パートナーと共働きの方、知恵をおかしください。
ITエンジニア同士で付き合っていますが、彼女の年収が異常に低く300万円台です。技術ブログを書いたりIT資格を取ったり技術資料を作成して公開やGithubなどを活用したアピールなどで転職すれば年収はすぐ上げれるよとさりげなくすすめているのですが、何も実行していないです。次の年収500万〜800万レンジに引き上げる良い方法はないでしょうか?
彼女の経歴
会社:中小日系SIer
エンジニア歴:3年
年齢:20代後半
仕事内容:受諾案件の開発、運用、保守(上流工程の経験はなし)
IT系資格:なし
学歴:文系学部卒
場所:東京
追記
このスレッドに様々な体験談やユースケースをコメント頂きありがとうございます。
あれから彼女としては現場が好きで技術ロールであればIT以外でもよく、仕事は好きそうですが大きな年収の向上や業務外での自己成長(資格取るとかはあまり興味ない)は考えていない様子でした。
このスレのコメントを参考にしながら年収という軸に囚われず相手が進みたい方向性を応援する形で頑張れたらと思いますm(_ _)m
既にエンジニア職なら、サポート職を目指すのはいかがでしょう。SaaS系なら、技術知識よりはそのアプリの仕様に通じてる事がまず肝要で、文系卒、歴数年の人でも可能性あるかも。個人的に知人にいます、女子大文系卒で二次請けSIerから、大手外資系企業のSaaSのサポートエンジニアに転職。年収は聞いてませんがネット上での情報によると、最低でも700万くらいです。
ただ何も実行していないという所から、本人は現状を変えようとの積極性が無く、かつ技術にも興味無いように見えます。早々に営業にロールチェンジしてインセンティブで稼ぐもありかと(全く別の苦労があるけど)。
そういう転職先の話ではなく、どうスキルアップさせるか、モチベーションを持たせるかという方法の話なら、いずれにせよキャリアプランありきで本人のやる気と意向に基づき、達成したい目標をクリアにしてそれを目指すためにやる事を洗い出し、という流れが必要になるかなと。
パートナーの方はITにも年収アップにも興味ないだけなのかなと思いました。
ITに興味あれば自発的に勉強しますし、年収上げたければ勝手に行動するのでは?とも思いました。
私のパートナーは勉強熱心ですし、年収とキャリアアップのために転職を何回もしています。
特に私から伝えているわけではないので、本人のやる気とかマインドの問題なのかなと。
海外旅行行きたいねー、結婚式やりたいねー、家買いたいねー
みたいに、お金をもっと稼ぎたくなるような、理由を作ってあげるのが良いのかなと思いました!
女性で外大卒でエンジニアなので、文系でITにいるという面では似ていますね。
私は上京してひとり暮らしだった頃は忙しいのに女性は総合職でも給与が上がらない最初のITエンジニア職は転職しました。
職場によっては同じ仕事でも男性よりも給与が低く設定してあって上がりにくい昇進しにくいようになっています。
上層部が古い人が多い会社は未だ女性は予備労働者で結婚後は仕事セーブするんだろうとか思っているためです。
女性の中にも、キャリア志向と結婚したら家庭に入りたい志向がいまして、年収が低くても後者は別にいいと受け入れて仕事してくれるので上層部も問題意識が低いのでしょう。
彼女さんの職場が私の経験したような日系企業ではないかもしれないですが、日本は採用の段階から男性有利ですので転職も有利なため、女性は何かに特に秀でていないと採用がまずされません。同じスキルセットならば男性が採用されたり昇進します。
なお外資は性別ではなく評価されるので、女性で稼ぎたい人にはおすすめです。
ただし英語力は必要です。
まーでも自分のキャリアは自分で決めるので、あんまり口出されたくないかなと。
男性より努力したとしても出世が大変な職場も多いので、色々言い過ぎないよう気をつけてくださいね。
IT資格を取ろうとしていないことから彼氏に伝えてないだけで既に別の業界へ転職活動中かもですね。
ITエンジニア職でそのような扱いをしている会社は聞いたことないです...。実力があれば短時間のみだとしても求められる職種でもありますし。
一族で経営している企業の情シスとかならまだ分かりますが...。
なんせ20年前で、ちょっと情報古くてすみません…
私の同期は3年以内に女性全員辞めましたので、今はそういったことはなくなったのかもです。
なお、その会社以外はそんな扱いは受けてません。
いつの時代の話だろうと思っていましたが何十年も前の話なんですね
近年は女性優位だと感じます…
すみません少ないから確かに増やそうって努力で一時的にそうなってるのかもしれませんが、
上のような歴史的背景があるので、
個人的には新卒の時から普通に採用され、試験も減点されず、普通に働ける人、社会に自然にそう思ってもらえる人が羨ましいです。
なるほど〜フラットな外資にいるので最近の動向を知らなかったです。
外資だからかなーとか思ってました。
そういえば上昇志向のある女性社員は皆、普通に扱われている周りの男性の同僚には給与体系の差を愚痴りませんでしたので、同世代でも男性は知らないのかもです。
男尊女卑が普通だと思っていた人達が女性の大量離職に伴い負担が増えた男性社員も辞め、焦った幹部がセクハラ研修を受けて優遇と誤解し、優遇したら文句言わずに働いてくれるだろうという安易な考えで今に至ってるわけですか。
ただ男性と同じように扱えば良いのに優遇とは、アホですね。
今のデジタル人材不足は確実に私達同期世代が続けられなかったのが理由です。
あと20年くらいで、幹部が入れ替わるはずなので意味を分かってもらえますかね。
「優遇したら文句を言わずに働いてくれるだろうという安易な考えて今に至っているわけですか。」
私はこのようなことは一言も言っていません…認知の歪みが酷すぎます。勝手にストーリーを作らないでください。
私は今年の新卒で、就活をしているとどうしても人数的に女性のほうが有利になる場面があるなと感じた次第です。女性の採用数を増やしたい企業側と一般的にはバリバリ働きたい女性が少ないことからそうなっているのかなと感じていました。
今は関係ないと思うかもしれませんが、その体験をした人はあなたの周りにいて、また今も続いてます。
わたしは早慶卒ですが、20年以上前の就活は女性総合職を採用している会社を探すところから始めました。男性の数十分の一の選択肢ですが、エントリーの返事がないのも女性総合職枠がないのも当然と思ってました。自分すら当時は差別に鈍感だったんですよ。
あの人は下駄をはかせてもらってると悔しく思っている隣に座る女性も、そんな経験をしてきたかもしれません。
はいそうですね、まず私は女性です
今は関係ないどころかその数十年前の女性差別が現代の女性比率・女性管理職比率に影響していると思っています
ただ今もそんなエピソードが出てくるのかと驚いて、数十年前の話か…と思っただけです
下駄をはかせてもらっているなどと他人に思ってはいませんし、むしろ自分が男性だったらもっと倍率が高かったんじゃないかと考えることが多かったてす
当たりが強いです…
むしろ関係ない現代の新卒の女性が優遇されるのは謎だと思っていました(報われるのは差別を受けた世代であるべきなのに)
当時差別を受けた女性は、トラウマでほとんど正社員および業界に戻ってこないことから難しいのではないでしょうか。
もっと過去の結婚退職が普通だった時代の女性達も報われてはいませんのでそういうものかと。
過去に他の会社であったと言われても現在所属の会社には全く関係のない事です。
また、新卒はポテンシャル採用ですが、残念ながら3-40代でポテンシャル採用される人はごく稀です。お気持ちは分かりますが現実的には難しいかと。
個人的には、新卒の女性達の現状は改善されて本当に良かったなと親心で期待し微笑ましく眺めております。
本人に年収をあげたいという気持ちが無ければ難しいです。投稿者さんが心底惚れられている自信があるなら、投稿者さんの好みの女性は
キャリアアップして年収も稼ぐ女性であること、あなたにもそうなって欲しいことを伝えれば、ふられたくなくて動くかもしれませんね。
年収300万円台で満足しているということは、男性に養ってもらうこと前提でライフプランを考えている可能性もありますので、それが許容できるかも考えてくださいね。
当方女ですが、自分の女子友達で似たような人達沢山います。
自分みたくキャリアとか年収目的で転職してる友達は一人もいません(笑)エンジニアの同僚女性でもせいぜい転職は一回、未経験からのエンジニア転職とかです。
ただ、周りも皆年収に満足しているというよりも、あまりお金やキャリアにそこまで執着がなく、頑張って転職やスキルアップをしてガツガツ年収を上げていくぞ!という人は観測上かなり少ないです。
転職すること自体がリスク(特に今がめちゃくちゃブラックというわけではないなら)と思っていたり、自分には転職して他の会社で採用してもらえるようなスキルはないと思っているとか、色々理由はあると思います。
自分が昔いたSESは資格取ったら資格手当とか出て年収気持ち上がりましたが、そういうモチベになるような制度もないんですかね?資格だったら一緒に頑張って取ろうよと促してみたりするのはありかもしれません。
一緒に個人開発とかしてみるのもどうでしょう?彼女さんが自分のスキルとかそういうのをどう思っているのかとか分かるかも。
本人の意思がないのに年収アップさせても仕方がないと思いますよ。
結婚するつもりで、共働きしてほしいから君も協力してほしい!だったら明確にそう伝えれば協力してもらえるかもしれません。
ただ、外資系勤めているなら専業主婦とかでもいけるし、その方が自分は自由なので、そっちも実はありかなと思ったりはします。
まずは本人のやる気と意思によると思いますが、女性は良い意味でも悪い意味でも男性ほどアグレッシブなタイプは珍しいです。
出世したい!!お金稼ぎたい!!となるよりも、真面目に地道に仕事をずっと続けていくタイプが多いかもしれないです。
(もしかしたら結婚後子どもを産むことを考えると、自分が仕事セーブしないといけないからと思ってやる気ないのかもしれません。私は早慶卒ですが、優秀でもそういう計算の女性はいました。)
その上でそこまでの意思を見せてくる女性は(自分で言うのもアレですが)仕事がたぶん本当に好きかつかなりアクティブなタイプなので、主張をきっちりとしてくるタイプが多い気がします。
そういう人は元々そういうタイプです。
なので元々のんびりしているタイプの女性だと本人があんまりやる気にならないので、難しいのかも……?という気持ちにもなります。
ただ実力はあるけど自分は結婚や出産があるから無理だ……的に諦めてしまってるタイプな場合は、主さんが自分が一緒に子育てし、家庭運営も共にやるから(これは説得力がないと難しいかもしれません)、やる気を出して自己実現してみたら?と促してあげればもしかしたら発奮するかもしれないです。
BIG4やアクセンチュアのITエンジニア系のチームだと確実に年収は上がると思います。私の妻は同じような年収で、↑のどこかに転職して2年で倍以上の年収になりました。前職より仕事も楽になったみたいで、転職してよかったと話してます。
前お付き合いしていた彼の話にはなりますが…
転職を活動を頑張ってくれ、400万から800万になりました。初めは仕事に対する熱意や、年収を上げたいという強い意志は特になかったです。
やった事は2つで
•自分が頑張ってる背中を見せる
•沢山褒める
仕事の話でも、プライベートな事でもしょっちゅう褒めてました。
職場の人に頼りにされてるね、人を指導するのが凄く上手だね、天才、やっぱ凄いわ〜!みたいな事よく言ってました(本心です)
→ 今の職場は長時間労働で体が心配+十分活躍してるから新しい環境に挑戦してみるのもありかもね♪と伝え見守る
あとは私が自分が日々勉強したり、キャリアチェンジをしてました。
後から聞いたらこの2つが効いたみたいだったので、万人に当てはまるわけではないと思いますが😌共有でした。
なんて素敵な人なんだ……
キャリアアップの願望が無く、技術にも興味がないのであれば、むしろWEBよりもメーカーの情シスなど、ホワイトJTCを狙うのが一番幸せなんじゃないかと思ってしまいました
流れに身を任せれば昇給は確約され、女性への待遇も差別的ではないところが多いと思うので、スレ主さんと彼女さんの両者がバランス良く納得感を持てるんじゃないかと思ったんですがどうなんでしょう…
英語できるやる気があるなら外資系でHR,sales,秘書などが考えられます。余裕で300の倍位行きます。文系でIT行っても競争激しく高給のポジションは難しい。本人の意向とか全く無関係で純粋にやりやすさの観点です。
あまりにも温度差を感じて辛いですね
技術ブログやらGitHub公開を提案するのは運動不足の人にアスリート用のトレーニングメニューを提案するのと同じで、なにも耳に入ってないでしょう
資格は最初のステップとしては定番ですが、それに加えてあれこれ言われたらハードル上がりそうです
そのへんの方法論は一旦置いておいて、今の会社の福利厚生や育休制度どうなってる?からはじめて今後のためにそのへんしっかりしている大手への転職を目指そう、その方法はどうしたらいいんだろうねえ・・・まわりの情報だと〜と面倒ですが寄り添っていくような感じにしないと厳しいのでは
ただそれも何人かおっしゃる通り、結婚したり子供できたらゴールでさっさと仕事辞めてパートなりで過ごそうという価値観の場合は逆効果になるのでそこを改めさせる必要はありますね
どうやったら考えを改めるのかと言われると想像もつきませんが
「彼女の年収が低い」ということをテーマに、課題があるなら課題とその課題がもたらす意味を彼女に伝えるところから始めないとなにも始まらない気がします。
彼女の年収は彼女だけのものなので、他人からとやかく言われる筋合いもないと考えちゃいそう。
高年収を狙いたいかどうかは人それぞれの価値観によって異なるため、慎重になった方がよいところかなと思いました。
自分語りで恐縮ですが、私が仕事に燃えていて22-23時頃の帰宅が続いた20代後半の頃、婚約者(女性)から「年収が半分になってもいいから17時半に帰れるようにならないの?」と言われて萎えました。私はかなりイライラしてしまい、「忙しいけど今後のキャリアにつながると思っているし。向上心とかないの?やりたいこととか夢とかさ」と返してしまいました。何事もマイペース気味な彼女にとって、モラハラだと感じたのではないかなと思います。。婚約破棄を切り出されました。その後、彼女は市役所勤務の方と結婚して幸せそうです。
しゃーないっすねえ。。。
とりあえず、できる限り高年収になって美人の奥さん持つしかないっすね。(もうそうなってるならそれでいいのですが)
「市役所勤務の方」は実は結婚式でのスピーチを依頼していた私の親友だったこともあり、私は怒りと悲しみで自我を失ってスーパーサイヤ人となりました。「俺は稼いでやるからなー!!」と一念発起して働きまくり、2回転職して年収を当時から2倍以上にしました。一応ひとまわり下の彼女もできました。笑
むかしエンジニア女子と付き合っていたとき、同じような問題意識から「お勉強とかもっと頑張れば?」「こういうサイトとかオススメだよ」などと言っていたら、それが鬱陶しく思われて別れを告げられたことを思い出しました😇
まずは彼女に今後自分の人生をどうしていきたいかを話してもらうのが良さそうに見えます。(専業主婦も視野に入れて)
歴3年でIT資格なしとのことから、少なくとも仕事には向上心や興味なさそうという印象を受けました。
また今まで何も行動していないのなら、明確な意思や危機感もない可能性があります。
既に書かれてますが、技術を自発的に勉強するタイプの方では無いと思うのでエンジニアというよりは、コンサル会社を狙うのが良いかなと。
私の周りでも女性は比較的コンサル会社に入りやすい感覚があるので。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!