皆様お疲れ様です。
外資のようにACVを追いかけることに疲れました。
1社1社フォーカス提案を行いたいと思ってきました。
もし経験者がいらっしゃれば以下に関して感想な経験談をご教示いただけましたら幸いです!
・外資IT→日系SIに転職が可能なのか?
大手は勤続年数を見そうであり、書類で弾かれるのではないか。
ダイレクト応募が特なのか、それとも得意なエージェントがいらっしゃるのか?
・給与は出るのか?
外資で1000万は普通でも、日系で出ることはほとんどないですよね。
ダウンを許容できるかどうかもあると思います。
書き殴りで恐縮ですが、体験談交換しましょう!
私は現在外資ITですが前職は日系SIerでした。
日系SIerだった当時、突然外資ITメーカーから転職してきた人が私の上司になりましたw
なので、キャリアは可能かと。むしろ重宝されると思います!
が、しかし、年収は残念ながら期待できないと思います(その方もちゃんと、下がって転職してきました)
後、日系SIerは、ま、会社にもよるとは思いますが年功序列が激しく残っているので、中途で入ると年下からなめた態度とられますし、タメ口でこられたりするので、そう言う面でのやりにくさにも遭遇する可能性もあります。
外資はそう言うのがないのでいいですよね!ターゲットがきついですが😭
ありがとうございます!!
現状の私も1000万ない雑魚雑魚ではあるのでそこまで変わりないかなと思いました!!(笑)
営業職は全然わからないのですが
日系エンジニア職でも1000超は普通にあるので営業職でも大丈夫じゃないかと。
意外と日系SIerも年収良くなってきてますね。
どのポジションで狙っているのかわかりませんが、日系SIerもキツいですよ。
ターゲットは外資よりマシかもですが、特にエンプラなお客さんによっては人間扱いされないですし、長時間労働は当たり前、深夜の着信からのスコープ外対応なんてよくある話でした。
同じジョブレベルだと給与は確実に下がりますね。
数字と給与の短期的な相関は低いので
それが合うか合わないかは個人次第でしょうか。
メリットとしては3年くらい腰を据えてプロジェクトに向き合えるのはメリットだと思います。
日系SIであろうと畑違いの人間に高いオファーは出さないので、普段付き合いのあるパートナー企業があればそこに相談するのがリアリティのある内容が聞けるかと思います
外資IT営業の給与ガイド
#給料
#営業
外資IT営業の給与体系・株式報酬、期待できる年収値や上がり幅を、WorkCircleのユーザー様且つパートナー企業チャレンジャーベース社市川さんと、外資エンタプライズ向けソフトウェア(SaaS)営業の経歴を持つ西村さん共同で記事にしました。
RSU完全ガイド(確定申告用スプレッドシート付き)
#給料
外資企業で多く採用される給与の一つ、RSUの構造や仕組み、リスクや確定申告方法に関してWorkCircleのユーザー様、且つパートナー企業チャレンジャーベース社代表の市川さんと紹介します。
外資・日系IT企業のRTO(オフィス出社)状況リスト
各企業のRTO(オフィス出社)状況をリスト化しました。 提供元データは所属企業が証明されているWorkCircleユーザーによるものです。 希望する働き方や転職先を決める軸の一つとして、是非参考にしてください!