と聞かれて答えられる人はいるのでしょうか。NHKのクローズアップ現代で見ましたが、NTTコミュニケーションズらしいです。失礼ながら使っているのを聞いたことが無いのですが.. IBMやGoogleに勝ってるのスゴイ。
ComのやってるEnterprise Cloud ですね。
今は名称も変わってますが、Arcstarと合わせて長くやってらっしゃるサービスですよ。
今は、SDPF(Smart Data Platform)
以下は拾い物で古いですが前からこんな感じでありますよという観点で、ご参考に
http://ncwg.jp/wp-content/uploads/2017/03/4d5ece1bcf5ef8420ef9d194220e04b5.pdf
他にもbankさんなど日本のSP事業者あたり、わりとやってらっしゃいますよね。
ITRさんのレポートがTop10とかもう少し表示いただけたら、そのあたり見えたかも。
明白な2強他弱の状況ですが、NTTグループの強みで公共とか強そうな印象です。マイクロサービス化とは無縁そうなので、単なるVM利用ならサポートの手厚い国産という考えは理解出来ます。
他には最近安さで勢いのあるOCIがどこまで伸びるのか興味があります。(あのO社のクラウドを基盤として選ぶ度胸は凄いな、と思います)
上にも書かれている方がいらっしゃいますがいわゆるソブリンクラウドみたいな話になると国内IaaSとかの選択肢になるのかなぁって思いますね
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!