10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
テックラウンジ#テック#外資系

完全リモートで働ける外資テック企業って?

@Shopify

最近RTO(return to office)が進んで大体の大手外資テックが週2〜3のハイブリッド型になってきてるかと思います。。

場所に囚われず好きな時にワーケーションしたいのですが、外資テック(日本オフィス)で完全リモートを許容してる会社ってありますか?

SpotifyとかShopifyは完全リモートと聞いたことあります。


ついでに皆さんの好きな働き方についても聞いてみたい💡

(編集済み)
162
8

コメント一覧

週x日(x>0)物理出社の会社でも実際の運用はチームに任されている会社もあるっぽいです。

実際うちのチーム(と周りのかなりのチーム)は、会社のポリシーに反してフルリモート可能です。

まあいつルールが変わるか分かりませんが。

(編集済み)
投稿者

コメントありがとうございます。そうなんですね!マネージャーの判断にもよるんでしょうかね。今後も義務ではなく個人の希望で選択できるといいですよね。。

正直オフィスで働くほうが好きですけど、子育てしてると「わざわざ承認フローを通すことなく」一言だけ上長や同僚に共有して早めにお迎えに行ったり体調不良の子供を家でみたり、みたいなことができないと面倒くさいんですよね。


現職はフルリモート&子持ちが多いので気楽でいいです。


※ たまに誤解されますが、常時家で子供を見ながら仕事をしているという意味ではありませんよ。ただ例外が例外といえないくらい日常的に頻発するというだけです。

(編集済み)

私は案件の状況と係るメンバーのタイプやプロジェクトのフェーズによる感じです。


仮に、チームに手がかかり、ホウレンソウが弱く、抱え込むタイプな人がいます。

自分がメンターやリーダーなら、出社して、聞かれやすい状況を作ると思います。

(※この会社に居続け、メンバーを育てたい場合)


一方、スタートアップ、またはそれに近しいベテラン数人構成なチームなら、フルリモートで、適宜に連絡しあい、体力をセーブして実装に回したいと思います。

PMとしてはリアルでエンジニアの方々と話せると仕事ごとの効率が上がるので2-3日派かなぁ。結構職種とかで意見が分かれそう。

Gitlab とかが完全リモートとかでしたっけ?

完全リモートで、そもそも出社できる距離にいない人もいます。話したい時はSlackしたりZoomしたりするので不便は感じていませんが、逆に家族の希望で時々出社しています。

SaaSならDeepLとかどうでしょう。

日本法人がないのでEORみたいですが

コミュニティ
企業一覧
求人
給料