ソフトバンクがOpenAIに5億ドル投資😳
AppleがOpenAIに投資をやめたと思ったら同じタイミングでソフトバンクがOpenAIに巨額投資のニュース。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-30/SKMONRT1UM0W00
AppleがOpenAIに投資をやめたと思ったら同じタイミングでソフトバンクがOpenAIに巨額投資のニュース。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-30/SKMONRT1UM0W00
1500億ドルの評価額に対して6億ドルとのことなので、0.4%ですね。金融に疎くて素人な質問なのですが、このような行使できる影響度が少なそうな投資はどんな意図でされるのでしょうか?シンプルにキャピタルゲインを狙ったものなのでしょうか?
1500億はあくまで評価額で、6億で何%を購入したのかは(因果関係はあれど)対比にはならないです。
キャッシュフローが危うい中でランウェイを伸ばす投資であれば購入できる%は高いですし、資金が潤沢にあるのであれば購入できる%は小さくなります。
この場合にはOpenAI が純然たるイノベーターから次のステージに移ったタイミングでApple がぬけ、AI のマネタイゼーションに興味があるソフトバンクが入って来たのではないかと。
ソフトバンクの目録としては今後ユビキタスになるAIテックの大手に出資しておく事でAI業界のロードマップが見られるようになる事と、優先的にテクノロジーを使わせてもらえる事にあると思いますね。
ソフトバンクはデータが出せる、OpenAI はそれに対してアナリティクスとコンテキストが生成できる、両者にとってwinの道筋ですね。
WeWork にならないといいね.....
アンソロピックではなくオープンAIなんだ..
サカナAIとかもでもなく
Appleはなぜ抜けちゃったんでしょうね?自分でモデルを作っていくつもりなのかな…
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。