GitLabが自社の売却を検討中との報道、買収候補に競合企業のDatadogやGoogle親会社のAlphabetなど - GIGAZINE

@Google@GitLab@Datadog

GitLabが自社の売却を検討中との報道、買収候補に競合企業のDatadogやGoogle親会社のAlphabetなど - GIGAZINE

https://gigazine.net/news/20240718-gitlab-explores-sale/


マジですか…

せっかくgithubと切磋琢磨してる状況なのでMSにはご遠慮頂きたい。

この中ならAlphabetに期待。

githubにしろ、gitlabにしろ、必要なサービスなのにビジネス難しそうですね。

(編集済み)
10

コメント

コメント一覧

確か日本のGitLabの代表の方は、少し前にAlphabet に買収されたBIの会社のLookerの日本の代表の方ですよね。買収元がAlphabet なら2度目、、、(いい話なのか悪い話なのか、、、)

Azureに対抗してAWSが買収したらいいのに

AWS は自社開発力が高いし、買収しない企業なイメージです

さっき見て気になってた記事です。Googleはともかく、Datadogはどうシナジー出す感じなんですかね・・・?

MS+github vs Google+gitlab

ですね。

好きな会社なのでそのまま単独でやっていって欲しい気持ちはありますが、

売却案としては1番好ましいとは思います。


Datadogは謎ですよね。

競合という書き方も???

Datadogが買うと、開発、デプロイ、モニタリング、アラートとアプリケーションのライフサイクルを全て網羅できるのでありだと思いますよ。SaaS一つで全て完結できる。


むしりAlphabetが買う筋が見えない....

なるほど、ライフサイクルという意味ではトータルでカバーできますね。

※デプロイはgitlabにもあるので被りますね。

ただ個人的には、開発と、それ以降が1つの会社であることのメリットは見えていません。


むしろ本番で動かす環境まで提供できるGoogleのほうがメリットはありそうです。

Geminiでの開発支援もできますし。

本番環境はDatadogのライフサイクルで唯一?提供できてないので。(提供してたらごめんなさい)

今のDatadogのモデルだとデブロイ後のみでデブロイ以前はできないのでデプロイはgitlabから来ますね。


デプロイ先は大量の計算リソースをスケールしていかないといけないのでDatadogが入り込むのはナンセンスですね。



単一プラットフォームでコードのライフサイクル、テスト、デプロイ、監視までできれば、datadogに出てくるエラーログをコードのデプロイとコミットに紐付けて、コード上にメタデータとして出せます。


開発者はソースを見ながら、どのエラーがどのパラメタでヒットしていて、コールスタックが呼び出せる。ホストとプロセスIDがあるのでその時のメモリとCPUの使用量を呼び出して見てみるなんて事も。

それが単一プラットフォームの力ですね。


監査の観点からもSDLCからデプロイまで管理できているとかなり有意義です。

なるほど!

それがDatadogの勝ち筋と。

しかもクラウドベンダーに依存せずできる強みがありますね。

※デプロイは誤読しました🙇‍♂️


GoogleもGoogle Cloud Monitoring、Google Cloud Logging、Cloud Trace、Cloud Debugger、Cloud Profilerと揃ってるので同じようなことはできそうですが。

Alphabetが買ったとしたら、統合までのパスが長い気はするんですよね。Google色を強くして、IDと認証周りを統合して.... Rudyは書き直し?難しそうだしユーザーは逃げ出しそう。


スタンドアローンにしておくのならGoogle が買う理由は「他社に取られたくない」位でそれは良いビジネスケースではないと思うんですよね。


おっしゃる通り、既存のGoogle のエコシステムでもできるかもしれません。そのモチベーションはないように見えますねー

コミュニティ
企業一覧
求人
給料