第一弾として紹介するのはNYSEに上場しているBox社の日本法人Box Japanです。
WorkCircleでは企業一覧ページにて様々な企業の情報を提供しているのですが、より深い情報を提供したいと思い、詳細な企業紹介ページを作成しました。私も転職をする際に企業情報や社員インタビューなど、情報収集のために様々なサイトを調べるのですがそれなりに時間が掛かるため、それらの情報を一箇所に包括したものを作りたいと思い公開しています。
Box Japanの提供しているサービス、組織体制、カルチャー、福利厚生、休暇制度、テックスタック、使用デバイス、面接プロセス、採用情報など様々な情報が以下のページに集約してあります。ぜひ確認してみてください。
https://companies.workcircle.jp/Box-Japan-39c0d22b6bde43f9b7e56d3b0f524f00
※これらの情報はBox Japanより承諾を経て掲載しています。
リンク先のboxさん公式の動画では、box商事社員の1日とあったのですが、外資系で商事とついてるのは面白いですね。(その呼び方が本当に公式なのかはわかりませんが)
面接回数多いですね。
少なくはないですね!と入っても私が調べている面接回数だとラウンドロビンがないので意外と平均的かと思います!
社長面接必須のようですね。
ユニークなカルチャーですね。
弊社の提携企業(200人以下)だと3割程は最終面接にカンマネの面接やってますね。
### 就労時間
- 9時〜18時
- より柔軟な働き方を実現するためにフレックス制度はあえて不採用
これどういう意味でしょうか?
確認してきました。
コアタイムとかもろもろ制限つけずに、マネージャーとの握りの中で中抜けしたりちょい遅くきたり早く帰ったりできるとのことです。こちら修正しておきます。
フレキシブルに取れるけど有給10日くらいと聞いたのがムムム…ただ良い情報とまとめありがとうございます。
入社時の有給は確かに少ないですね...
他社でカンマネが営業の代表でしかなく、ポストセールスが日本企業の要求に合わない様子を見てきたので組織形態の点に興味を持ちました
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!