パートナーがADHDと診断され、服薬を始めました。最初はインチュニブを処方されましたが、副作用が強く、ストラテラに変更。ストラテラでは、副作用の食欲不振で普段の半分も食事が取れず。免疫が下がったのか、コロナに罹り服薬は一旦ストップとなっています。。
職場でうまくいかず仕事を辞めてから1年以上、通院を決意し2ヶ月待ってようやく初診にこぎつけたものの、服薬がなかなか奏功せず心が折れそうです。応援したいのですが、安易に期待もできず、希望も持てず、お互い苦しい日々です。
服薬していらっしゃる方、通院して自分に合う薬が見つかり安定するまで、どのくらいの期間でしたでしょうか?
コンサータしかないです。
コンサータなら飲んだその日に分かります
私自身は服薬せずとも何とか(ホワイトな職場ゆえ)やっていけていたのですが、注意力はあまり改善されてないもののストラテラで一ヶ月ぐらいです。
ただ薬は相性があるので、人によって試してみるしかないのではないかと思いました。
パートナーの方は仕事を辞めるほど苦労されたとのことで、もしかしたら二次障害の抑鬱とかそういったものも強いのかもしれません。そうなると障害だけではない苦しさが出てくるのかなと思います。
投稿者の方がいてくださるのはかなり心強いですね……!!
お二方ともコメントありがとうございました。まずは1ヶ月、だめでも次の薬(コンサータ)がある…と思うと少し勇気が出ました。気長に待ってみます。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!