携帯のプランを見直そうと思ってまして皆様の知見をお伺い出来ればと思ってます。
実家との家族プラン解約で各種割引が無くなるので1人で契約する前提で検討中です。
現在の利用状況
•ソフトバンク
•データ無制限(月の実際の利用量40-50GB前後)
•通話有料
•月額4500-5000円程度(家族割が無いと7500円程)
乗り換え時検討事項
•データ通信品質
•コスパ
•データ無制限かどうか
ちなみに、
楽天モバイルって品質どうなんでしょうかね?
混雑エリアや地下、奥まった飲食店などで不自由感じることあるのでしょうか?
ユーザーさんおられれば生の声を!!
LINEMO 10GB 2090円のプラン入ってます。
妻が楽天モバイルですが、地下は電波悪そうです。
やはり地下なんですね、、、
あまり良くないですが、特典のためにahamoとワイモバイルを交互に使ってます。
月の利用量が40-50GBと多いので、ahamo大盛りか楽天辺りがいいのでは無いでしょうか。
ahamoはdocomo回線かと思いますが都内不自由ございますか?
JR系の駅周辺はかなり繋がりづらいですが、それ以外はそこまで私は気になりませんでした。
素朴な疑問ですが、月50使うってどんな利用の仕方しているのでしょうか?
都内だとDOCOMOは使い物にならないので、無制限プランは楽天が一番良いでしょうかね
前より繋がりやすくなってますし地下とか奥まったところは辛いとはいえ、それは正直どこでも一緒だと思ってます。
楽天は通話も無料だし、都内とか大都市圏なら有力な選択肢です。
動画みると結構いきます。私は家の固定回線も楽天モバイル5Gに変えて、ホームルーターに差してますが月500GBくらいいきます。
通勤時間の動画視聴+家が光回線では無いので頻繁に5G接続とかやってるといっちゃうんです
docomoやっぱり都内は弱いんですね。
mineoデータ容量無制限、月1700円です
1.5MBの速度だと、流石にYouTubeで動画見たりはきついでしょうか?
これ気になります
私が視聴している限りは、特に気にならない速度です。YouTubeやアマプラなども問題なくみれます。
いわゆる格安スマホなので、お昼時などの混雑する時には繋がりにくくなるのがデメリットですが、経済的メリットがかなり大きいので満足しています。
仕事で外回りでガツガツ使いたい人などには不便かもしれません。
繋がりにくくなるといっても、回線が細くなるだけなので、PayPayやLINEのメッセージやり取りレベルなら問題はないです。webの閲覧やGoogle mapの読み込みなどが時間がかかります。
ありがとうございます!
自分も楽天推されて契約しましたが、都心すぎても繋がらない、地下や奥まった場所でも繋がらない事があり、契約して2ヶ月ほどですがもう変えたくなってます…
特にpaypayしたい時とか非常に不便です
安いしポイント付くんですけどね
いやー、楽天第一候補なので聞きたくなかった感想ですが1番リアルでありがとうございます。
こちら本当にその通りで、paypayとの相性は非常に悪いです。なので自分もほぼ使ってません…
Quickpayはなんとかいけます。
私は東京郊外在住で都心に通勤しているの楽天モバイルユーザーですが、日常生活で不自由を感じる事はおおよそ無くなりました。
先日花火大会の時とはつながりが悪かった事がありました。
地下の奥の方とかも電波が弱い時はありますが、全く繋がらないという事はなくなってきましたね。
たまにwebページが表示されまでが遅いと感じる事があるのですが、それがキャリアに依存する問題なのかどうかは切り分けできていません。
実家の関西の田舎でも問題なくつながっています。
家族全員がほぼほぼ同じ様な意見です。
3大キャリアでも場所によってはここ繋がらないんだっでことありますしね。
物は試しで使ってみようかと思います!
パートナーが楽天贔屓で使ってますが、頻繁に回線不調で決済できずレジ前でオロオロしてるので本音いうとやめてほしいです・・・
これは使ってる側もストレスですね。
特定のお店だけなのか頻繁に発生するのかで捉え方変わりそうですね
特定の店が比較的多い、という印象ですね
ただ特に地下など電波悪そうという感じでもないその辺のコンビニでも発生してて、またかという感じです
とても恥ずかしいです
同じ低価格帯のahamo、LINEMOではそんなの一度も発生してないし乗り換えて欲しい・・・
財布持たずに出かけるという日常が脅かされるのであればタダでもきついですね
ちょっとわかります。
従業員に事実上契約ノルマのようなものを追わせたり。
ただ3大キャリア体制に風穴開けてもらいたいという観点では応援したい気持ちもあります笑
auからpovoに乗り換えました。
povoはauの格安ブランドで、使いたい容量数と期間を使う時に都度購入している料金体系になっています。
どちらもau回線を使用しており、通信品質が変わらないで月の料金を最低限まで削減することができました。
在宅勤務が多い時は家のwifiしか使わないので、携帯料金がゼロ円の月も。
個人的におすすめですが、無制限のプランは1日単位で購入する必要があるので、スレ主がどう思うか次第ですねー
毎日トッピング追加するのが煩わしければ7日間無制限×12回で9834円のトッピングもありますね
7日後の23:59まで有効なので実質8日弱使えて良いです
これは完全に私の怠惰なのですが、一度契約したら忘れて自由に使いたいと思ってしまうのでなかなか踏み出せておりません、、
au回線は都内強そうなので検討中です
povoだと専用のアプリから容量を購入しており、期限切れ前や容量が使い切る前に、スマホのプッシュ通知で教えてくれます。
なので忘れることはないかと!
そうなんですね!
状況に応じて組み替えられるのは魅力ですね確かに。
楽天モバイルは半蔵門線はかなり貧弱です…
路線とか気にして使いたく無いですよね、、
意外と格安スマホ派の方が多いみたいですね。自分は以下環境で今のところ特に不満はないです!
・docomoのデータ無制限&従量課金
・通話有料(でもほとんど使わない)
・月の利用1GB未満(2,000円程度)
・自宅ではマンション指定光回線(月4,000円)
この投稿を機に久しぶりに請求明細を見てみたら、実家との家族割が適用されてました。家族割がないとプラス1,000円のようなので親に感謝です。
家族3人以上であれば大手キャリアの無制限プランが1番いいと思ってるのですが現状夫婦2人ですので7000円以上かかる計算なんですよね、、
悩ましい
楽天モバイルユーザーです。
夫婦ともにフルリモートなので、ほぼ家から出ないので成り立っているように思えます。地下、高層ビル群(弊社内圏外です)、混雑している駅、少し田舎に入るともうダメです。
しかしコスパはめちゃくちゃいいです。家族割?みたいなのがあるのでそもそも自分は880円(+税?)ですね。しかも楽天キャッシュやポイントで払ってるので、電話代としては久しく請求されてないです。
先日韓国に行ってきた際に、wifiルーター借りずにそのままネット使えたのは猛烈に便利でした。
繋がらない携帯はストレスかと思うので、あくまでサブ回線でお持ちくださいませ…
ありがとうございます。
メイン回線でゴリゴリ使うのはちょっと現実的ではなさそうですね、とりあえず2台目のスマホで一旦契約してみたので持ち歩いてみます、、
通信品質はオープンシグナル社のレポートが参考になります。
一見すると楽天の全国5G品質が際立って良いように見えますがユーザー体感では少々ミスリードです。5G availabilityつまりスマホで5Gピクトが見える確率が低いのですが、5Gを掴めていてかつユーザーが少ない時にはトップスピードが出やすいため他のキャリアより突出して品質が良いかのように見えるという特徴があります。
お住まいが関東圏であり、LTEと5Gの総合的な体感品質をもって判断するとしたらsoftbankかauをお薦めします。
https://www.opensignal.com/reports/2024/04/japan/mobile-network-experience
おお!
ありがとうございます!
このレポートかなり参考になります。
回線は二つのうちどちらからで決まりです!!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!