臨時収入に喜び🤩
思ったより額大きいですね。
ギリ対象者でよかった…
所得税
子供と私の分で定額減税額6万
住民税
6月の住民税が0なり、定額減税額を差し引いた額を11分割で2024年7月~2025年5月に毎月徴収。
6月分は0で、他の月で6月分の均等割を払うというのはなぜ?!
定額減税2024の仕組みをわかりやすく解説!対象者・計算方法とは | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
https://www.freee.co.jp/kb/kb-trend/fixed-tax-reduction/#content0
【①所得税の定額減税額】
納税者本人(居住者に限る):30,000円
同一生計配偶者または扶養親族(いずれも居住者に限る):1人につき30,000円
【②個人住民税の定額減税額】
納税者本人(居住者に限る):10,000円
同一生計配偶者または扶養親族(いずれも居住者に限る):1人につき10,000円
6月に手取りが多くなるように見える岸田の選挙対策の策略なのか、今後この計算式を使った何らかの改革が入ってくれるのかと勘ぐりたくなるぐらい直感的じゃないですね笑
普通に光熱水費の上昇分の方が高いので、羨ましいですね。
こちら、ふるさと納税だったり住宅ローン控除だったりがごっちゃになっていてちゃんと定額減税が適用されてるのか、住民税決定通知書?見てもよくわからなかったと思ったのですが自分だけでしょうか……
控除額自体は確かに概要欄?には書いてありましたが…
ありがとうございます。給与明細には所得税の減税の旨記載されていました。
給与明細に記載以外に、特別徴収税額の決定・変更通知書に詳細に記載されているはずですが、発行されてませんか?
ありがとうございます。発行されています。ただ、「税額控除⑤」に含まれるのがなんなのかが、自分で計算してみたのですがどうも合わなくて…
ちゃんと計算するにはきっと行政が用意してるシミュレーションツール?みたいなのにかけた方がむしろ早いんでしょうね。
市区町村によってフォーマットは異なるかもですが、
私のには、摘要という欄に区民税や都民税の定額減税額記載されてました。
去年、家の住み替えに係る売買で一時的に入った売却益(もう無い)のせいで、減税された分を来年申告して戻さないといけないので、ただの幻覚だなぁ...等と述べており動機は不明
「給与収入のみの場合は2,000万円以下」
しか気にしてなかったのですが、
不動産売却益で1,805万円以下のほうに引っかかるわけですか…
所得上限があるので何も変わらなかった。家賃よりもインフレで増えた負担よりも、何よりも税金でお金が消えていく。辛い。
私も寧ろ増税でした。涙
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!