GoogleやMeta、Amazonがレイオフを発表していますが日本にどれだけ影響があったのでしょうか。スマートニュースも希望退職を募るというニュースが少し前に出ました。
外資の日本法人のレイオフ状況や早期退職をやってるを知ってる日本企業をご存知の方は教えてください。
Twitterは(ご存じの通り)絶賛レイオフ&自主退職祭りでした...日本法人はそこまで減ってないですが、グローバルでの社員数は8000人→2000人強になりました。。
ざっくり300→200という感じですね。日本は広告営業が多く、エンジニア系が少なかったので、グローバル比較では影響が少なかったです。。
Severance packageはどうでしたか?
一回目のレイオフの時は基本3ヶ月+勤続年数につき加算されるという感じで、USテックの中ではおそらく平均的?な感じだったかなと思います。
日本とアメリカの社員は同じですかね?
グーグルの場合はそれぞれの国には違って、アメリカの方一番良いパッケージがもらえる。他の国はそれほど良くない。
風の噂でエウレカも希望退職を募ってると聞いたのですが、ソースが見つからない…
Amazon Japan でもレイオフ実施との報
https://twitter.com/amazonunion2019/status/1623580376194252801?s=46&t=WSr4X2fwDN3XAlgABRyPog
風のうわさでは日本の法律に詳しくない外国籍の社員を今は集中的にレイオフしようとしてるだとか
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!