10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
テックラウンジ#転職#外資系

アクセンチュアからgafa

@Accenture@Apple@Amazon@Google@Meta

アクセンチュアからgafa(aws,gcpも含む)は転職で狙えますか?

狙えるのであればアクセンチュアでどのようなことが経験できれば採用されますか?

(編集済み)
32

コメント一覧

ポジションによると思いますが、AWS で言えばセールス周りはジョブロール的にも近いかなと思いました

(編集済み)
投稿者

ご回答ありがとうございます。

アクセンチュアでのロールはSEが適していますでしょうか??

あなたが現在どのようなジョブロールなのか分からないので一般的な回答で恐縮ですが、SA や ProServe のロールにはいわゆる SIer から来る方も多くテックコンサルからの転職先として有力かなと思います

ノンテックで言えば、AWS のセールスロールなどは共通する部分があるかもしれないです(こちらについては知識が薄くあまり正確なことを言及できず恐縮です)

投稿者

こんなにもご回答いただきありがとうございます。現在はメガバンクで営業をしており、報酬と憧れのみでgafaに行ければなと思っております。そのためのステップとしてアクセンチュアのSE系を考えていたといった感じです。

実際周りにコンサル出身の方はいらっしゃいますでしょうか。

(編集済み)

なるほど現時点ではメガバンクなのですね、逆に金融向けのセールスロールなどを狙ってみるのもいいかもしれないです

どこで働いているか、よりもどんな仕事をしたかが評価される界隈だと思いますので、自分で線引をせずに挑戦してみても良いんじゃないかと思いました

投稿者

金融向けのセールスロールを狙うのが1番の近道かもしれませんね。ジョブディスクリプションを常に確認して、必要と思われる経験を積むことを優先します。

外資系テック企業はGAFAに関わらずjob(ロール)型採用なので、この先そこに移るという事をイメージするなら、どのロールで入るというのを定めてキャリアを進めて、空きポジションとタイミングをみてapplyし、面接を突破して採用という流れになります。目的地:GAFA、経由地:アクセンチュアだけでは、このjob型を前提とした有意義な情報収集、およびこの先のキャリアプランにはならないので、現在は営業とのことで、その観点でまずは実際の色々なjob descriptionを見てみるとよろしいかと。


ちなみにGoogleにもMicrosoftにもAmazonにも、アクセンチュアから行った人も、それらからアクセンチュアに行く人も普通にいて、LinkedIn眺めてれば目にします。

投稿者

ご回答ありがとうございます。

まずは金融の営業として、様々なジョブディスクリプションを確認してみて足りないところを補うようにしてみます。

会社に入ることが目的云々の意見 👇🏻 は、マジで相手にしなくて良いと思います。入った後では何とでも言えるし、入った後のパフォーマンス云々は今ここで議論してないし、普段自分が思っていることを関係ないところから、このトピックにかこつけて主張したいだけの意見だと思われます(男女系のトピックでよくある風の)。


入った後にパフォーマンスが悪い人が居るのは、今後入る人に対してどうこう言うのではなく、自社の問題があるであろうhiring processに関して内省するべき

チュアから行くより、Salesforce等経由した方が可能性ありそうです

投稿者

Salesforceからは確かにいそうですね。

元コンサルからGAFA営業の者(今は違う)ですが、現在メガバンクにいらっしゃるなら、メガバンクでの金融知識を元にAWSとかGCPの金融BDならアクセンチュア行かなくてもアリだと思います。

そして憧れだけでGAFA行くためにアクセンチュアに転職するのはお勧めしません。理由はアクセンチュアでどんなプロジェクトにアサインされるかわからず、行きたいプロジェクトに行けるかわからないからです。細かいことは色々ありますがここでは書きません、、、、


報酬だけならもっといいところあるし、知名度欲しければこれまたメガバンクの方が知名度高いし、考えようによりますね。メガバンクのプロジェクトをやったことあるので、中の人もちょっと知ってる程度ではありますが、最近メガバンクも変わろうとしているので中でポジション狙いに行った方が良いこともあるかもですね。

投稿者

銀行内でのポジションを狙いに行って、そこでキャリアを積むのか、転職するのかを決めるのもありかと思いますね。

awsにもamazonにも普通に元アクセンチュアの方います。ただ、もしamazonかaws に行きたいのであればそのために転職するのは遠回りすぎるので、今どちらも受けてみてはと思いました。何度も受けれますし。

とはいえ、一度受けて落ちると、それが履歴で残るので、回数重ねすぎると、どちらかというと不利にはなってしまいますが、数回なら自負が採用担当であればそこまで気にならないかなと。(これは人によるかもです)

(編集済み)
投稿者

ご回答ありがとうございます。

黙って見てるくらいなら、一度応募してみてそれから考えるのもありかもですね。

関係ないところでコメント申し訳ないんですが、

履歴書が落ちるのも履歴として残って不利になりますか?


スカウトいただいたので履歴書を関連すると思われる部署に出してみたのですが、どちらも面接には呼ばれなかったので気になりました。

それは私はわからないです、すみません。システムに残るかどうかなんですが、どなたかAmazonでご存知の方いれば回答ください。

(編集済み)

ご回答ありがとうございます!

面接に呼ばれて何度も落ちていたらどちらかというと不利になるのはかなり参考になりました。


Amazon Jobs経由で応募してるのでシステムには残ってはいそうです。

元アクセンチュアです

ソフトウェアエンジニアとして採用されました。

投稿者

第二新卒としてアクセンチュアにSEで入社し、gafaに転職するのは合理的でしょうか。

自分は新卒でアクセンチュアにSEとして入社したので、そのルートは十分チャンスはあると思います。

横から失礼します

日本採用のソフトウェアエンジニアてしょうか。

日本採用のソフトウェアエンジニアは狭き門とお聞きしますので、なにかコツがあればぜひお聞きしたく思います。


自分も長いキャリアの中で一度はメガベンチャーで働いてみたいという夢を見てマフ

今は厳しいと思います

ヘッドカウントが縮小していってるので空きがないです。

自分が受かったのはヘッドカウントが多かった時期に滑り込めただけだと思うので。


機を見るに敏の精神で待つしかないです

承知です。

教えていただきありがとうございます

機会を逃さないように、日々研鑽したいと思います

会社に入ることを目的とする人はパフォーマンスが良くない状態に繋がると思います。

あくまでも個人的な考えです。


自分がやりたい職種で働き、その職種の経験がGAFAの何らかのロールでも活躍できるという流れでapplyする方がいいと思います。

入ったあともキャリアプランを考えるべきで、入ることを目的とするとその先が見えないです。


いい機会なので個人的な意見をシェアさせて下さい。背中の押し方も色々あると思うので。

GAFAに入りたいのは理由はなんでしょう?

報酬が目的であれば昨今人気のM&Aコンサルも選択肢に入りそうです。


M&Aキャピタルパートナーズの年収は2688万円|年齢帯別・役職別年収やボーナスなどを徹底調査【最新版】 | 年収チェッカー

https://www.nenshu-checker.com/media/companies/ma-kyapitarupaatonaazu


メガバンであれば簿記資格も保持してそうですし、財務分析は可能ですよね?親和性ありそうです。

GAFAMとは違いIT知識もそこまで必要ではないと思いますし。

マッチョな働き方にはなると思いますが高給で有名です。

M&Aコンサルの知人が何人かいますが、その年収は上位層でほぼ1,000万行かずに辞めて行きます。

そしてマッチョな働き方=テレアポです。リモートは皆無。皆IT知識ほぼゼロ。相手はほぼ町工場、エンプラ営業ゼロ。

M&Aキャピタルパートナーズに約5年いた友人はSlackもGoogleも使ったことないって言ってました。

短期間一発狙うならアリかもですが、コツコツ勉強して将来のキャリアアップ目指すならお勧めしないですね。

市場も少ないパイを各社で取り合っている状況ですし。

上位層で1000万は寂しいですね😞

平均年収が高いのは一部の最上位層による嵩上げということですか…

トピック投稿主様へ


ご投稿ありがとうございます!


本トピックを、WorkCircle公式SNS、アンバサダーXアカウントにて紹介させていただいてもよろしいでしょうか?


社名や具体的な内容が含まれる場合、一部言い換えや塗りつぶしをし、匿名性の維持を徹底させていただきますので、ご安心ください。


大変お手数ですが、使用を許可していただける場合は、こちらのメッセージにご返信頂けますと幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。

投稿者

構いませんよ。

GAFAがリージョンに求めるのは営業力と決められた方針に従ってプロジェクトを遂行することです。

大きな戦略や開発は本社やインドなどが担うので、日本でのポジションは少ないです。

あるとすれば、ローカライゼーションなど、日本特有の機能の開発くらいです。

アクセンチュアでプリセールスをやっていたとかであれば、重宝されると思いますが、ガチの開発は難しいと思います

コミュニティ
企業一覧
求人
給料
プロサービス