先月末からAppleストアでも触れるようになりましたが、このデバイスならではの使い方、用途はどんなのを思い付きますか?
ストアで触った際にスタッフから、業務用のトレーニング(ex 避難訓練)が結構好評と聞きました。
またニュースで医療用の模擬手術(既存デバイスでも出来たが精度アップ)などがあったり、色々広がって行きそうな予感があり、みなさんの感想・意見が聞いてみたく投稿しました。
本文に書き損ねました。
空間コンピューティングを体感してみて、
私は8Kでペットデータを残しておいて、虹の橋を渡った後に、たまに思い出を振り返りたいなと思いました!
私も持っていますが、その辺りの走馬灯体験がありそうな使い道ですよね。
走馬灯体験、表現が良いですね!
コメントありがとうございます。
MRで仕事するというのは覗き込まれる心配なくて良さそうだなと思いました!!
覗き込みは心配なさそうですが、高い買い物です笑
ですよね!50万円以上するので、持ち歩くには若干不安になります(笑)
視野角とか、あとVR特有の疲れる感じ(私は酔いやすいので)がMRだとどのぐらい低減されるのかが気になりました。
実際にもう体験できるんですね!
はい、Vision Pro 体験が解禁された最初の週は割とどこの店舗でも体験予約出来ましたよ!
そうだったんですね!!
予約してみれば良かった……!!
外で仕事は高価な製品なことを考えるとなかなか使い倒しにくいですね。仕事用はQuest3、家などのリッチな体験はVision Proになるのかなと思いました。
実用性からすると業務用途の方がすぐにユースケース出てきそうな感じですよね。個人利用だと、贅沢なエンターテイメント体験(つまり多くの人にとっては費用対効果が合わない)の枠をまだ出れてない印象です。買ってしまいましたが、、、💦
凄い、購入済みなのですね!
贅沢なエンタメ体験は、結構使いますか?
はい、業務用でどんな用途が広がるのか興味あります。今までもデバイスありましたが、Vision Proが1つの基準になると思うので、、
かぶる大画面に期待して買いましたが、現時点では微妙と感じました。
・仕事時間の間ずっと付けているには重い
・視野角の制限からから閉塞感があり快適さに欠ける
・視野いっぱいに広がるとはいえ、4K1枚では画面が狭い
VisionOS v2で、8K画面になったら改めて試してみようかなと思っています。
「画面が狭い」は、自宅の「4K2枚+Macbook画面」と比較した場合です。
興味深い考察ありがとうございます!
視野角の話は、軽く体験した限りでも閉塞感感じたので、日常使いだとかなりありそうですね。
また固定ディスプレイ3枚の方が広く感じるのは視点を合わせやすいからですかね。
固定ディスプレイ環境との比較では、画素数で倍以上の差があることが1つと、物理的に分かれたディスプレイは用途別で使いやすいことも挙げられるかと思います。メインはいろいろなウィンドウで散らかってるけど、サブの4KでZoomを流すとか、Macbookの小さな画面ではSlackをあげるなど役割を分けています。
このあたりの、エンジニアの気持ちや使い方がよく分かっていそうなのがimmersedのVisorで、slackやVS code、JIRAっぽい画面が並列で並んでいるデモには役立ちそう感を感じます。
なるほど、画素数などのスペック以外にも、用途別の使いやすさがあるんですねー
紹介頂いたVisorのリンク先にあるIncreased Focusというコンセプト良いですね!
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!