フルタイム共働き、夕食と弁当担当です👨
時短を追求し過ぎてワンパターン化してしまいました…
適当でよければ下記のレシピは共有可能です。
※自分好みの味にしたいしコスパが悪いので⚪︎⚪︎の素みたいなのはあまり使わないです。
※40代なのでヘルシーなやつを希望
1. 麻婆豆腐
* 半分は大豆ミートでヘルシーに仕上げてます
2. スパイスカレー
* 具材やスパイスの違いでアレンジはあります
* 時短なので鶏ミンチ
3. 担々豆腐
* 1の肉味噌を取っておいて翌日の在宅ランチに
4.レンジでサラダチキン風にした鶏胸肉
5. 単に魚焼く
6. 茶碗蒸し
7. 豚の生姜焼き
8. そうめん、豚肉、なす、ピーマン
* 夏のみ
9. 鍋
* 冬のみ
子供が週3で塾で夕食を食べてるので夫婦だけの夕食は適当です。
塾飯はおにぎりとサラダか続いていたのですが
スープジャーを手に入れたことで1,2が可能になりました。
子供も好きなのもあり、ニオイは気にならないらしいです🤣
麻婆豆腐ってレストランのように作るの難しくありません..?
自分はニンニク、生姜、醤油、ちょっと砂糖、豆板醤で味付けしていますが調味料を知りたいです!
子どもが居り、辛いのはあまり与えておらず、豆板醤は入れないと全然麻婆豆腐ではなくなってしまいます汗
自分の定番料理はこんな感じです👇
- キャベツ、長ネギ、豚小間切れの野菜炒め
- チキンを麹や味噌に漬けておいて焼くだけ
- 中華丼
記載のない調味料だと、
* 料理酒
* 鶏がらスープの素
* 味噌少し
* 砂糖は入れてないです
* 豆豉(ペーストは風味が弱いので非推奨)⭐︎
* 五香粉⭐︎
* 花山椒⭐︎食べる時
* ラー油⭐︎食べる時
⭐︎が本格的にするための調味料です。
その他、ネギの代わりにニラやニンニクの芽を使うことも多いです。
ただ、本格的にするための調味料や香味野菜はどれもクセが強い(そこが美味しいのですが)ので子供は苦手かもですね…
私も辛いのは得意ではないので、豆板醤は小さじ山盛りくらいしか入れないです。
小学生の娘は辛いと言いながらも美味しいからと食べてます😋
豆板醤は入れたいですよね…。
旨み追加として鶏がらスープの素は入れてますよね?
あと面倒ですが、干し椎茸の戻し汁と微塵切りにした干し椎茸入れてグアニル酸の旨みを追加してやると、
和風な麻婆豆腐でも多少増しかもしれません。
昔はそんな感じで作ってました。
あとは肉味噌を途中でわけて子供用と大人用でわける案もありますが…手間なので時短に反します。
まぁすぐ食べられるようになりますよ。
かなり本格的ですね....!参考になります。
王道の調味料だけで作ろうとせずしっかり調味料も準備するべきですね汗
(鶏がらスープの素は入れてました。)
豆豉が入ってないと麻婆豆腐っぽさが出ないんです。
初めて使ってみた時これだ!と思いました。
微塵切りしたほうが風味が強くなるのですが時短優先でそのまま入れてます。
ただお店のは辛過ぎて実はあまり頼みません😅
花山椒の痺れは好きなのですが唐辛子系は弱く。
塩麹で焼くのは弁当用にやりますね。
塩麹で焼けばなんでもおいしくなりますよね👍
中華丼、野菜炒めはキャベツを買った時くらいですね。
キャベツ買うと使い切るのに気合いがいります。
芯に近い柔らかい部分は鶏がらスープの素、ニンニク、ごま油で和えてやみつきキャベツにします😋
中華食材や調味料は、ものによって相当に味が変わります。食材・調味料の幅を広げるのと併せて質も吟味するとよいかもしれません。私は古樹軒というお店の豆板醤、甜麺醤、唐辛子、豆豉、花椒油を使って作っています。
ラー油は、これまで出会った中では四川料理の飄香で売っているものが1番美味しかった記憶があります。
ありがとうございます!
やはり甘みのコクを追加する感じで甜麺醤を少し入れた方が良さそうですね。
ないときに代用するのが砂糖。
常備はしてるので次回入れてみます。
ラー油は近所のレストランのを購入しています。
市販のものとは全然違いますよね。
とりあえず野菜と肉をいい感じに炒めるかスープにするかしたら良いと思ってます(夫婦2人です)
味が和風かコンソメに寄りがちなので手軽にできるそれ以外の味つけがあれば知りたいです!
スープならチゲスープはどうでしょう?
書くの忘れましたが夫婦のランチの定番です。
作るのは冬ですが…。
鶏がらスープの素、コチュジャン、味噌、豆腐、シーフード(冷凍の殻付きアサリがあるとベターですが好きな冷凍シーフードミックスでOK)、最後に卵落として完成です。
15-20分ほどで作れます。
コチュジャン、味噌、マヨネーズを混ぜるとセブンの野菜スティックについてるやつになります😋
子供が大好きです。
というわけで、コチュジャン買いましょう。
ありがとうございます!!付け加え忘れていましたが辛いものがとても苦手でして…😇😇😇
少しならどうにかなりますかね…買ってみるか…
コチュジャンはセブンの野菜スティック買って好みかどうか試してみると良さそうです。
辛いの苦手ということなら…
コンソメにはなってしまいますが、水、豆乳、コンソメ、鱈、じゃがいもで鱈スープはどうですかね?
吹きこぼれないように気をつけてるくらいで全部入れて煮るだけなので簡単です。
じゃがいもをレンジで温めたらもっと時短できます。
コンソメでも豆乳ベースなので味が少し変わり楽しめるかと思いました。
ありがとうございます!まずはお試しができるととても助かります🙏
鱈スープとても良いですね!!豆乳は好きなので試してみます!
30分で作れるものばかりなので簡単ですよ。
調味料揃えるだけ。
ホワイトソースは小麦粉、牛乳、バター、コンソメ、塩胡椒で作りますね。
玉ねぎ入れるとダマになりにくいです。
が、バターとマカロニのグルテンが気になるので最近は作ってないです…
茄子とピーマンをごま油で炒めて作ります!
そうめんと一緒に食べることが多いです。
焼く時に魚焼き用のホイルをひいて洗い物を減らしています。
あ、煮浸しでなく、焼き浸しでした🙇♂️
さらに時短する時は、冷凍の揚げ茄子をレンジであっためて、生姜、ポン酢、すり胡麻、かつお節かけるだけです😅
これなら5分ですね。
大根おろし用に買った大根の残りは何に使ってます?
味噌汁、大根・油揚げ…豚肉で炒めるとかはやりますが、レパートリーが少ないです。
確かに困りますよね、私は煮物でよく使います。あとはほそ切りでサラダとして。梅ドレッシングととても相性がいいです
冬は贅沢にみぞれ鍋もおすすめです
家族から大根サラダは辛いって言われてしまいます…
調べてみると大根の辛味は揮発性だったんですね。
料理の基本! 大根の辛味抜きのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN
https://delishkitchen.tv/recipes/343453090260713736
梅ペーストなくなってしまったのでまた和歌山県のアンテナショップで買ってきます🏃
カチュンバルに最近ハマりまくって毎日作っています。
トマトとキュウリきって、ひよこ豆缶と和えて塩カレー粉ゆず胡椒と混ぜたら終わりです🥹
インド料理屋でカレーと一緒に出てくるやつ!
名前知らなかったのですがスパイスはあるのでトライしてみます。
トマトとキュウリとタマネギのカチュンバル 【インド共和国】 | 世界の地方料理
夏に食欲なくても作れて火使わないし手軽で美味しいので是非!
柚子胡椒は自分が好きなので勝手に入れてますが(笑)
鶏もものチャーシュー
鶏ももを広げて両面をフォーク(包丁でもいい)でブスブス穴をあけて、にんにくと生姜(桃やの瓶詰めの奴が便利)を肉の面にすり込む。
皮が外にになる様にきつめに巻いて、解けない様に爪楊枝でぶっ刺して留める。
ごま油をひいたフライパンで焼き色がつくまで焼く。
醤油大さじ2.5、酒大さじ1、みりん大さじ1、砂糖大さじ1の比率のものをフライパンにぶち込み、中火位でクッキングペーパーかアルミホイルで作った落とし蓋で15-20分位焼く。
落し蓋をとって、調味料の水を飛ばしたら、肉を取り出して粗熱をとる。調味料は水気をもう少し飛ばすまで火の上。
爪楊枝を抜いた、切って、フライパンからソースをかけると出来上がり。
お弁当には粗熱がしっかり取れたものをソースと共に冷蔵庫に入れ、朝イチで軽く電子レンジにかけて盛り付けてください。
鶏もも2枚でやるとそれなりに効率が良いです。
ありがとうございます。
絶対うまいやつですね😋
若い頃作ってましたが40代になり鶏もも避けがちです😅
平日だと若干ハードル感じますが、休日ならありだなと思いました。
ひさしぶりに作ろうかな。
子供にうけが良く、お弁当の具になり、落し蓋で味を染み込ませてる間に他の物が作れるので、作り出すと手間はそれ程高くないですよ。
手間を下げるには鶏ももを一枚のやつではなく、唐揚げ用の切れてる冷凍肉で作ると、お手軽ですよ。
巻いたほうがおいしいですよね。
唐揚げ用だと照り焼きみたいになっちゃうので。
平日だと巻くのと油のついたまな板洗うのすら面倒になってしまい😅
たしかに弁当には最適なのでたまには作ってあげるかな。
アボカド、きゅうりとミニトマトのサラダ
高めのアボカド、きゅうり、トマト(ミニトマトならそのまま)を一口サイズに切り、ボウルに入れます。
ごま油、醤油、麺つゆを大さじ3/4位づつぶっかけて、軽く混ぜてからどさっと盛り付けます。
オリーブオイルとワサビ醤油と言うのも美味いんですが、子供が食べないので麺つゆになり、そうなるとごま油の方が味が合うので、これに落ち着きました。
ミニトマトで作ると翌日のお弁当には使えます。
(その後はアボカドが変色するので見た目がヤバい)
アボカドは当たり外れありすぎ問題🥲
でもごま油のドレッシングは好きです😋
わかめなんかも合いそうです。
ドレッシングは研究し甲斐がありますよね。
アドカドはハズレを引かないために100円を惜しまない主義です😆
高いの買ったらハズレないものなんですか?!
ハズレ率は少なくなりますね
なるほど。
でもハズレはなくならないんですね🙃
やはりアボカド難しい。
減るだけですねー。
ハズレを引かないためにはオーストラリアに移住する必要がありますね。
オーストラリアに住んでいた際にはハズレを引いた事がなかったです。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!