Google社員の英語力の高さについて
知り合いにGoogle社員の方が何人かいるのですが、英語力が高い方ばかりです。(ビジネス英語も楽勝で日常会話もカッコよく使いこなせるくらい)
その方々も他社員さんの英語力はビジネス英語を問題なく使える方々以上が多いと聞きました。
やはりGoogle社員は英語力も高くないと入れないのでしょうか?
知り合いにGoogle社員の方が何人かいるのですが、英語力が高い方ばかりです。(ビジネス英語も楽勝で日常会話もカッコよく使いこなせるくらい)
その方々も他社員さんの英語力はビジネス英語を問題なく使える方々以上が多いと聞きました。
やはりGoogle社員は英語力も高くないと入れないのでしょうか?
日本語が話せない英語話者との英語面接があるので、そういったところでもスクリーニングされてると思います。
部門やチームによると思います。自分はクラウドですが、社内の他の部門に比べると純ジャパは多めな印象です。ただ、何社か渡り歩いてきましたが会社全体としては社員に外国の人がずば抜けて多い会社だとは思います。しかも皆さんかなり日本語が堪能です!
そういう背景もあってからか、日本オフィスでも社内の公用語は日本語ではなく英語、的な側面は確かにありますね。純ジャパが多めなクラウドでも全体ミーティングは基本英語だったりします😵日本人同士の日々のミーティングは日本語ですけどね😅
私は余り英語得意ではないです。で、部門によっては英語ほぼなくても生きていけるところや、入社のクライテリアに英語ないところもありますのでそういうところを探すのも良いかと。
だかしかしッ!読み書きはある程度スラスラ (読み書きは機会かなり多いので生産性にかなり響く)取扱える必要があるのと、やはり幾分かは英語のミーティングの必要は出てきますので、読み書きはGeminiにやらせたり、ミーティングはGoogle Meetの字幕読みながら出たり、上手くSpeaking で伝えられないところは普通の人なら口頭で済むところをわざわざ齟齬ないように資料作ったりと生き抜く為の工夫は必要です。
広告営業など部署によっては日本のお客さんに日本語で提案やサポートを提供するためチームもほぼ日本人だったりします。私も英語は得意ではないですし、同じ部署に私より英語ができない人もいます。が、そのような場合でもプロダクトの仕様書は英語ですし、偉い人からのメールも英語なので、読むのはマストです。
また、広告営業のICであっても成果を出そうとすると細かい仕様の確認や機能要望を上げたりする際にプロダクト側とやりとりする必要が出てくるため、結局英語が必要になります。
マネージャーになると評価する立場になるので英語ができないと厳しいですね。
ICでも英語が苦手だと仕事内容が限られたものになってしまうため、成長意欲がある人ほど英語もめちゃくちゃ頑張ってます。
ちなみに社内には3ヶ国語以上を流暢に操る社員もたくさんいます。
中国や韓国など非英語圏の出身なのに、英語だけでなく日本語まで当たり前に話せて、かつTechのスキルがあったりするので、周りの優秀さに感心するばかりです。
本当そうですよね、、日本語と英語だけで精一杯な自分からすると頭が上がらないです笑
うーん、ビジネスサイドはそうでしょうね。
エンジニアで面接したことがありますが、普段仕事で英語を使わない私よりも英語ができない人が多くて、どうやって仕事してるんだろう…と疑問に思いました
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!