昨年初めて人気のSUVタイプの車にしましたが、全く自分には合わないので次の車を物色中です。車好きの方ならカーセンサーを見る時間を楽しみにしてる方も多いと思います。欲しい車、具体的に考えてる車を教えてください。
私は次は不人気なスポーツセダン(Mシリーズかパナメーラなど)か、割り切って2シータースポーツ&足車にしようかと思ってます。
M3にしようと思ってたんですが、値引きが渋くなり、かつ値上げ半端ないのでやめて日本車にしました。本当にほしいのはアルピーヌのA110です(2シーターとか家族持ちには厳しい)
M3は確かに一番の候補です。私は中古が気にならない&BMWの値下がりが酷いので、買うなら中古で検討します。A110は良い選択肢ですね。別に車を持つという選択肢が取れれば。。。
そうですねー。しかもちょいちょいイジるので、新車で買う意味はあまり無いなーと思ってきました。
見た目重視でLexus RXを考えていましたが立体駐車場の制限が1950mmなので車幅ギリギリで諦めました😰
立体駐車場は制約多くて辛いですよね。私も車幅や重量で悩みます。
今SUVですが次はデリカD5がいいなと思っています。家族持ちが趣味(釣り)と両立できそうな唯一の車なんで、、、
アウトドア趣味ならSUV良いですよね。私もそういう趣味があれば気に入っていたかもしれません。ミーハー根性出して失敗しました。
円安の影響もあり、今は装備面考えると国産車が有利ですよね。私はクラウンエステートが気になってます。出ると言われている、ランクルミニと新型デリカも候補です
新型クラウン、プロサングエみたいでカッコいいですよね。メンテナンス考えると国産車なんですよね。
クラウンスポーツですよね。私も検討しましたが年齢的に若い感じで躊躇しています。
スポーツカーかスポーツセダンが好きなのですが、最低子供も乗せられる4人乗り以上、自宅マンションの駐車場の都合で幅1850以下である必要があります
このようにある程度制約がある前提ですが、ちょっと無理しても資産価値の落ちにくい911を考えています
駐車場の縛りがなければコンパがよくて気軽に乗り潰せるマセラティギブリ高年式中古あたりを選んでいたかも
パナメーラも値下がり激しい車種なのでもし買うとしたら中古にします(駐車場的に無理ですが)
911は手放して後悔した筆頭です。992.2がハイブリッド化との事なので、991.1をもっと乗っておくべきだったと強く後悔しています。マセラッティもビジュアル好みなのですが、故障と内装のベタつきが怖いんですよね。
参考になるかわかりませんが、、、
「SUV系統」「綺麗め」「被りにくい」「予算」をベースに車選びをしました。
その中で候補は
・アウトバック
・cx-60
・アウトランダー(旧型)
で、最終的にアウトランダー(旧型)にしました。
ジャンルはSUVですが、
PHEVなのでどちらかというと「ちょっと流行りに乗れてる?なんか綺麗めの環境に配慮した大きい車」
なので、もしかしたらマッチするかも?と思いコメント致しました。
(…予算があれば、GLCクーペも良かったですが、またの機会にします)
個人的にはめっちゃ気に入ってます!👍笑
個人的に気にいる車に乗るのが1番ですよね。周りの高評価が自分に最適ではないという事が今回身に染みました。
面白い選択肢ですね!初めて知りました。こういうのも良いですね。ありがとうございます!
お金があるならRX-8いきたいですね…ロータリエンジン所有したい
RX-8、懐かしい!昔憧れてました。ロータリーエンジン復活という噂が何度も出ますが、本当に実現したら面白いですよね。
プリウス→レヴォーグ→ハリアーと乗り継いできましたが、代車で乗ったBMW 5シリーズが良すぎて次は絶対ドイツ車買うと決めてます。
CLS220dあたりがだいぶ値段も落ち着いてきててIYHしちゃいそうですね。
CLSはフォルムがカッコよくて良いですよね。御三家は新車で買うと値下がりが酷いので、気にされない方なら断然中古だと私も思います。
乗りたい車はだいたい乗り継いだので、クプラのレオンを並行輸入しようか悩んでいるところです。
面倒見てくれるショップ探しからですが…
面白い車を教えて頂きありがとうございます!初めて知りました。仰る通り、面倒見てくれるショップが見つからないと手を出しにくそうですね。私だと日和ってGTIにしてしまいそうです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!