10000人以上のプロフェッショナルが集まるコミュニティに参加してディスカッションに参加しませんか?
無料サインアップでコンテンツにアクセスが可能になります。
雑談#雑談

大人になってからの新しい友達の作り方

(相談)

大人になってから新しい友達を作るのって結構ハードル高いと感じてます。

友達「作れた」人や「作ろうとしている」人のきっかけや方法を是非シェアして貰えると嬉しいです。



(背景)

ここ数年で学生時代の友達と段々気が合わなくなって疎遠になりました。


ストレス溜めるよりかは1人でいた方が楽なんですがたまには雑談したり飲みに行ったりする友達が欲しいなぁと思います。

(編集済み)
40

コメント

コメント一覧

めちゃくちゃ分かります。

結婚して、子供できると、なかなか友達と過ごせないので、年取るごとに友達が減っている感覚があります

同じく、子供が全員社会人になるまで新しい友達を増やせる気がしません…

投稿者

やはり子供が小さいうちは特にそう感じますよね、、

私は元々友達が少ないので参考になるか分かりませんが……。


趣味関連の友達ならSNS経由でできました。

良い意味でも悪い意味でもプライベートを詮索しないので、距離感を程よく保ちたい方にはおすすめかもしれません。


それ以外だと(家族の体験なども含め)下記があるようです。下記はリアル始まりのため、これまでの友達と同じように付き合っている人が多かったです。特にジムは居住地域や価格帯で似たような人が集まったりするので、友達になりやすいとのことでした。



・趣味やスキル関連のミートアップに行く

・ジムに行きクラスレッスンを受ける

投稿者

参考になります、ありがとうございます!

SNS経由でできるというのは同じ趣味に対して発言している人にリプとかdmして仲良くなるって感じなんでしょうか?

そうです!

趣味用のアカウントを作ってその趣味が同じ人と交流してオフ会や企画に行ったり、ゲームや映画のように遠隔でも活動できるものは一緒に通話しつつ遊んだり……という感じですかね。


ネット経由だと相手の経済状況や危険性が見えないですし、年齢もバラバラなので、どちらかというとこれは遠隔でできる趣味に適しているかもしれません。


日頃からやりとりできるゆるいつながりを作って、会いたい人に会うという友達作りをしたい時におすすめです。

めちゃくちゃ分かります!

出会いが無いと言うのももちろんですが、どうしても距離を取ってしまい、営業的な話し方から抜けれません…

大人になると心の底から話せる友人って出来ないんだなと思ってます笑

投稿者

営業的な話し方になるの分かります笑

結局ビジネスの一線を越えない距離感になってしまうんですよね

自分の場合、趣味で新しい友達できてます!


やってることはこんな感じですかね


・趣味サークルを立ち上げる

・会社で同じ趣味の人と遊ぶ

投稿者

やはり趣味大事ですね、サークル立ち上げるというのは無かった発想でした。ありがとうございます!

めちゃくちゃわかります。

主さんの希望とは少しずれてしまいますが、私は最近、新しい友人できました!英語力の向上のためにLanguage exchange partnerを探して、紆余曲折を経て、無事に2人と友人関係を築けました。海外在住の人たちなのでオンライン中心ですが、良いです😊

横からすみません🙇


Language exchange partnerというのは何かのアプリなどで学習者同士が繋がるのでしょうか?

オンラインではどんな話をするのですか?


ちょうどマネージャーと「英語できた方がいいよね」という話になったので気になりました笑

私はTandemというアプリで相手を探しました。どの言語を学習したいか、自分の言語能力はどれくらいだ、みたいな情報を各自インプットしてるので、それで希望の相手を探します。

登録して直後は詐欺目的のアプローチが激しすぎて挫けそうになりましたが、こちらに寄ってくる人ではなくて、自分から良さそうな人を選んでアプローチしたところ、最終的に2,3人が今もつながってる感じです。

私は英語得意なので、基本全部英語です。でも、なかには日本語を勉強していて、すでにある程度の会話はできる、という人もいるので、そういう人と出会えれば日本語ベースで会話しつつ英語も勉強できるかもですね!今、週2で話しているアメリカ人は、日本語かなり上手なので、英語の日、日本語の日、と交互に会話してます。その他の友達も日本語勉強中ですが、なかなか意味のある会話は難しいので、やりとりは英語だけです。

どんな話をするか?

他愛もない生活の話をしてます。職場で飲み会があって、とか、1人はガジェット好きの共通点、ほかの2人は音楽が好きでよく話します。家族の話とか、子供の親で離婚しちゃった夫婦がいて、とか、そういう日常の出来事を話してます。過去の辛い経験などもお互い打ち明けたりしてて、もうだいぶ近い友人です😊

Tandem良いですが、詐欺目的のアプローチだけはご注意ください!

この返信をした後にTandemに辿り着いてどうなのかな?と思っていたところです!!

(詐欺云々のレビューをみて悩んでました笑)


経験者からの助言、本当にありがたいです

早速みてみます🧡

お役に立てて、良かったです!

Tamdem使われるなら、プロフィール欄に「パートナーを愛しているので恋愛するつもりない。言語交換したい人とだけ友達になりたい」みたいなことを追記しておくと、だいぶ変なアプローチが減ると思います。他の人のプロフィール欄も参考になると思いますよ😄

言語交換アプリ、Tamdemではないものやってましたが、

本当に変な出会い目的(というかたぶんロマンス詐欺)の人多いですよね😩😩

ネイティブの英語話者と偽るのに、その国の人間や英語話者ならありえないミスをメッセージに書いてきたりします。


同性の人を選ぶのが良いかもしれません。

投稿者

素敵です!そしてTandem知りませんでした。調べてみます。ありがとうございます!

ここのスレの人、友達になりましょー!!😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍😍

ナイスなアプローチ👍😊

投稿者

新しいですね!笑

是非なりましょう!

集団で何か行う形の趣味だとつながりができるかもです!

自分の場合はオーケストラに所属しているのでそこで友人ができました

投稿者

オーケストラ!!凄い!やはり共通の趣味コミュニティ大事ですね。

一緒に羊肉🐏食べに行きます?🤣

https://link.workcircle.app/TDrzQhq7eCFprkzy9


みたいな感じでまさに一般的なサークル活動できるといいですね。

実は🐏肉、食べたことないので食べてみたいです😊

🐂🐓🐖専門(たまーに🦆)なので笑


🐏=ジンギスカン?ですよね

え、行きたいです!🐏

オフトピになってしまうので続きは上の🐏スレで。


未経験であれば、クセのある肉のなので合わなくてつらいとならないように、まずはマトンカレー、ジンギスカン、ラムチョップどれか試してみてください。

(編集済み)
投稿者

それめちゃくゃいいですね!

ワークサークルからワークを取った活動にも派生できたらより楽しそうです。

そして早速そのスレ入りました笑

(編集済み)

MBA時代に交友関係が一気に広がりました。それからMBA繋がりで今でも新しい繋がりがじわじわ増えています。


頻繁に飲みに行くような学生時代の友達感覚とは少し違う、何かキッカケ(転職、昇進、異動など)があった時にちょっと話聞かせてよ的な感じであって話せるゆる友達が多いです。

投稿者

それはゼミみたいに同じ課題をグループで取り組むとかの授業で仲良くなったりするものなんでしょうか??

同じビジネススクールの人とは、おっしゃる通りでグループワークを通じてですね。難しい課題にグループでウンウンうなりながら取り組むので、一体感はなかなかのものがありました。


学外だと、同じ期間に留学していた人とは自然と繋がりました。母国を離れて海外でMBAにチャレンジという特殊な環境なので、一度会えば話も弾み、そこから何かあれば連絡するような間柄になっていきます。

学生時代の友達が1人も続いていない、ぼっちスキル高めの私のですが、職場で気の合う人が1-2人程出来て、転職する度、少しづつ友達が増えています!

投稿者

気が合うというのはやはり共通の趣味きっかけでそう思うんでしょうか?

共通の趣味の場合もあれば、考え方や性格が似ている、ライフステージが近い(小さい子供がいる)と理由は様々ですね!

主様のおっしゃる「友達」の範疇が分かりづらいのですが…💧


(私の「友達」の定義は、“プライベートの時間を使ってでも会って話したい・一緒に出かけたい" 相手で、オンライン上の対面したことない相手は同僚(仲間)レベルなのですが…)


もし主様が、とりあえず話し相手がというのであれば現代社会ではそれこそ、バーチャルでの相手は興味のあるグループに所属すれば見つかりやすいと思います。が、個人的なことまでお互い話せる相手なのであれば、やはりとりあえずは、自分から色んな所に顔を出すようにして、その中から自分と考え方やスタンスが似ている・趣味等で共通項が多い人にターゲットを絞り、少しずつ間合いを迫る😆(仲良くなっていく)といいのでは?


それこそ会社によっては、サークルや部活?みたいなのがあったり、同じ社内にいるんですから、クロスファンクションになろうが勇気出して話しかけてみるとか?社会貢献等で会社が催すイベントに積極的に参加するとか…同じことで協力し合う♪みたいな機会があればまずは参加して、「人と会う機会を増やしてみる」と、数打ちゃ当たるではないですが、何もしないよりは「話が合って心地よい」と思える友達も、いつかは見つかるのではないでしょうか?

私はそれこそ社内では、知らない人でもすれ違う時には必ず挨拶するようにして素通りすることはしないようにしています♪(で、実は結構よく見るな😊って人と顔見知りになって仕事で一緒になった時に、あ〜😳(あの時の〜)ってこともあったり笑、一緒に仕事してた仲間が今では親友になった人もいます)

とっかかりは同じ職場ですけど、意外と話しやすい人見つかったりするものですよ😊(因みに私、大人数の中では完全に人見知りタイプです笑)


とりあえずは自分から挨拶・話しかけてみる👍

(急ぎすぎず気長に🍀)

ふぁいと!です

(編集済み)
投稿者

ありがとうございます。社内での挨拶はかなり耳が痛い話ですのでまずはそこから頑張ってみます!

友達に、話が合いそうな友達の友達を紹介してもらうのはいかがでしょうか?

結構それで交友関係を広げられ、今でも付き合いある友人達がいます。紹介してくれた友達は遠方行ってしまい、もう何年も会えてません😢

投稿者

確かにそれは打ち解けやすそうでいいですね!逆に紹介してくれた方に会えなくなるパターンもあるんですね、、

コミュニティ
企業一覧
求人
給料