ADHD診断持ちですが、人並み以上の生活に憧れがあり診断を受けてからADHDと戦ってます笑
例えば社会人であれば当たり前の朝起きて出社する。こんなことも、周りから驚かれるほど色々なことを気をつけないと継続ができません。
毎日勉強し、清潔を保ち、健康を意識した食事と運動、適度な交友関係を保ちたい…。
そのためにルーティンアプリやタイマーなど文明の利器に頼りまくってなんとか生きてます泣
それでも彼氏や友達と一緒にいると流されてしまい、生活が乱れると大変なことになるので悩み続けてます。(そんなギチギチにしなくてもいいじゃん〜と言われる…)
私の中で効果てきめんだったの方法は以下ですが、これ以外でアイデアがあれば知恵を貸していただけると助かります。
特に人といると本当にだらしなくなってしまうのが悩みです…。
・ルーティナリーという習慣化アプリ専用タブレットを作り、常にやる事を音声通知
・気が散る家事はすべて自動化
・何かに気を取られて寝る時間が遅れるので、夜は自動消灯
・集中時は常に耳栓
・心肺機能を鍛えるための有酸素運動
分かりすぎて首がもげました……。
私も朝起きて身だしなみを綺麗に整えて(そもそもなぜ労働者なのにメイクしないといけないのか?とか思いますが)外に出ていく、勉強を継続する、運動する、など当たり前のことができません。
私は下記を試みています。
でも部屋を片付けられなくてルンバが動かず、宝の持ち腐れとなっています。
・タイマー使用
・人にリマインドを頼む
・家事の自動化
・夜眠れないので必要に応じて睡眠薬、そうでない場合は朗読を聞くと眠れるのでそれを実施
・Googleカレンダーに予定をすべて登録、1日前にメールが来るようにする&家族と共有
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!