1月にコロナ、3月にインフル、5月に謎の頭痛と吐き気、7月に食あたり、そして今は咳と頭痛と高熱で丸2日寝込んでいます。
それ以外の偏頭痛や鼻炎などはしょっちゅうです。
こんなに体調を崩していると生活や仕事に支障があるので何とかしたく、オススメのサプリや健康法などアドバイスいただけたら有り難いです。よろしくお願いします。
プロフィール
38歳女性
身長160、体重54の普通体型ですが体脂肪率は31、2%と高めです。
食事:子どももいるので日々の食事の栄養バランスは気をつけていますが教科書通りとまで完璧ではないです。普通の家庭料理が中心です。
睡眠:慢性的に睡眠の質は良くないです。家事が終わらないまま子どもを寝かしつけ、同時に寝落ち→夜中に起きて家事をし、目が冴えてしまってスマホポチポチ、みたいな流れはよくあります。また、寝てる間に子どもが身体の上に乗ってきて朝起きたら身体が痛い…なんてこともよくあります。
運動:全くできていません。仕事と家事と育児に追われて運動する時間が取れないです。通勤で1日8000歩くらい歩いてます。
筋トレが必要でしょうかね…
ご質問が体調を崩してるとの表題ながら、話題が体脂肪率、サプリ、筋トレにまで及んでいるのに焦点がぼやけている、つまり悩みや目指すところの本質を捉えられてない気がしてしまいました。
体調をなんとかしたいなら、頭痛、吐き気、鼻炎などの症状が出ているので、それを診断、薬を出してもらったり、生活習慣を変える等のアドバイスをもらって取り組むのが先決です。そこにサプリ(それは栄養素を補うもの)も、筋トレも直接は関係しないかと。
体型に関して気にされてるのであれば、体脂肪率31、32は女性としてはやや多いので、それは改善点と言えます。また腹囲90cm以上でメタボ傾向になるので、もしそれもあれば改善に取り組んだ方がよろしいでしょう。具体的には食事制限と筋トレが効果出やすいです。8000歩の歩行は日々の運動量としては結構良いとは思われますが、有酸素運動によるカロリー消費量は知れてるので、それだけをやってての現状は残念ながら順当かもしれません。
コメントありがとうございます。
病院って頭痛や吐き気や鼻炎などその時の症状に対して対処療法で薬を出されて終わりなので、重篤な病気でない場合に役立つアドバイスをもらえることがないんですよね。栄養と睡眠と運動に気をつけてください、以上って感じで。
根本的に体力が足りないのかなと思い、体脂肪率も高めなので、筋トレした方が良いのかなと思った次第です。
免疫がやられているように思います。病院で調べて特定の病気ではない場合、その要因はストレスであることが多いです。仕事内容や人間関係など…ストレスの素を取り除かない限り根本解決はできないです。
あとは睡眠はとても重要なので、週の半分は1人で寝るように家族の協力体制と部屋を整えるなど、工夫が必要です。
コメントありがとうございます。
ストレス過多であることは間違いないですね〜。
睡眠環境の工夫は、もう少し子どもが大きくならないと無理かもしれません。子どもが頑なに「ママと寝る!」と言うので。。
他の方々のアドバイスのように病院にかかることはさることながら、睡眠の質を上げるため、そしてお子様の自立のためにも、ひとりで寝るように仕向けるのも良い気がします(私は子供のころ1人で寝て育ちました)
また、家事もなるだけアウトソースしたりあきらめたりショートカットしましょう。
それでから運動かなと思います。
休息せずに運動するなんて本末転倒かと……
コメントありがとうございます。
子どもの一人寝は何度かチャレンジしたのですが、ダメでした。もう少し大きくなるまで難しそうです。
家事は、月1の家事代行で水回りなどはだいぶ楽してます。毎日のタスクを諦めるのは大事かもですね。
洗濯物を溜めたくないので毎日してますが、2日分まとめてやるとか。(洗濯物を溜めると、菌の繁殖が嫌ですし、干す量も畳む量も増えるので、洗濯はこまめにしたい派です)
休息せずに運動が本末転倒というのはまさに。
今の状況だと運動するまでの気力や基礎体力がそもそもないですね😂
まずは家事を諦める方向で睡眠重視ですね〜
運動もそうだけど、1番は睡眠不足な気がするなぁ
やはりそこですかね~
偏頭痛や鼻炎などがしょっちゅうあるということでしたら、まずは医療機関で診ていただくと良いかもしれませんね。
脳神経外科や耳鼻科などで必要なお薬を処方していただけますし、相談すれば生活改善に向けたアドバイスもしていただけると思います。
ご多忙ゆえおそらくご自身でいろいろ手探りで取り組まれようとしているのだと思いますが、それが適切なのかどうかも含めてまずは一度医療機関にご相談いただければ。
お医者様とお話していろいろ相談するだけでも、今何をしなければならないのかがクリアになってくるので、気持ちの面でも楽になれるのではないかと思ってます。
病院ってそんなに親身に相談に乗ってくれます…?
頭痛や吐き気や鼻炎などその時の症状に対して対処療法で薬を出されて終わりで、栄養と睡眠と運動に気をつけてください、以上って感じで、重篤な病気でない場合には特に役立つアドバイスをもらえることがないのですが…。近場の病院で何ヶ所か内科、耳鼻科などに行きましたが全部そんな感じです。
もちろん病院もいろいろあると思います。その医師の診断力だったり、こちら側の伝達力だったり。個人的な経験則で申し上げれば、こちらからどんどん状況を伝えたり不明点を質問したりすれば、よほど不誠実な医師でもなければ、向き合ってアドバイスしてくれるような気がしております。とは言え、医師もピンキリなのは事実でしょうし、近場にはそのような病院がないということでしたら、そのいずれかの病院かかかりつけで紹介状を用意してもらって、大学病院等その他の医療機関で診ていただけるように手配してもらって、そちらでアドバイスをもらうようにするというのも一つの手だと思います。
免疫力が弱いとおもいます。
上げるためには運動、食べ物、睡眠などを改善するしかないと思います。スマートワッチを使ったら睡眠時間と心拍数が見えますから買う価値あると思います。
免疫ですよね~😓
Fitbit試しましたが腕につけたまま寝るのが気になってダメでした。オーラリングを試すかどうか…。そこそこの値段がするので躊躇してます。
自分もここ2年くらいずっと体調が崩れやすく、転職後2週間休んで仕事を飛んだと思われたこともあり、大変な思いをしてから自分なりの健康法を見つけました。
みんなそれぞれ自分にあった健康法があるみたいで、色々世間に出ているものを試してみて、なんかよくなったかも!と思ったものを続けるのがいいと思います。
ちなみに自分は黒にんにくがぴったりでした。黒にんにくによる疲労回復効果が合ってたのかもしれません。
コメントありがとうございます。
そうですよね、それぞれ自分にあった健康法がありますよね。
黒にんにく!試したことないです。いろんなところから出ているようですがメーカーのオススメがあったら教えて下さい!
大変ですね。お子さん小さいのに運動は難しいですよね。
感染症はマスクと石鹸手洗いで可能性を下げられると思いますので、あまりできていないようならマスクは熱中症にならない限りするのと、通勤時や帰宅時にしっかりめに手洗いするのはどうでしょうか。
また、寝落ちしたあと夜中まで寝てしまうのを避けるため、可能なら配偶者に起こしてもらうか、時計やスマホのバイブ機能を使って三十分後とかに復帰するのはどうでしょうか。
手洗いや消毒(スマホも含め)はよくしてます。周りからも、かなり気にする方だよねと言われます。
ですが暑くなってからはマスクは全然しなくなってました。最近コロナが流行っているのでマスクし始めたら、今週ダウンしてしまいました。
寝かしつけで寝落ちしても起きなくていいように家事を諦める方向でやってみようと思います。
お盆早々絶賛体調崩し中の私にはタイムリーな話題です。笑
独断と偏見で私が思う改善点を書いてみます!
・ 体重
まず各々の健康体重があります。それを下回ると極端に体調を崩しやすくなるなるのでご注意ください(当方も知人も経験有り)
いつもより痩せてるのであれば体重増やしましょう。
・ 運動
歩くのもいいですが、追加でストレッチを5〜10分してもいいかもしれません。
身体が硬い方には特におすすめです!
・ 睡眠
お子様がいる中で劇的な改善は厳しいと思います(週1〜2日を旦那さんに任せる...は多分見込めませんよね??)
であれば家事の効率化/分担をして自分の時間を増やすのが良いかと!
食洗機、乾燥機導入や旦那さんに一部任せる等。
大切なのは体調を崩した際に「何がトリガーだったか」を認識して、以後は事前に手を打つ事だと思います。
ちなみに私が体調を崩した原因は
① ワンオペ2ヶ月目の疲労
② 子供が直近RSウイルスに感染
③ お盆直前に調子に乗って晩酌をした事
と分析してます。
晩酌はしばらく控えようと思います。笑
前向きなアドバイスをありがとうございます!
事情があって完全ワンオペなので家事の分担ができないのですが、食洗機、ドラム式乾燥機は導入済みです。
体調を崩した際のトリガーを認識して対処するというのは大事ですね。
だいたい忙しさやストレスや、十分に休息を取れていない時ではあるので(と言ってもその状態が日常ですが…)
予定を詰め込まないようにコントロールしたいと思います。
色々症状がありそうなので、何か一箇所治したら、サプリを飲んだら劇的に治るということはない気がしますが、免疫系なら体の体温を上げるようにするのが良いのかもです。
夏だけど定期的に湯船に浸かる、エアコンで体を冷やしすぎない、カフェなどで氷入りドリンクではなくホットドリンクを飲む、自分の場合は生姜ドリンクを飲んだり調子悪ければすぐ葛根湯を飲んでいます。
自分も割と体脂肪率高めなのですが、運動で消費できるカロリーってやっぱり大したことないので激しい運動を定期で出来るわけでなければ、全体的に摂取するカロリーを抑えめにするのが良いのかなと思っています。子どもと大人じゃ基礎体力とか基礎代謝も違うので、元気なお子さんと同じ目線でご飯食べてると自分には過剰摂取とかもあるのかなと。あすけんなどで栄養をチェックしつつ、全体的に自分にあったカロリー数を摂取していけるようにするのはいかががでしょう。
アドバイスありがとうございます!
体を冷やさないというのはあまり意識してなかったので、やってみます。
お風呂は子どもと入るのでぬるめの温度だしいつもバタバタでゆっくり浸かれないし、エアコンも、子どもは体温高くて暑がりなのでいつも寒くて私は長袖で過ごしていますが足元とか冷えてるのかもしれません。
葛根湯や生姜湯は良さそうですね。
摂取カロリーはこの数ヶ月気にしてまして、4ヶ月で3.5キロ落としました。あすけんは使ったり使わなかったりです。初めは良いのですが、ついつい面倒で入力しなくなってしまいます…😅
同い年の女性です!読んでいて身体が慢性的にお疲れなのではと思いました。それがいわゆる「体力」に影響してそう?
私は2年に1回くらいしか風邪とか病気とかにならないですが、この中で気になるのは
・睡眠不足
・運動不足
ですね。私も忙しくてたくさんは眠れませんが頑張って平日6時間死守という感じです。本当は8時間寝たい。運動は移動で歩くなどしてこの2倍以上は毎日歩いています。サプリとかは特に飲んでないです。私はお酒は全く飲まないので、お酒を飲まれるならばこれも違うかもですね。
お疲れだと思うのでおやすみできるような時間、少し動ける時間をを作れるように家族の協力やお金で解決系のソリューションが必要かと思いました。
2年に一度しか風邪をひかないなんて羨ましいです。元々体力がある方ですか?
幼少時から喘息持ちで病気ばっかりしてましたので、身体が強くなったのは大人になってからですね。
そうなのですね。私も小児喘息で入院経験があり、身体が大きくなるにつれ丈夫になっていきましたが、この数年なかなか調子が悪いです😞
わかります。私も何か悪くなる時は気管支から悪くなるし、相変わらずアレルギー症状はひどいので。基本そんな感じなんで自分のコントロールできることにフォーカスして体調気遣ったり体力作りしてる感じです。一気に何もかもというのは難しいので少しでも変えてみて気分よくなることができますように。10分長く寝る、少しでもアクティヴで居るなど!
①家事代行、食洗機、乾燥機など揃えられてるようなので、あとはルンバ、ルンバブル家具、コードレス掃除機、クイックルワイパー、自己洗浄エアコンかな。省力家電投資は身ゼニを切らないかんです。
②洗濯物は畳まない。水回りは家事代行に委託。ホコリはコマメに。衛生に気をつけて極力の省力化。それでも散らかるから友だちは呼ばないか、入れる部屋を限定する
③子どもは、少しの時間ならYoutube先生にお守りをお願いする。
時間を少しでも作って休む、当面はこれだと思いますよ
コメントありがとうございます。全て実施中です。
全部やってるってのはスゴいですね!洗濯物をたたまないとかまで徹底してるとは驚きました
逆に、これ以外で工夫実施されてる項目があるなら今後のために教えて下さい!
諸事情で完全ワンオペなので時短家事は極めるべく色々やってます。
名もなき家事を減らすために、
・トイペや箱ティッシュの交換頻度を減らすためにトイペは1.5倍巻きか2倍巻き、箱ティッシュは250組
・詰め替え系は家事代行の方にまとめてお願いして足りなくなった分だけ自分で詰める
・水は水道直結のウォータースタンドで、冷水、常温、瞬間沸騰をすぐ飲めるようにしています。これでペットボトル購入と分別の手間削減。大きなボトルタイプのウォーターサーバーはボトル交換が手間なので使ってないです。
ふむふむ
なるほどなるほど
必要は発明の母ですな
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
はい、大丈夫です
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!