職種の経験年数:9年
年収:868万
年収の内訳
└ベース:564万(約47万/月)
└ボーナス:200万(100万x年2回)
└コミッション:0
└RSU:約64万(現在800円x800株)
└インセンティブ:約40万
▼コメント
・外資で数千万稼いでらっしゃる方と比較すると満足できないが日系IT企業の平均と比較すると高い方ではないかと思う自分もいます。
・株等の副収入で補って、将来に向け貯蓄しています。
▼これまでの年収推移 *RSU抜き
1年目:315万
2年目:487万 (昨年より+54%)
3年目:528万 (昨年より+8.4%)
4年目:573万 (昨年より+8.5%)
5年目:623万 (昨年より+8.7%)
6年目:718万 (昨年より+15.2%)
7年目:750万 (昨年より+4.4%)
8年目:787万 (昨年より+4.9%)
9年目:804万 (昨年より+2.1%)
昨年から何%上がったか
・約2%UP
会社やチームのカルチャー
・結果にこだわるカルチャーをよく周囲から言われているかと思います。
・順応するまでは確かにプレッシャーを感じましたが、なれてしまえばなんてこと無いです。
・営業ポジションから最近異動したところ、数字に関するプレッシャーが全くと言っていいほどなく、正直楽勝すぎます!
皆さん楽天コンサルタントのAさんの給与・給与の年間推移、コメントについてどう思いますか?是非コメントでお知らせください👇
1年目からの年収推移をしっかり記録され、前年比較されて伸ばされているのが、堅実だなと思いました!
意図せず長居してしまい、1年目からの推移がたまたま見れただけなんですが、客観的にみたらなんか上がってたなぁという印象です。優秀な後輩が3、4年目で外資に行って当時の自分の3倍くらいもらってだとかはとても憂鬱でした...笑
素晴らしい
会社に感謝です...笑
外資だと安い方だけど、日系企業にしては頑張ってる方ですよね?
外資だと安い、まさにおっしゃる通りですね笑
何も言い返せませんw
日系企業で転職を試みたこともありましたが、提示が今より下がるので無理に転職しなくてもいいかなと思うことが多々ありました。
毎年しっかり上がっていっててすごいですね👏
おそらく30代半ばであれば、900万弱は日系だと高い方なんじゃないでしょうか。
こういう堅実なサクセスストーリーには希望を感じます。努力の賜物なのでしょうね〜!
素朴な疑問ですが、楽天のコンサルタントってどんなことやってるんでしょう?
恐らくECコンサルタントってやつじゃないですかね。
楽天に出店している会社の支援に対して
売上向上施策やプロモーション施策支援みたいな。
出店検討している会社への営業もある?!
投稿者本人です、上の方が書いてくださっている内容の通りですね!
元Rのものです。
6年目のアップはおそらくグレードが上がったタイミングかと思うのですが、グレードの項目を満たしたらすぐに上がったのか、数年前に満たしていたが6年目にして上がった感じなのか気になっております👀
違ったらすいませんが,いずれにしてもそれだけ在籍してたら1回くらいは上がってそうだなと思い...?
ちなみに私はグレード要項を満たしているのに1年以上も上げてくれない会社に不満があって、外資に転職しました笑
本人です!これおそらくグレード上がってないと思います...多分なんですが当時モバイルへ出向してまして元いた事業に帰任しました。(帰任先は伏せます)その後モバイル関連の営業の業務が降ってきまして、事業で獲得成績1番になりインセンティブが出て50万くらい貰えたんですよね。
外資だったらちっぽけなインセンティブですが、うちの会社ではでかいですね。
ちなみにここ数年の話ですが、なかなか難しい仕事をなんとか頑張って耐えながら続けたところコンピS評価をもらってBBBから1回でAに上がることができました。
要件満たしてるのに上げてくれないのは腹立ちますね...
おそらく政治的なところでしょうね。そういうの経験するとめっちゃやる気失せちゃいますね...
ありがとうございます!
それでいうと私もSもらいましたが(その時に要件を満たしていた)上がれなかったですね...
そこから1年経っても変わらず...結局はMGRや上の裁量なんだと感じてからめっちゃくちゃ萎えました。
(そもそも相対評価なので昇進できるパイも決まってるらしいので..)
体感としてですが、(当方エンジニアですが)エンジニア側の方が働き方はホワイトなんですが、昇進はビジネスサイドの方が早いイメージありますね〜
それは超萎えますね...なんか色々コントロールをミスってる感じありますね、、、不信感感じますね...
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!