身近なカントリーマネージャーって、
1−2年以内の退職はほぼ解雇されている印象(とはいえ、すぐ次のカンマネの職を得ていたりする)
これ非常に多い気がしてまして5割弱の印象
3年以上続いている人は、それなりに業績をあげているから(もしくは本社がそこまで厳しくない、説明がうまいので)続いている
内部昇格(滅多にないが)はしっかり成果を出している人が就任している
という勝手な、バイアスかかった印象なのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
身近なところでは、在籍の会社で同一社で3名 別の会社でで1名、解雇を見てきております。。。(その間下のメンバーはサバイブしてましたが、、、)
カンマネの貢献ってどのくらいあるんでしょうね?
製品のこともよくしらないまま入ってきて1-3年で成果なんて出せるのか、ICの視点だと疑問です。
本人の貢献は僅かであり、たまたま業界や製品が盛り上がっていたら辞めずに、そうでなければ上からの圧力に耐えられず辞める印象です。
1-2年は解雇より、将来的に解雇になりそう or 3年以上の株付与が少なくなりそうなので、ヘッドハントを受けてる人が多い印象です。
3年ちょうどは、切られたなっと株の付与がなくなって、辞めたなっと。
3年以上続く人は、確かに業績上げてるや何かしらの理由があり認められてる人と印象があります。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!