現在進行中のプロジェクトにおいて、いくつかの違和感を覚えています。
1. チーム文化
表向きにはフラットなチーム体制を標榜していますが、実際には特定の経歴を持つ人に対して過剰に敬意を払ったり、持ち上げたりする文化が根付いています。私は老若男女、ジェンダー、国籍を超えて意見を言い合う文化に慣れており、このような文化が合いません。非常に違和感を覚えます。
2. 価値観の違い?
外部のプロジェクトパートナーの一社の社長となんとなく相性が悪く、、1週間に1度は心外な内容を言われることがあります。正直なところ、仕事をしていて不快感を感じています。その方は金融業界の法人営業出身のようなのですが、今まで私が仕事で関わったことのないタイプでした。もしかして金融業界特有のノリなどあるのでしょうか?(凄そうな人をあからさまに持ち上げる、女性はアシスタントが一般的である、など?)
また、自分の普段の仕事の進め方が、その方には通用しない感覚があります(暖簾に腕押し)。金融出身の方とIT企業の方が一緒に仕事をする際に似たようなコンフリクトが発生することはあるあるなのでしょうか?
3. 意向と期待の不一致
私の意向が考慮されないままこのプロジェクトにアサインされてしまったため、私の今後の意向とプロジェクト側の期待がマッチしていません。また、それを汲み取ろうとする努力も感じられません。
打開するためのアイデアとしては、下記を考えています。
①「こんなもん」と捉えてやり過ごす
②別のプロジェクトへ異動する
③社長の誤解(?)を解く
などがあるかと思いますが、他も妙案ありますでしょうか?
今のところ①で行こうかと思っておりますが、週に1回はストレスに感じることがあるので、長く続けるとそこそこメンタルやられそうだなと思っております。。
うーん、厳しいですね
相手からしたら(一律に)敬意も払わず・・・つまり無礼で、自分のこのプロジェクトをやりたくないという自事情を汲み取らないと不満そう・・・大丈夫かこいつ?と見えていそうな気がします
ここに書かれていることを本当に態度に出しているなら私はそう思います
日本文化と相入れなさそうでお互い不幸ですし④別の国へ異動する、という選択肢はいかがでしょうか
たぶんコメ主の方は経歴や変えることができない属性によって日々不愉快なことを言われているんだと思いますが、
(外国人に仕事できるの?女に仕事できるの?へぇー高卒なんだぁ、高卒でこの仕事できるもんなんですね?とか)
その結論が文化と相容れなさそうなので別の国へ異動する、という話になるのでしょうか?
コメ主の方はそういう不愉快な経験を一回もされたことがないとても恵まれた方なのだと思いますが、もし上記のような発言が「日本文化」としてまかり通っているのなら正直私は一生日本企業で働けなさそうです……。
(テック系の会社は若くてマイノリティにも優しい会社が多いと思ってるので、一部だとは思いますが)
お返事が遅くなって申し訳ありません。
はい、そうです!日々不愉快なことを言われています。。。
ログインの関係でずっとお返事できず、大変遅くなりました。申し訳ございません!コメントありがとうございます。
そして、多分私の書き方が悪かったみたいでうまく伝わっていなさそうでした🙇♀️
敬意を払われていないように感じているのは私の方です!わかりづらい書き方になってしまってすみません。つまり、私がプロジェクトのリーダーの振る舞いをすごく無礼だと感じており、その方とお仕事をご一緒していく中で私のモチベーションがどんどん削がれていっているという主旨です。
自分だったら他のプロジェクトに移動するかなと思います。
そういう状況でも自分のキャリアにとってプラスになる何かを期待できるなら残るかも知れませんが、そうで無いならただただ時間と心理的リソースの無駄だと思います。
お返事が遅くなりました🙇♀️
そうですね、、私も他のプロジェクトへの異動を検討したいのですが、他の有望そうなプロジェクトがないみたいで。。
ちなみに現在のプロジェクトに関わることは自分のキャリアにとって多少はプラスにはなりそうではあります。
1については日系企業だとどの会社でも抱えやすい問題だと思います。ヒトなので会社がルール策定してからマインドに浸透するまで時間がかかります(感覚では年単位、下手したら10年単位)。そこはある程度は仕方ないと思いますが、トピ主さんがそれに染まらないのが大事だと思います。過剰に持ち上げることはなくとも社交辞令を混ぜ込んだりして"この文化に溶け込んでます"のフリしてあとはご自身のマインドを振りまいていけば変わっていくのではないでしょうか(文化、マインドに踏み込まないで自分のやることをやる)
2については金融系企業と仕事した事ありますがやたらと数字に拘りが強く定性的な視点は自分たちに都合のいい様に解釈していく(こちらからの提案なども然り)、時には恫喝などもありました。ここは私の経験まで。これ以上は特にないです。
3については"貸し"という旨を上申してみてはどうでしょうか?ご希望と異なるプロジェクトということですが、得るものが全くない訳では無いような気もしています(推測ですが)。今回はしゃーなしでやるけど今度は意向を汲み取って欲しい旨を伝えることが大事だと思います。案件の都合上トピ主さんの意向に沿う案件がその時無かったのかもしれないですし。事情を知らないで書いているので見当違いだったらご容赦くださいm(_ _)m
↑書きましたが短期的に結果を求めているのであればプロジェクト移動したり転職も視野だと思います!
ログインの関係でお返事が遅くなりました、申し訳ありません!
なるほど、、確かに染まらないように頑張っているのですが、社交辞令を言うのが非常にストレスです。
そうですね、、実は家庭の事情(保育園の慣らし保育という大変な時期に突然こちらの都合も無視でアサインされてしまった)も重なり、家庭を犠牲にしてまでやってあげたのに、無礼な態度をたくさん取られるという状況になってしましてひたすら腹立たしいです笑
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!