インドネシアやマレーシア、インドといった他アジア諸国より東京は安いんですね…
一体日本の経済はどうなるのか改めて悲しい気持ちになります。
逆に自分は海外に住んでるいろんな友達に触れ込んで、自分の領域で色々案内できるから嬉しいです!きたら全力で歓迎しますし、同僚も結構きてくれてて嬉しいですね。
ホテルの値段が配慮されてないですね。観光客は絶対ホテルが必要なのであまり意味のあるランキングではない気が、、、
日本は安いですね。成田なり羽田の出国した後のレストラン行くとびびりますよ。ドルベースで考えると普通ですが、円で見ると衝撃を受けます。
いい加減、危機感を持った人が1人でも多くなり、意味不明な昭和の謎要件がなくなる事を祈ってます。
まずは、B2Bの値引きをやめてほしいです。そんな事やってるから自分の給料も上がらないのが何故わからないのかが謎。経済学学んでないのですかね。
昭和の謎要件とは何でしょうか?
値引きはデフレ要素で、賃金上昇とそれに伴う健全なインフレには繋がりませんね
欲しがりません勝つまでは精神です。
あと、自分が苦しいから相手も苦しく無いとダメ精神。
下請け、取引先に無理難題を言っていい。ビジネスは厳しいものであるべきなどなどです。
あまりよく分かってないのですが、まだまだ値段を上げる余地があるってことなんですかね?👀
そうではなく、為替レートが酷いから我々国内の利用者にとって不利益が大きいという意味ではないかと思います
地上波とか見ると、日本は素晴らしいから外国人が来ているみたいな番組やめてほしいですね。
実際は海外でもバーゲン価格で来られる国というだけだというのに。
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!