10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

組織で働くのが向いてないと思ったらどうすれば良いのか

私は幼い頃から帰属意識を持つことが苦手だ。

何かチームのために活動するよりは自分の目先の利益ばかりを考えてしまう。


組織で働くのが向いてない。

というかそもそも働くこと自体が向いていない気がする。


長時間座っていると姿勢が悪くなる。

背筋が無いせいもあるかもしれない。

社内の人間には「士気が下がる」とか言われた。

そんなん知らんがな。こっちは言われたことをやっとる。


ロングスリーパーで疲れやすい。

でもお金は欲しい。

だから正社員やってるだけ。


これから何を希望に目標に生きていけば良いのか分からず、ネットで知り合った女の子と遊んで休日を過ごしては虚無感に襲われる。

友だちと旅行に行っても楽しめなかった。


別にそこまで辛いことがあるわけではない。

ただ、この日々が続くと思ったら辟易する。


同じような気持ちの人がいたら返信が欲しい。

(編集済み)
25

コメント

コメント一覧

僕も似たような感じです。

チームの成功とか、会社の成長とかあんまり興味ないんですよね。

周りのエンジニア見てて、そういうのを考えて議論してるのを見るとすごいなーと煽り抜きに思います。

投稿者

仕事以外に楽しみがあれば良いんですけど何しても面白くないんですよねー


というか、別に休日は面白いんですけど、「あー繰り返しじゃん。労働して消費してあとこれ死ぬまで繰り返すだけじゃん」って日曜日の夜に考えるようになって虚無感に襲われるんです。


そういうことないですか

ありますね〜

私の場合そういう時はだいたい未来にフォーカスしすぎてる時なので、あえて考えないようにします。


先のことを考え過ぎると極論何やっても「でも最後は死ぬじゃん」ってなっちゃうので…

(編集済み)
投稿者

たしかにさきのこと考えすぎなんですよね…気をつけます

あとはお節介かもしれませんが、主さんの感じを見てると人生の不確実性を高めるといいかもです。

私の場合それは子どもでしたが、主さんにもいい何かが見つかるといいですね!

(編集済み)
投稿者

いえいえ、ありがとございます。

子どもかー。

考えてもみなかったですね、


やっぱり良いもんですか?

良かったですよ!

その分大変ですけど、色々な経験(良くも悪くも)させてもらってます笑

投稿者

子ども持ったら働く理由になりそうなので良いですね

やりがいや達成感、あるいは昇進や高収入を求めて高いモチベーションで仕事する人もいるし、生きていくために必要な金を稼ぐためだけに仕事する人もいます。


ご自身の好きなスタンスで仕事に臨めばいいし、考え方の違う人に何を言われても、気にしなければいいんじゃないでしょうか?


仕事以外で、人生を楽しめる何か、趣味とか推しとかが見つかるといいですね。

投稿者

気にしなくて済むならこんなに悩んでないのですよ

なら、やる気を求められないような仕事に変えてみては?


単純労働とか、知らんけど公務員とか?

自分かと思いました。

こういう気持ちは会社の同僚や上司には打ち明けられないですよね。仕事にやる気がある前提で話を進められると本当に困ります。毎日社会人に擬態しながら生きています

投稿者

やるきがないひとは大学職員になるのが良いのかな

なんとも配属ガチャ運要素が多いですが、「私が言ったことを淡々とやってくれていればそれでいい」スタンスの上長や部署と巡り会えると、適材適所で、だいぶ楽になる気がします。


総務や人事、管理系の部署はそういったスタンスの人が多い印象で、逆にマーケや営業だと嫌われる気がします

投稿者

たしかに!


営業やっててマイクロマネジメントやってるんですけど指示通り動いたとしてもジジイだから指示内容忘れてるんですよね。

それが本当にストレスで。。。


ジョブチェンジしようかなぁと思いつつもバックオフィスだと小さなミスが許されない几帳面さが必要なので困ってます笑

(ADHD気質でケアレスミス多い人なので)

>長時間座っていると姿勢が悪くなる。

>背筋が無いせいもあるかもしれない。

>社内の人間には「士気が下がる」とか言われた。

説教臭くて申し訳ありませんが・・・・・・。

たぶんそれ、物理的な姿勢の問題ではないんでしょうね。ご自身も自覚されている通り、仕事や他人への向かい方の精神としての問題でしょう。

仕事は別にライスワークでもいいと思います。他人との向き合い方を修正すればもっとご自身も他人も楽しく暮らせるのではないでしょうか。


長期的なスパンでの自分の利益を考えられるのであれば、自分のために他人に丁寧に接することができると思いますので、

短期的な利益しか考えられずロングスリーパーであるというのは、つまり怠けているというか、あんまり努力したくないという意味だと思いました。


それでもいいと思いますけどね。

でもだったら、努力しなくてもできるところから改善してみてはいかがでしょう?

対面で話すのが面倒だったり余計なこと言いたくなるのであれば、とりあえずチャットやメールだけでも早く返信したり、リアクションをたくさんとるようにするとか。

あくまで自分のためでいいので、面白そうな仕事があったらいろいろやってみるとか。


これまで努力してこなかったなら、これからも努力はできないですよ。

せめて、努力せずにやれそうなことを何とか見つけて、それでカバーしていくしかないのではないかと思います。

同じ気持ちの人がいたら返信してほしいって書いてるので諭しちゃいかんのですよ。

そもそもタイトルにそう書いてないからでしょ🤔

え?

フリーランスになりましょう!

そして一人法人で全部自分でするようになると面白いですよ

投稿者

なれるものならなりたいですが、起業アイデアも思いつきません

アメリカ、南米、東南アジア、インドなどに行ってみて価値観が破壊されるような経験をしてみてもいいかもですね!


私もそうなのですが、自分でも知らない間に今の生活に飽きてしまっているのだと思います。


なにかどうにもならないような、既成の価値観とまったく別のパラダイムで生きている人を見たり、下手すると死んでしまうというような気持ちになったりすると、日常が違った見え方になるような気がします。

投稿者

ありがとございます!

カンボジアに行っても人生変わらなかったのでインドに行きます

環境を変えると刺激的になりますので、わかりやすいものだと、転居、転職、ライフスタイルチェンジでしょうか。生きる目的はあったほうが楽しいですが、メメントモリでもいけます!

投稿者

リゾートバイトとかワーホリやりながら転々としたいのが理想なんですけど、そんな勇気ないんですよねー

コミュニティ
企業一覧
求人
給料