英語話せないです😅
TOEIC300点くらいです
人材の薄い時は採用条件に含まれてないこともあります。後で苦労すると思いますが
弊社だとメンバークラスは英語のある環境に抵抗がなければ良いです。言われるとしても入ってから勉強してねぐらい。
役職が高いほど(≒年収が高いほど)英語は必要になります。グローバルコールがあったり、上司が英語話者の場合があるためです。
あとは弊社の場合は昇進基準の一つに英語が絡んでくるので、英語を避けて生きることはできるものの昇進(昇給)が止まります。。
全くダメですが30代で1,500万以上は稼げるようになったので特に問題ないかと思います。日本の従業員が500人以下の小さい会社だと英語を使う頻度が高そうなので大手をオススメします。
Jobレベルが高くなって行って、次のレベルに!ってなった時はAPJでのキャリブレーションとかになり、Global impactがどうのこうの言われ始めます。そこまで行くor狙うと英語が足枷になりますが、日本のレポートラインのチームだったら最低限の読み書きで戦えると思います。
できた方が楽です。
日本への進出段階・規模に寄ります。日本法人がまだ小規模だと、本社やAPAC組織との紐づきが強く、頻繁に英語でのコミュニケーションを必要とする場面があります。どの外資系企業もこの段階を経て大きくなってゆきます。組織を大きくするには人を選んでいられなくなります。そこで、この圧倒的に話せない国でオミットされる条件が英会話能力であり、英語を話せない人を雇ってでも事業を大きくしてゆき、かつそういう人が居ても仕事が回るようにオペレーションを確立してゆきます。
また、本社側と結びつきの強いポジションかどうかも大きいです。日本にほとんど居ないProduct ManagerやSoftware Engineer、またProduct Marketing Managerをはじめとしたマーケ系のロールだとその傾向です。逆に営業・プリセールスは、日本のお客さんを相手するのみなので、さほど必要ない傾向です。
人様のスレッドで質問する形で恐縮です!
英語なしで採用可能なのは、どのような職種のどのようなロールのイメージでしょうか?
英語は必須の前提で日々勉強しているのですが、ビジネスレベルに到達するまでは採用面接を受けることすら考えずに頑張るべきと思い込んでいたものでして。
(一応参考までに、当方エンジニア->エンジニアマネージャー、PdM、PMみたいなキャリアで働いてきました)
(すいません、ちょうど上のコメントが回答になっているかもしれません)
上のコメント書きました。エンジニア系のキャリアで働いてきたとのことで、それで外資系に移るとしたら候補的には、Solution Arhcitect/Consultantのようなプリセールス系のロールならさほど必要とされません。あと、Professional Service系の有償コンサルタント職も日本の顧客対応なので同様です。企業規模が大きくなればなるほどその傾向というは、先に述べた通りになります。
海外のプロジェクトに興味ないなら、必要ないと思います。
メールなどは翻訳ツールを使えば、何とかなるのでは。会話はしなくても、なんとかなるポジションもあると思います。
ただ、仕事をしていくうちに、英語が喋れないと掴めない機会というのが増えていくのでご注意下さい。
個人的には「転職するため」だけだったら不要です。
一定の役職以上になっていくとレポートライン的に英語喋らないとやっていけないと思います。
以前、同じような質問にレスしましたが、外資といってもまじでピンキリで、英語の必要性はその会社によって激しく異なります。ジャパンオフィスに外国人はほぼおらず、社員の大半が英語をほとんど喋れないという外資から、ミーティングやメールや社内情報の99%が英語で、仕事中の世間話まで英語という外資までさまざまです。
英語は一度覚えてしまえば今後英語に悩む必要がなくなっていいぞ
おお、強者の発想…!
基本的にはマーケットは日本なので日本語のほうが必要(拙い日本語話者の方で逆に飛ばされた方を数名見ました。アサイン...)。
ただし、英語ができないと外国籍の形、またVPのような方と話す際に支障がきたしますね。もちろん通訳入れるとか、時間をかけて会話するとかで乗り切ってる方もいますが、基本的には大変そうです。
会社やチームによりますが、私のチームではマストです。レポートラインが英語なのとクロスファンクショナルな会話が英語のため。
英語はなんとかなるだろうと言って入社したあと、やはり英語ができずに仕事にならずノイローゼ気味になり2年程で退職した人が居ました。外資ならある程度の英語力は必須かと。
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
はい、使用問題ありません。
10年くらい前、英語があまり喋れない状況から、上司がクビになり急遽上司が激詰め外国人に!その後夜の営業詰めコールにも耐えて、今があります。英語なんて言葉なんでなんとかなりますw
本当に会社とロールによるという印象ですが、
https://x.com/PIPMAN_JP/status/1831820708512723170?t=mWyjrm6-1p7FenmH092ycw&s=19
「50人超えたぐらいから、ほとんどのロールで英語はnice to haveになるイメージ。」
これは私の印象と全く違います。とくにプロダクトマネージャーとかは英語がかなりいる印象です。(この投稿がプロダクトマネージャーの板で投稿されているので。)
コミュニケーションがとても大切な仕事だと思うので、半数以上の名のしれた外資系企業では英語でコミュニケーションが業務で必要になる気がします。
入社時点でどれくらい要求されるかと言われるとさらに曖昧性が高まりますがかなり要求されることが多いんじゃないかなとおもいます。
NetApp
PS Project Manager
専門領域:
プロジェクトマネジメント
年収:
900万円 〜 1200万円
経験レベル:
ジュニア、ミドル
CrowdStrike
Technical Account Manager, Tech Touch (テクニカルアカウントマネージャー, テックタッチ)
専門領域:
ポストセールス
年収:
600万円 〜 900万円
経験レベル:
ミドル
Universal Studios Japan
Business Transformation Analyst
専門領域:
プロダクト、マーケティング、プロジェクトマネジメント
年収:
800万円 〜 1400万円
経験レベル:
シニア
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
最新の外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト。提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。