一昨年まで旧IBM所属で、分社後新会社に所属が決まった者です。(コンサル部門がIBMのまま、インフラ部門が新企業Kyndrylに所属に会社が2分割)
ヤフーとLINE、ZHolidings合併を、所属社員が外部ニュースで知った、という文を見て投稿。
自分の場合、スピンオフは、社内メールと外部ニュース同タイミングだったと記憶しています。
マネージャーもその上も知らなかったですが、比較的すぐ(2日以内)に、IBMグローバルトップが会議で詳細説明→日本トップも説明という感じでした。
今回のヤフーの合併は外部ソースから社員が知る、って会社として社員を気にしてないように映るんじゃないかと自分は思います。
情報漏洩の懸念はあってもせめて同タイミングが理想かと。
皆さんどう思われますか?
個人的には群戦略の良くない面でSグループに一体感がないことの側面なような気がします。
トップも買収で二分割しており意思決定などがうまく行っていないのかなと感じました。
当メガベンチャーでもスモールビジネスのクローズはサイレントですがカンパニーの統廃合などは説明会などあるので特殊な状況なのかなと思います。
ニュースを見て知ったのはそれはそうなんですが、同時に社内メールでも告知されてましたよー。
私もLINERですが、IR発信とほぼ同時に社内メールもあり、翌日(今日)のグローバル全社集会の開催もすぐ案内されたので、この規模の話ですし特に軽視されてるようには映らなかったですねー
同時期だったのですね!よかったです。アナウンスされていなかったらかなり騒つくだろうな、と自分ごとのように感じていました。
単純にこの規模の発表だとインサイダー取引の防止でこうせざるを得なかったという説明がすぐありました
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!