現在弟が3年目でITコンサルタントとして活動してます、日系なので手取りが500万円です。これから、給料を増やして行きながらキャリアアップして行きたいようなのでキャリアパスの相談です。
技術に強い弟で、気質としてはGAFAMにいるような営業要素も出来る性格では無く割と職人気質です。
私は外資で転職もした事があるため、転職の際に給料は交渉してきました。
日系のITコンサルタントスタートであれば、何年目かに外資?かスタートアップに転身もありかと思ってますが、営業職しか私は分からないのでこちらで相談をさせて下さい。
宜しくお願いします。
どういう類のITコンサルかによる気がする。ベンダー寄りなのか業務寄りなのか、どうしたいのか
ベンダー寄りですね、システムよりか戦略よりか?であればシステム開発寄りですが中間くらいみたいです。今後は、AI領域はかじりたいらしく技術に強くなたいようです。ふわっとしてますね、質問あれば教えて下さると幸いです
外資ITのプロフェッショナルサービスはどうですか。本人の得意な領域に強いプロダクトを持つ会社なら、営業色がほとんど無しで、その分野におけるザ職人肌の方の居場所がたくさんイメージです。
ありがとうございます、プロフェッショナルサービスで活動するためには既に該当するスキルが無いとですよね?
まだ社会人として浅いため、日系で働きながら勉強する必要があるのか、その辺りはいかがでしょうか?
またプロフェッショナルサービスの領域によりますが、将来性がある企業ご存知ですか?
勉強はもちろんした方が良いですが、3年目ですとポテンシャル採用に近いですから、持っているスキルや経験が多少でもカスってたら採用の土台にはのると思います。
もっと言えばその募集しているポジションに関わるプロダクトの経験があれば一気にハードルが下がりますので、一旦そのプロダクトをデリバリしているパートナーベンダーに一度行くのもアリでしょう。もちろん現職でその経験が得られるならStayしてあと少し経験を積むのもアリだと思います。
将来性は正直分かりません、、、。
ありがとうございます、外資itプロフェッショナルサービスとは具体的にどんな企業がありますか?
インターネット検索しましたが、製品導入の際の有償サービスの事をさしてますか?
ご教示くださりますと幸いです。
はい、その通りです。デリバリーやコンサルタントと称するのも同じです。
一例としてAWS、Microsoft、Oracle、ServiceNowなど、B2Bの有名プロダクトを扱っている外資ITの採用ページを調べてみてください。
参考まで、AWS、デリバリ、採用でググって見ました。
https://www.amazon.jobs/jp/jobs/2483235/customer-delivery-architect-fsi-aws-professional-services
スコープが自社プロダクトの範囲なので、そこは正しく理解しておいた方がいいです。
Google Cloudにもプロフェッショナルサービスはありますし、MSにもコンサルティングサービスはあります。ただし、全部自社プロダクトの範囲内なので、包括的にプロダクトの垣根を超えてvalueを届けたいなら、外資のコンサルファームを視野に入れてもいいかもです。
同業他社、戦略ファーム、会計系ファーム、外資テックの営業・ソリューションアーキテクト・ソフトウェアエンジニア、ゲーム、メガベン、起業、事業開発、顧客企業、幅広く満遍なくという感じです。
大部分はそのときに流行ってる業界、会社に行く人が多いです。
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらありがとうございます。はい、是非ご活用ください。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!