ここ最近の国内のレイオフの情報ってニュースなどに載ってないことが多いと思うんですが、自分の周りの情報だとこんな感じかな。。他にご存じですか?
日系企業はメガベンだとあまり聞かないですね
レイオフあったテック企業
google japan
twitter japan
coinbase
salesforce
stripe
oVice
miro
レイオフがありそう・希望退職者を募っているテック企業
smartnews
あとはフードデリバリー系が撤退したことによるレイオフはありましたね
foodpanda (delivery hero)
そして
shopify
Salesforce はレイオフあったんですね。エージェントから紹介されているポジションがあるんですが、部署やポジションによって状況が違うんでしょうか。
Salesforceは噂で聞いたので、日本オフィスであったか確かではないです。ゴメンナサイ。。他にご存じの方いれば
slack上や周りからチラホラ聞いた感じ、リクルーターやSEなど中心に日本企業でもあったようです。
oViceもレイオフあったんですね。
人増やしてるけど。
Google Japanは強制ではなく、「退職してほしいですが、14日間以内に辞めるかを決めていただきたい」という状況だと聞いてます。
辞めないならどうなるんだろう… 🤔
Amazon Japanも同じですね 出向か退職を選ぶって聞きました
Amazon Japanもレイオフしてますか?
出向って具体的にどういう扱いでしょう?
倉庫とか?
日本での外資系のレイオフはだいたいこれですよ
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!