うちの部署ではないですが、セールス、オペレーション、事業開発、広告事業のヘッドなど募集あります。Uber Eatsが好調なのでUber Japanはここ最近はレイオフの影響はないです。もし興味ある方いれば担当の部署に繫げるかもしれません。
https://www.uber.com/jp/ja/careers/list/?location=JPN--Tokyo
特徴は、外国人比率が高くまだまだ国際的(特にオペレーションチーム)、風通しが良い、福利厚生◎(Uberのクレジットやヘルスベネフィットなど)、朝食・昼食・お菓子、週2日出社、、オフィスが六本木(仙石山アークヒルズ)の高層階にあり眺めが最高
人によってはWLBが全くない人もいますが、自分次第という感じです。Uber Eatsの方は全体的に若くてモチベーション高い人が多いですが、最近拡大しすぎて意思決定が遅くなってます。
面接のプロセスはどのようになっていますか?
また、英語はどの程度使えればよいのでしょうか?
面接のプロセスは部署によっても違いますが、大体最初にインターナルリクルーター(英語)と話して、その後に担当部署の人と3-4回面接があります。途中でケーススタディの課題が出されて次の面接時にプレゼンする流れが多いです。プレゼンなどは基本的に英語なので、ビジネスレベルの英語が話せるとベストですが、例えばすごく実績のあるセールスの方とかであれば例外もあります。ただ、基本的には英語の読み書きは問題ないくらいの人が多いです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!