このサークルに参加されているということは、皆さんはADHD・ASDでもある程度社会に関わっていると思いますが、
非常にすぐれた能力を持っていても社会に馴染めずにドロップアウトされてしまう方も多い中で、
挫折がある方も多いとはいえ、ある程度自分が社会と関わってその中で生きていくことができるようになった理由はなんだと思いますか?
私が考えるには、私は進路がだめになったり夢の道から撤退したり色々な経験もしていますが、
拾ってもらった企業がとても良い場所で色々な人を受け入れる土壌があったのと、仕事に関して自分が健全に興味が持てる分野に出会えたのと転職を通じて自分の望む場所に行けて自己肯定感が上がった、という合わせ技かなと思っています。
要は運の問題で、非定型で鬱病になったり亡くなられたりする方が他人とは思えないのですが、インクルーシブな環境に行けたというのが一つのキーかなと思っていて、なのでたとえば勉強ができる非定型の人がいるならば、得意を活かしつつそういう環境を目指すというのは一つの答えになるのかなと思いました。
非定型というのはASD・ADHDの方のことを指しています。
定型発達の逆が発達障がいですので、非定型発達と呼ばれるのかと。
わかりにくいのでちょっと元投稿修正しました!
コメントありがとうございます。
逆に私の会社だと、こだわりがあったり少し空気が読めなかったりという人はいますが、あんまり感情の起伏が激しかったり攻撃的な人はいないので意外です。
確かに外資でもチームプレイができないほど変な人は淘汰されますよね……😌😌
どうしたらチームプレイできるほど適応できるのか?と言われると自分もできるようになってる気はしないのですが
なるほど、ここでも発達障害者の仕事の王道、
一人で完結するが効いてくる訳なんですね。
ただテクサポってお客様とのコミュニケーションは発生しそうですが、その辺はどうなんですか?
新卒で最初に配属された部署が絶望的に合わず(技術的な正しさよりも長時間働くことでマウントを取り合う文化)適応障害になったのですが、その時に行っていた勉強会で外の世界を知っていたので自分の価値観に合う会社に逃げ出せたのが大きいと思います。
お返事遅くなりすみません。
コメ主の方は非定型の方ですか?
どちらにしても適切な時に合わない場所を抜け出せる能力をお持ちなのがすごいです。
勝ち負けという言葉は好きではないのですが、勇気ある撤退なくして勝利はないですね!
はい、ADHD/ASDの併発です
転職活動は何度かリトライしていましたが結果として良い時期に抜けられたようで良かったです
ありがとうございます!
私も併発なので同じような方のお話参考になりました!
社会適応されてる方は自分に合った場所を見つけるのが上手いのでしょうか。
そんなことを思いました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!