メルカリやスマートニュースなど、レベルの高い日系企業への転職のアドバイスをいただきたいです。
私は2年半くらいの開発経験を持っていて、フロントエンドとバックエンド両方を開発しているんですけど、一人体制の開発が多くて、あまり市場価値のあるものを作っていないです。そこでレベルの高い企業に応募しても書類選考も全然通れないです。
通過率を上げるためにどんなことやればいいでしょうか。オープンソースに貢献するとか、ペットプロジェクトをやるとか、何かあれば教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
書類審査に通らないのは、客観的な実績が見えないからかもしれませんね。
情報処理試験かクラウド系ベンダー資格の取得が、スキルアップにつながりつつ、書類選考も通りやすいので良いかと思いました。
後は、チーム開発をさせてもらえるように上司に相談してみるとかでしょうか。
なるほど、スキルアップのためにペットプロジェクトとかがいいのかなって思ってましたけど、資格取得もあったんですね、参考になります!
チーム開発もそろそろさせてもらいたいところですね、相談してみます。
ありがとうございます!
まずは、投稿する際の職種で「システムエンジニア」という肩書きを使用するのを見直すことをお勧めします。
自社開発のレベルの高い企業で活躍している方々が、自分を「システムエンジニア」や「SE」として名乗るケースを私はほとんど知りません。
小さな意識の変化から、求められるスキルや姿勢に合わせていくことを始めてみてはいかがでしょうか?
経験2年半だと第二新卒枠や30歳未満の枠があるようなメガベンチャーのほうが可能性はあると思います
非情なことを言いますが、ひとり体制の開発は有用な実務経験と見なされないです。まずは大規模開発が経験できるTier低めの会社に転職して、そこで結果を出してからメルカリやスマニューを目指すといいのではないでしょうか。
オープンソースに貢献、資格取得、ペットプロジェクト(自身のポートフォリオ?)は趣味としてやるにはいいですが、転職を目指す場合には意味ないです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!