雑談ぽくなってしまいますが、昨日アメリカ出身で現地でソフトウェアエンジニとしてMetaとAmazonで働く友人とオンラインで話していました。
そのお二人がアクセンチュアの存在を知らなかったことにかなりびっくりしました。
日本ならテック・コンサル企業に勤める方々はアクセンチュアを知らない方って少ないと思いますし...
アクセンチュアの本拠はアイルランドですし、アメリカは企業がとても多いのでそういった理由からかな?と思いましたが、アクセンチュアの知名度がここまで広がっているのも二本くらいなのでしょうか?
(補足) お二人は大学でインターンをMeta & Amazonでしてそのまま就職をしたのでもしかしたら就職活動はそこまでしていなかったかもしれません。
50カ国 200都市以上のオフィス、従業員数70万人以上を擁するグローバルでも最大級の企業です。Fortune Global 500の上位100企業のうち89社は同社のクライアントであり、カバーするインダストリー・業界は40を超えており売上もグローバルで616億USドルです。Fortune誌の「世界で最も賞賛される企業(World’s Most Admired Companies)」に20年連続で選出されていることからもUSのビジネスパーソンでアクセンチュアを聞いたことが無いという方は、"日本人で納豆を見たことが無い"と同義かと思います。
アメリカでソフトウェアエンジニアとして5年以上仕事してました。現地育ちや他の国から移民も含めて100人以上と仕事してきて雑談もたくさんしましたが、さすがに知らない人まではいなかったと思います。大学卒業して 1,2 年目だと知らない可能性はありますね。
しかし、アメリカでは日本ほどコンサルが目立っていないことは事実です。キャリアの話をする時は、金融系ならどの銀行(JP Morgan とか Goldman とか)がいいかとか、テック系ならMagnificent 7かスタートアップか、という話をよくしていました。
自分はアメリカでキャリアが長く、ボストンキャリアフォーラムも行った事が無かったので、日本に来た時は「なんでみんなこんなにコンサルの話するんだ?」と思いました。
MetaやAmazonのSWEなら、仕事でAccentureと絡むことがないので、若手なら知らない人もいるかもね。
ITベンダーでpre-salesなどのcustomer facingな仕事をしていて、Accenture を知らなかったらヤバいけど。
Amazonはインターナルで完結する仕事もあるので知らないこともあるのでは。SDEなら尚更。
いわゆる大手GSIである、PwC、デロイト、KPMG、EYなどの中でも真っ先に名前のあがる会社だと思います。その人達IBMも知らないかもしれません。
Amazonの新卒なら知らないこと全然あり得ます。ほんと外部と一切絡まないです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!