特に外資系SaaS企業で時々Integration Engineerを見ますが、どんな経歴やどんなスキル保有の方々に向いているのでしょうか?
これまでだとSlackやPayPalなどで何回か見たことがあります。
App Integrationと言われる分野と思われます。世の中のメジャーなビジネスアプリやSaaS(SAP、SFDC、Oracle EBSなど無数)は、それぞれそのアプリ独自のデータ連携の仕様があり、他システムはコネクタを用いてデータをそれらから取ってきたり入れこんだり出来ます。これは生のデータ連携である一般的なETL/ELTとも異なり、言わばそれぞれのアプリ独自プロトコルとも言えます。こうした独自のIntegrationの仕様に通じている事と、それを下支えするREST等のテクノロジーが求められる感じかなと。
私もIntegration architectとして働いていますが、その前は普通の日系企業のIT担当だったりしました。採用いただいた理由は、もちろんプロジェクト推進や基本的なETL、データ構造などの概念は最低限あった上で、業務領域の重なりや、英語力などを見て判断いただいたようで、いわゆるコーディングの知識経験の話は会社によっては「あとから鍛える」というスタンスもあるのかも知れません。※会社によります
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!