朝昼晩の食事中にあらかじめ録画したテレビを見ているのですが、このところ気になる番組が不足しているため、皆様のおすすめ番組を教えてください。
希望としてはこんな感じです。
・都度完結もので、30分から長くても1時間以内に終わるもの
・ちょっとためになる系
・ドラマやアニメは見る習慣がありません
・衛星放送の契約はなく、ネット配信は再生がやや手間なので地上波放送希望です
・予約しやすい、毎週または毎日放送のもの
語学系とかいかがでしょう?
我が家はイタリア旅行に向けて、イタリア語の番組をよく見てます!
あとは「カズレーザーと学ぶ!」みたいなタイトルの番組は、生活に関わる最新の研究とかやってて面白いですよ。
家ついていっていいですか、はよく見ますねぇ
タメになるかはわかるないですが
歴史探偵 NHK総合 毎水22:00 45分
ちょうど良さそうです。
月曜から夜ふかし。
人間の多様性を学べます
これ家族が好きでよく観てるのですが、
内容濃くて私には年数回の視聴で十分です😅
ワールドプロレスリング
ウォーキングのひむ太郎🏃♂️
テレ東のWBSおすすめです
投稿主さんのお気に入り番組を聞いてみたいですね。
・ニュース系 WBS
・ドキュメント系 アナザースカイ
・バラエティ系 激レアさん
・歴史系 歴史探偵
・自然系 ダーウィンが来た
相席食堂
為になる系でいえばカンブリア宮殿見てますが、仕事脳に戻ってしまってリラックスしたい時には向きません
東出昌大のYouTubeチャンネル観てます
いまからサイエンス、と、がっちりマンデー!!
ホンマでっかTV
ドッキリGP
マツコの知らない世界
タメになる系だとやはりNHKのドキュメンタリーでしょうか。
バラエティ感のあるもの含めて個人的に好きなのはこんな感じです。レギュラー放送終ってるのもありますが(早く新シーズンやらないかな…)
・映像の世紀
https://www.nhk.jp/p/butterfly/ts/9N81M92LXV/
・100カメ
https://www.nhk.jp/p/100cam/ts/QP8MPNM1GL/
・ねほりんぱほりん
https://www.nhk.jp/p/nehorin/ts/N1G2WK6QW5/
・世界サブカルチャー史 欲望の系譜
https://www.nhk.jp/p/ts/GLP33Y7513/
・笑わない数学
https://www.nhk.jp/p/ts/Y5R676NK92/
あとはテレ東でWBSをつけてて、その後にやってるドラマやバラエティはなんとなく見ちゃったりしちゃいます。
ドキュメンタリー見るのですが、世界サブカルチャー史と笑わない数学は初めて聞きました。
笑わない数学は、本当に笑わず淡々と解説するような番組なんでしょうか。
笑わない数学はパンサー尾形さんがMCで一生懸命(カンペ見ながら)数学の解説をするところが微笑ましく?面白いです。ただ扱う内容は結構ガチで数学の難問と言われているものを取り上げていて「へぇ」となります。
HPより
パンサー尾形貴弘が難解な数学の世界を大真面目に解説する異色の知的エンターテインメント番組! 「リーマン予想」「フェルマーの最終定理」「連続体仮説」「四色問題」「ガロア理論」「abc予想」「確率論」「P対NP問題」「カオス理論」「ポアンカレ予想」「暗号理論」「虚数」・・・。天才数学者をも苦しめてきた数々の難問、そして美しくも不思議な知の世界を、1回30分ワンテーマ、ギャグ封印で、トコトン分かりやすく掘り下げる!
有隣堂しか知らない世界
https://www.youtube.com/@Yurindo_YouTube/videos
関東を中心に展開している書店のYoutubeチャンネルです
幅広いゲストやテーマを展開しているので楽しく見れるんじゃないかと思います(MCがいいキャラしてます)
皆様ありがとうございました。まだほとんど見られていませんが幾つか予約しました!案外衛星放送を薦めてくださった方が多かったのですが、TVerで見られる物もあるのですね。
ちなみに私はこれまではWBSのほか、クラシックTV、沼ハマ、デザインあとか、やや重いんですがNHKスペシャル、新プロジェクトXとかを録っていました。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!