※小さい別スレにも投稿してましたがこちらに移動しました。お答えいただいた方ありがとうございました!
今年入社した新卒です。割と大きい会社(SIer部門)でメンバーレベルで働いてます。年収は420くらいです。
Javaを主に使っていて要件定義〜テストまで先輩の力を借りながら行ってます。
WebAPIやバッチを新規で作ることが多いですが、社内の既存ソース参考にすることが多いので、1から作ってるかと言われると微妙なところです。
実力不足を感じ、最近はCSを勉強し始めて業務での理解も深まってきました。
技術ブログ、Githubの更新はしてますがレベルはかなり低いかと…。
自分の状況をサラサラと書いてみたのですが、このまま行くと上司のようにスケジュール調整とマネジメントをひたすらやることになりそうです。
技術に触れなくなると転職ができなくなりそうなので、それを避けたくキャリアプランを考えてます。
個人的には30には600~800を目指せるようになりたいのですが、いまいちどこを目指せばいいのかわからず…
SIerからの転職経験のある方知見をいただけたら幸いです。
一年目で420もらえる会社なら30で600-800は確実にいけるのでは、、
20年プレーヤーの方はもらってましたが、記載したとおり今のポジションの仕事は楽しいのですが、上に上がってスケ管や顧客との間に挟まれる伝達役のような仕事に憧れを持てず…
仕事なんだから黙ってやれとも思いますが、できる限りは頑張りたいなと…
年収以前に何を目指したかだと思います。
例えばこのまま進んでいって上流工程に特化していくことでプロジェクトマネージャーやコンサル系に行く、コーディング能力を鍛えてソフトウェアエンジニアとして伸ばす、クライアントとの折衝能力と技術力を活かして外資でプリセールスのようなポジションを目指すなど、今経験されていることでどこを伸ばすか次第で今後のキャリアは大きく変わっていくと思います。(とは言っても3年目くらいまではそこまで深く考えなくて良いとは思いますが)結論どの選択をしてもしっかりとした会社で働いていれば希望される年収、またはそれ以上を狙えると思うのでまずはどんな仕事を将来的にしていきたいか考えてみると良いかもです。
おおお…!何に特化するとこっちに進むというのがいまいちわかってませんでした。
顧客折衝やスケ管は社内でしか通用しないと勘違いしてました。イマイチ役職について詳しくなかったので、どんなポジションがあるか調べてみます!
調整やマネジメントへの舵取り自体は歳を取ってからでもできますので、現職でどのような技術を習得できるかを先輩社員や上司に聞いてみて、その上でそれをなるべく割り当ててほしい旨を上司に伝えるとよいかもしれませんね。WebAPIやパッチをしっかり作れるようになって周囲からの信頼を獲得できれば、次の技術ステップの課題をあなたに取り組ませることを上司やチームは考えているかもしれません。もし本当に学べる技術がなかったとしたら、チーム異動や転職を考えてもよいかもしれませんが。。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!