最近のニュースでSalesforceもRTOを推進していくという内容を読みました。週5出社が必須になるポジションもあるとか。
USのニュースなので日本に影響あるか分からなかったのですが、実際社内ではどんな反応なのでしょうか?
あと他の外資でもそういうトレンドなんですかね?ServiceNowも日本で週3出社を目標にしてる(評価に影響しない)と聞きました。
日本も含め、グローバルの方針としてRTOが推進されていくことになりました。
社内の反応としては、現実問題としてオフィスのキャパシティが足りてないのでどうするんだろう…? って反応が多いですね。
日本も同じ方針なんですね!ビル丸々使ってSalesforce Towerと名付けてるくらいだから、きっもオフィスへの投資を回収する意味でも出社してほしいのかなと邪推してます。
それでもキャパが足りないってのもまたすごい!
トピック投稿主様へ
ご投稿ありがとうございます!
本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?
社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。
大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
はい、どうぞお使いください!
うちの会社もじわじわと出社に対する圧力が強まってきつつあります、、今はまだ「できれば出社してね」ぐらいのトーンで、特に日数とかも決められてないですが、そのうちAmazonのようにバッジ管理とかされる可能性もありそうだなと思ってます、、、
各社がRTOですね、、
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!