5月から転職して今の会社に入ったのですが、仕事があまりにもできなすぎてへこんでいます。ここで供養させてください。。
元々、新卒で日系の大手SIerに入社して、7年ほどプログラマー(詳細設計以降)やっていました。
その後地元へUターンしたくなってテストエンジニアとしてUターン転職、2年間やりましたがキャリア的に違うと思い再度SIerに転職しました。
いま要件定義に参画しているのですが、2年間のブランクと新卒の時にあまり勉学をしなかったツケが回ってきておりかなりしんどい状況です。キャリア転職だからできるだろみたいな目もあり"こいつ大丈夫なん?"みたいな言葉もいただきました。
オンプレで開発ずっとしていたので、今がクラウド、新卒時代と全く違う業界のシステム、自社パッケージをベースに開発するということもあり知らないことだらけではありますが、通じる技術もあるかなとここは思っていました。しかし、ふたを開けてみると"資料を読んで理解して説明(会話)する"というまさに社会人におおよそ必要なスキルがまさしく不足しているのを痛感しました。。普段の生活だとむしろ人のレベルに合わせて説明したり悩みを聞いて提案したりグループでの話し合いをまとめたりできるのですが。。多分もともと論理的に話すことは苦手ですが、加えて新卒時代にPLに話すだけで怒鳴られたり、頭出しだけするとPLが怒りながらでも説明してくださるのでハイ、ハイって聞いていたせいで自分の意見をアウトプットすることがほとんどなかったようなこともあり、論理的に話すことが苦手だなと思っています。
・資料の読み込みが浅い(読んでどう実装するか、パッケージのどの機能につながるかまで考えていない)
・同チームの上司と仕事の話になるとついていけないというかピリピリしたムードになってしまうので委縮してしまう(自信がない)
・"相手も同じ資料を読んでいる"の認識で話してしまうことがある(上記の"こいつ大丈夫なん?"と言われたときもそうでした)
上記が3ヶ月ほど続いており、今日マシントラブルで任されていた業務を遂行できなかったこともあり自信喪失するには良い材料がそろってしまい、この投稿に至ります。
パッケージ仕様を周りの人より知らないことや、要件定義初めてということを差し引いてもコミュニケーションエラーが多くめっちゃへこんでいます。。反省点は自分なりにあげて改善しようとしているのですが、うまいこと改善できてない状況といいますか。。10年やってきて今からSE以外の仕事ってつけるのかなって。転職して5か月目なのに考えてしまっています笑
お目汚し大変申し訳ありませんが、皆様が仕事で気を付けていることや意識したほうが良いことを慰めの言葉として教えていただきたいです。
まず「こいつ大丈夫なん?」という言葉をかけられる環境が信じられなくてそれ以外が入ってきません
努力の才能があるのは素晴らしいし、本当に羨ましいです。ただ悩んでる人にかける言葉ではないと思います。
圧倒的なインプット不足と見受けました。基礎的な知識とスキルの習得です。他の人とのコミュニケーションそのもの含めてアウトプットをして行くには、業務内容やその技術を理解していないと上手くできません。理解するには、基礎的な知識とスキル無しには不可です。そしてインプット無しに、自分がアウトプット出来ないのは当然の状態です。業務内外で、首尾よく効率的に習得して行くしかないかと。供養だなんて言葉でまとめず、直ぐに前進あるのみですよ。
もっとも、技術者・エンジニアと呼ばれる人達はそれが好きで、ほっといても興味の赴くままに書籍を読んだり、フリーツールでPC上で何か開発したり、クラウドの無償枠で色々いじって習得したり、巷の勉強会やセミナーに参加したりするものなんですよね、それが好きだから。好きじゃないとツラいというのも、また厳しい現実ですかね。
確かにインプット不足でシステム構成とかパッケージのどこにどう紐づくかとかのイメージがわかないのでインプットですね。まずは資料読み漁ることから始めようと思います。ありがとうございます!
業界と職種が全く違うので的外れだったらすみません。
メンタル/フィジカルが悲鳴を上げる2-3歩前まで、ぼちぼち頑張る前提として、、
① ソフトスキルは毎日内省の上で少しずつ改善を加えていく
② ハードスキルは自己研鑽で巻き返す!
もしくは「想定よりスキルのGAPが大きい/領域が少し違う」と言う事を採用頂いた担当者に伝え、配置転換をお願いする
①については、当方比較的得意な領域ですが、それでも定期的に「もっとこうしていたら」の反省ばかりです。
②はパッと思いついた内容を書いただけなのであくまで参考までに。。笑
これらを徹底すると、何か言われたとしても
「あー、コレが足りなかったかぁ」
と具体的な次のstepが見えてくるので、愚直にやる他ないですかね。
あと不愉快な表現を大人になっても平気でぶつけて来る人は漏れなく人間カースト下位なので気に留めない事ですね。
そんな奴らに人生の貴重な時間とメンタルを持っていかれないように心がけましょう!
まずは今やっている仕事をどうにかしないとなので頂いた①をやってみます!アドバイスありがとうございます!
読み辛い…
何社かITを経験していますが、自分のいた会社では全く使えなかったのに(ごめんなさいw)、転職していったら輝いていく人をたくさん見ています。またその逆の然りです。
たまたま合わなかっただけの可能性も全然あるので、あまりにもしんどいなら転職することだってありだと思いますよ!そんなに気を落とさずに!
ありがとうございます!
↑で怪文を書いておいてなんですが、転職してまだ4ヶ月ぐらいなので結論を出すのは早いと思っているので気長に頑張ってみます!
とりあえず、うまくバリューが出せてない、苦手なことが認識できてるのはいいことだと思います。
短期的にできそうなことを。
日本語構成についてはChatGPT優秀だと思っています。
テキスト系はぜひ使ってみてはどうでしょう?
私もよくやります。
プロンプト①
下記投稿が読みにくいのでなぜ読みにくいのか説明してください。
---------
今回の投稿を貼る
さらに、下記も指示して正解も把握。
プロンプト②
改善した文章に変換してください。
ただ、「こいつ、大丈夫なん?」発言する会社はヤバそうな。
思ってても言わないです。
ありがとうございます!
だいぶ落ち込んでいるときに思いのまま書いたので今見ると構成もよくわかんないですし読みにくいですね笑
ChatGPT活用の一種ですね!自己研鑽に使うの良いですね!ありがとうございます!やってみます!
タメ口で自己中な返信をしている人が多くのダウンポートを喰らっていますが無視して良いと思いますよ。いつも同じIDですが不快な思いをしている方が大勢いると思いますので。
結果、自分のポストを削除してますしね😁
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!