定型でコミュニケーション能力が高い人は、
ASD/ADHDを感知する能力が高いなと感じます。世間的にはそのコミュニケーション能力の高さを活かした仕事に就いていることが多いと思います。
彼らは非常に敏感なので私はいつもなるべく話さないようにするか、話して嫌われるかのどちらかなんですが、皆さんはどう対応していますか?
そういう人たちはかなり敏感に気持ちを察知する能力を持っていて、かつそれを持っていることは人間の常識だと思っていたりするので、不躾だと思われたり、単に違う人が嫌だと思われたりするケースがあります。私は彼らをできる限り傷つけないように振る舞っているつもりですが、彼らは異常だという勘のようなものが鋭いと思います。
(時々まれにとても寛大な人がいて、ちょっと人と違うから研究職やエンジニアタイプで能力があるんだね、という色眼鏡で受け入れてくれる(?)時もありますが、レアケースです……)
定型に擬態している人もいるかも。まあ、私がそうなのですが…
コメントありがとうございます。
あっ、つまり自分も仲間だから分かるってことですか!?盲点でした!!
確かに私も傾向があるタイプはなんとなく分かる気がします。厳密に診断歴とかを確認した訳ではないのですが……。
私も定型擬態をがんばります。
最後に書かれている寛大な人達が本当にコミュニケーション能力やEQの高い人達なのだと思いました。
なのでその稀な寛大な人達に能力を評価してもらえていると感じるならとくに誰に嫌われて文句言われても気にしなくていいと思っています。
会社には仕事をしに行っているので能力や成果を主張できるのであれば誰にどう思われるかを気にしないことも大事かなと。
所謂、普通にすること自体がストレスになりパフォーマンスを落とす要因になると感じています
コメントありがとうございます。
「エンジニアっぽい・研究者っぽい性格に似てるから優秀」は必ずしもすべてのADHD/ASDには当てはまらないとは思うのですが(私は優秀とは言えないので……)、先人の努力の積み重ねだと思うので、なんとか私も「ちょっと変わってるけどよくやってるな」を目指して鋭意努力中です。
普通はある程度演じないと仕事はなかなか難しいのてますが、あまりストレスにならないようにはしようと思います!感謝です!
プライベートでの出会う方がそのようなタイプなら、気にしません。
自分がadhdの疑いで受診したきっかけが、親しい友人と兄弟に言われたからです。そのような特性を持っていても軽蔑せず関わってくれる人はいるので、ありがたく付き合っています。(というか、擬態して関わっている子とは継続的な人間関係が構築できない)
嫌悪感を感じる方も一定数いて、そのような方とは深く関わりません。
職場では、、わかりません。常にバレないよう擬態することに神経すり減らしています。
個人的に、相手に不快感を与えなければ、個性として受け入れるor受け流してくれることが多いように思います。なので、なるべく迷惑をかけないように、かけてしまった時は誠心誠意謝ったりコミュニケーションをとってなんとかフォローするようにしています。(嫌な人には舐められることもしばしばあります。。)
ありがとうございます。
私も診断されてから普通に接してくれる人のありがたさに感謝しています。
確かに擬態してると素が出せないので会ってると疲れてしまって人間関係の維持がなかなか難しいですよね。
職場では確かに不快感を与えなければ、「ちょっと変わった人だな」ぐらいで流してくれる方がほとんどだなと思います。(皆さん大人なので)
私もなるべく迷惑をかけないようにを心がけています……かけてしまった時の謝り方も重要ですよね……!!
(確かに都度都度感謝したり謝罪したりするように心がけているのですが、そのせいか舐められることはあります……。)
僕も診断受けた訳では無いですが、幼い頃から他人へ物事の説明が苦手だったり注意力、集中力が低いのでADHDじゃないかと自分で思っています。
トピ主さんが仰っている人には僕も嫌われたりすることがとても多く、存在をシャットアウト、居ないものとされたりとあからさまな対応をされることがしばしばあります。仕事でそういう人がいると悲しいのと同時に元々の気弱が出てしまい話し方がぎこちなくなってまたコミュニケーションが上手くいかないというネガティブなスパイラルに陥ります…結構悩みです🤔
仕事以外でそういった方がいる場合は気にしないようにしています。向こうも関わってこないので自分がそれ以上そこにリソース割いても無駄なので。(それを良しとしてドンドンこの考え方を適用していくとそれはそれで勝手にコミュニティを狭めていくことになるので自分が苦しみますが💦)
コメントありがとうございます!
返信見逃していてすみません💦💦
ADHDやASDはスペクトラムなのでどこからが障害というのはかなり恣意的でいわゆる定型と地続きのもの……と考えています。
やはりそういう方いますよね💦 悲しくなって自信のない態度になると逆に最初から見下してよい人認定されてしまうのも私の悩みどころだったので共感しました!!
上でコメントされてる他の方同様、プライベートでもできる限り気を付ければ間違いなどを大目に見てくれる心の広い方もいるので感謝しつつ、自分に合うコミュニティを広いところで探していくしかないのかなと思っています。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!