10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。

不謹慎ですがブルスク祭りが起こってるみたいですね

@CrowdStrike

CrowdStrikeの特定ファイルでブルースクリーンが引き起こされてるみたいですけど、みなさんポジティブに祭れてるのが面白いですね😂

中の人は大変でしょうが...

https://matomebu.com/news/windows2040719/

(編集済み)
41

コメント一覧

私はこれに直面して会社から即帰りました。約1時間のウォーキングでよい運動になりました。笑

投稿者

帰りたい!在宅だけど!という記事のコメントで笑ってしまいましたw

弊社もです…

APACだけじゃなくて北米欧州も発生するんですかね?

投稿者

全世界で発生しているようですね。

あんまり働きすぎるなということなんでしょう..

オワタ\(^o^)/


炎上案件なんて忘れて良い週末を迎えることにします😇😇😇

金曜の午後にコレ。まあ業務終了するよねー

実は嬉しい人も案外いるのかも

qsTy@S@Hlnk?=zzn$$h(6B-rh7)HBOD?.WZZ0X^_.zO6、u14eg7-Fh44T、oD )2,4@L#_8。

p**ofkS3J、w$Mmt?JMm(5j9、NOr&UE*Y&=JtpfTP%hen3R

(編集済み)

300割ったのは2ヶ月以上前ですよね?

投稿者

トラブルって案外株価には影響しないですよね。ちょっと不思議

^b、JSZS) U$(662MYAl&gvBBEfcw2ux O9B*。#-W7AeEwf+=SUZ*jF$9*DI

いいえ、全然です。切ってないよなぁと思っただけです😊

正しい情報共有、助かります👍

フツーに仕事できてました😅(一応、中の人だけど)

このトピ読むまで知りませんでした…


社内でも特にエラー事象のメールもきてないなぁ…

(編集済み)
投稿者

騒がれているほど大事にはなってないんですね。良かったです。

でもちょっと意外ですね、、実は原因は他だったりするんですかね・・👀

アメリカでは航空会社が運行停止してて大惨事のようですね

WorkaroudでCrowdStrikeをセーフモードで無効化できればいいらしいけれど、まともな会社はセーフモードも管理者権限与えてないだろうから積んでいる気がする。Windows11だとさらにBitlockerのキーあるしで…

投稿者

Bitlocker..確かに👾

風が吹けばでMac株が上がったりしますかね..😅

たった1つのソフトウェアでガッツリ止まってしまう、マイクロソフト製品の脆弱さ....

投稿者

確かに、、MSは被害者なのか加害者になるのか動向が気になりますね

SatyaのLinkedIn上のコメントでは、sorryとかapologiesのような言葉は無いですね。謝ったもん負けみたいな所があるのかも?

https://www.linkedin.com/posts/satyanadella_yesterday-crowdstrike-released-an-update-activity-7220094835574099968-Lvt9


日系企業のトップが同じじような立場になったなら、自然と謝罪の言葉が出てくるだろうから大きな違いです(良い悪いではなく単なる違い)

投稿者

それ毎回思いますねー

日本だったら総務省なり金融庁なりに報告したり、記者会見したり、ユーザーに対しては報告書を出して、何故何故五回的なツッコミを受けて修正して、、みたいな形になりますもんね。。

どっちが良い悪いじゃないですけど、なんだかなーと思っちゃいますよね

米:謝る≒賠償・引責とセット 辞任等何か行動がほぼ必ず伴う

日本:謝る≒上記のようなものとセットではない。とりあえず言葉で申し訳なく思っていることの表明


↑何度もやりとりして上記のような違いがあるのかなと思いました。日本人としては納得できませんが、これを見ると「日本人は無責任だ」(謝るだけで何もしない)の意味が理解できた気がします😂😂

投稿者

うーん、でも某青い銀行とかはシステム障害で社長が辞任しましたよね..

正直ATMが数時間使えないとか別にそこまで支障ないのにな、、と思ったり、社長辞めて意味あるの?とか思ってました😂

ありがとうございます!

確かに青い銀行辞任しましたね!

解決しました!→やっぱ解決してなかったわ……の流れが良くなかったんでしょうか🥲

金融系のシステムはちょっとしか関わったことないんですが、金融庁が関わってくるのでそれもあるんですかね……トップが辞任しても体制整えたり抜本的改革がないと再発するというのはおっしゃる通りかと思います!


日本人の謝罪、辞めることもあるけど謝ったからといって必ずしも責任取らなくてもいい(辞任とかしなくていい)という部分が違いな気がしてます。

(以前お客様が謝罪の言葉もないのかと怒っているとのことで、他国人の責任者にミスについて謝罪してほしいと言ったら「確かに彼はミスをしてしまったかもしれないが、真面目に働いてくれてるんだ。どうかクビにはしないでくれ!」と言われて文化の違い感じました。)

お客さんが食らっててなかなか悲惨です。

社会インフラ系は怖い…

うちは影響なかったですが、パートナー側の発注処理が止まって騒いでる人たちはいますね。


諦めりゃいいのに

社内Slackの雑談チャンネルが大喜利大会みたいになってます。

セキュリティソフトひとつでここまで混乱する世界も紙一重ですね。

今頃CS社の人は大変でしょうか…😰

NHKの9時のニュースのトップで報じてました。世界中で鉄道、航空、レジ、医療などがストップしていて大変のようです。

CrowdStrike社とMicrosoft社の社名が課題的に挙げられていました。CEOのSNSのコメントも引用されていて、割と具体的に報道されていました。私はMac使用しているので全く気づきませんでしたが、損害賠償などにも発展したりするんですかね…😨

(編集済み)

金曜日で良かったですよね。

急だったのと在宅なもので、私が変な操作したのかとやや焦りながらも金曜やからまあええか〜みたいに何か落ち着き払ってコーヒー飲んでいました😂

投稿者

日本は良かったかもですが、欧州や米国は復旧出来てるんですかね..

現実的にはOSから入れ直すことになるんでしょうか?


https://x.com/highwiz/status/1814197223242240333?s=46&t=v6HLNRul94paJ37kdVEtog

そこまでならない気が。ここで言うキーはBitLocker回復キーのことで、それを得るにはこのページに以下の記述があるように、会社が整えていれば個人が「直接アクセスできる可能性」があります。この際、別の端末でのアクセスとなり、このツィートの方はそれを試してない・試せてない状況かなと。

====

職場または学校アカウントの場合: デバイスが職場または学校のメール アカウントを使用して組織にサインインしたことがある場合は、デバイスに関連付けられているその組織の Azure AD アカウントに、回復キーが保存されている可能性があります。 直接アクセスできる可能性もあれば、回復キーにアクセスするには、その組織の IT サポートに問い合わせる必要がある場合があります。

https://x.gd/dNAyR

一般的かどうかは知らないのですが、

弊社だとBitLockerの回復キーは各人で管理となっています。

※必要になったことがないので言ったら教えてくれるのかもしれませんが。

ちゃんと管理してない人も多そうなイメージ😅

回復キーを会社で管理してるとしても、回復キーを全社員にどう伝えるのか、伝えられたとしてセーフモードでログインしたことがないユーザーも多いと思いますし…情報シス部門の人は大変そうですね。


となると、再キッティングしちゃったほうが早そうだなと…考えすぎですかね。

投稿者

一応はITエンジニアの自分でもBitLockerの細かい仕組みなんて知らないので、普通の人たちにはまず不可能でしょうし、問い合わせ殺到で二次災害になる気がするので、、ローカルにしか重要データがない場合以外は再インストールの方が良い気がしますねー..

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者

ちょっとセンシティブな内容もありますし、多分批判的な内容になってしまうと思うので、今回はご遠慮いただければと思います🙇

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス