えるとイライラすることがあり、
在宅日に2日連続食べれるようなものを大量に作って出社日は残り物を食べるようにしています。
どんなもの頼んでいますか?
お手頃で栄養バランスも、とか考えるとなかなか難しくてアプリを閉じてしまいます、、、
私がよく頼むのはピザ、寿司などのデリバリー専門店のものや、近隣レストランのタイ料理、イタリア料理、和惣菜店などで、最低限に絞っても大人2名子供2名分で4000円ー6000円くらいするので、もしもっと安い頼み方があるなら知りたいです。もっとウーバーに頼りたい…。
3歳と1歳になる子どもがいます。
workcircleに登録している層を見ると年収2000万前後の方が多い肌感覚なので、みなさんUberを躊躇なく使っているのかなぁと思って羨ましく思います。
私は年収800万前後なのですが、初回登録時に使った際に、店舗に行って買った方が安かったり、配達料も込みでUberで買うと割高であると感じてから使わなくなってしまいました。
サクッと食べたい時はパスタか冷凍食品で対応して5分くらいで食べちゃいますね..!
我が家も共働きで、子2人ら保育園卒業するまでくらいは家事がままならない時が多かったので、
- 生協 (食材カット済み調理セットとか)
- 作り置きjp
- 家事代行(シルバー人材センター)
をフル活用して食事面や家事面こなしてました。
仕事もフルでやっていきたい時期でもありますので、収支バランスに見合う範囲でどんどんそうしたアウトソースしてくのはありかなと思ってます。
子どもたちとの触れ合い、関わり合いの時間ってかけがえのないもので、とても大事ですもんね。
育ったこどもがウーバーを使うことに慣れる、ふつうだと思ってもいいいいのかというのが個人的論点
かまど調理全盛期に炊飯器が誕生して「炊飯器で育った子どもが、金をかけてスイッチひとつで米を炊くのが普通と思ってもいいのか」みたいなモノですかね??
そこはもう各家庭の価値観や教育論次第かなと思っていて、我が家はデリバリー利用も全く気にしていないです!自分が子供の頃は出前と言えばピザか寿司くらいだったものを、我が子は選択肢が増えていい時代に生まれてきたなぁという感覚でいます。
他の人も書いてますがつくりおきjp本当におすすめです、ubereatsよりもはるかに健康にいいので
Uber Eatsに頼り切りはよくないですね
出前館も試してみてはいかがでしょうか??? PR
フルリモ&家事得意おじさんなのであんまり使わないです🥸
今日も子供の弁当、学校用と塾用を2回作りました。
子供が小さいときにOisixのミールキット使ってたのですが、当時は出社していたのもあり受け取りが大変、作るのに時間がかかるものもあるのでやめてしまいました。
仕事も家事も基礎力重要です💪
クックパーひいて肉魚焼くだけ、野菜、ご飯でも充分です。
手抜きすれば自炊も簡単です。
でも、疲れてたらUberなり冷凍ならスーパーの惣菜なりに頼ればいいのです。
すごすぎです……!!
手をかけても1食最大30分以内にしています。
塾弁なんぞおにぎり🍙と野菜だけあれば十分なので10分かからないかと。
時間ないときは冷凍ご飯レンチンしておにぎりにしますしね。
基本は給食で栄養バランス考えてくれてるので適当でいいと思うんです😅
Uberの待ち時間とかミールキットの調理時間とか自分で時間がコントロールできないのもつらいんですよね。
年収3,000万くらいありますが、それでもUberは勿体無いと思ってしまいます😂
週末に作り置きして冷凍しといたものを平日は食べることで時短と浪費を防いでます。
仲間です!!!
うちも今月は週2でUber Eatsです。
ウーバーでも何を頼むか次第じゃないですか?
ちゃんと選べば野菜やタンパク質などバランスが良いものもありますよね。
それに、保育園や小学校の給食で栄養バランスの良いごはんを食べているので、夕食は多少は楽していいですよ。
ミールキットやつくりおきjpは量の調節ができないのがネックなんですよね〜。
うちはいつも余らせてしまい、つくりおきjpは冷凍したとしても飽きてしまうのでダメでした。。
最近は冷凍食品でニップンのよくばりプレートもたまに使ってます。
美味しいし栄養バランスも考えられてます。
リンガーハットのちゃんぽんの冷凍も良いですよ、野菜も摂れるし、鍋で2分で完成です。
お互い楽もしつつ頑張りましょうね〜
外食しても3千円ぐらいかかりますよね、家族で1000円って安くないですか。。 いいと思います。片付け、準備の時間考えたら働いている分、子供もの時間を優先したほうが良いと思います。疲れない程度にカレーや焼き魚とか簡単なものだけ作るなり週に数回は手抜きはありかと思います。共働きなのお弁当の定期デリバリー、玄米味噌は常にストック、で回しています。
我が家もUber Eatsに頼りまくってます!個人的にはルンバや洗濯乾燥機と合わせて共働き家庭の三種の神器くらいに思ってます!
自炊も嫌いではないのですが、子供に料理を中断されるのがどうしてもストレスに感じてしまい、平日はもっぱらUber Eatsかスーパーのお惣菜か冷凍食品で回してます。
家族でニコニコ食卓を囲めたらそれだけで100点!の気持ちで多忙な共働き生活をサバイブしてます。
買い物が面倒なだけならネットスーパーと自炊というのもありますよ
地域限定の話で申し訳ないのですが、朝9時までにオーダー入れて、当日の昼遅くとも14時ぐらいまでにはロッカーに食料品届けてくれるネットスーパーが最高に便利です。店頭価格よりは若干割高なのかもしれませんが、サービス料月額660円でしかも受け取り非対面なので猛烈に楽です。
子供はもうだいぶ大きいですが、赤ちゃんの頃これ知ってたらもっとよかったのにって思います。
ジレンマわかります…が振り切りました!
振り切るのおすすめです。
時間と手間を買いたい派なので必要経費と思っています。
Uber大歓迎です。
ただ確かにUberはコスト嵩むし都度頼む手間、待つ時間も生じるので、ヘビーユーズするにはコスパは良くないと感じ、現在は宅食っていうんですかね。
チンしたらできる冷凍お弁当やネットスーパー、コープなど駆使しています。
ナッシュや筋肉食堂、ワタミなど様々あるのでおすすめです!
家事もできる限り自動化して楽することを課題としています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!